エイガスキー

ウマ娘 プリティーダービー Season 3のエイガスキーのレビュー・感想・評価

4.0
『ウマ娘』第3期で主役はキタサンブラック。

『ウマ娘』という怪物コンテンツの中で相対的に評価してしまうとやや期待外れだったが、1本のアニメとしての絶対的な評価はもちろん面白かった。
もし4期をやるなら原点回帰して1期のようなゴリゴリのスポ根劇を見せてほしい。
あとはもうゲームと足並み揃えるのはやめたほうが良い。
今回のことでわかったと思う。
アニメなんて1年くらい前から大筋を決めて制作に入るものなんだから、ゲームと歩調を揃えてたらお互いに足を引っ張り合うだけ。
ゲームはゲーム、アニメはアニメ。
お願いします。

アニメ放送の途中に書いた下記の「ウマ娘3期に足りない要素」をラスト数話でぶち込んできたので、制作者サイドもわかってたんだなということがわかって良かった。

以下途中感想

3期はあまり評判がよろしくありませんな。
その理由は「スポ根を捨てたから」だと自分は思う。
1期は主人公のスペシャルウィークがわかりやすくスポ根で、負けました→ここがダメだったから特訓で鍛えよう!→特訓シーン→勝ちました!→また負けました→今度はそこがダメだったからそこを鍛えよう!→特訓シーン→勝ちました!と、勝つ根拠と負けた原因が論理的かつ明確に示されて特訓シーンもしっかり描かれていたのでスペちゃんと一緒に喜んだり悔しがったりできた。
また実際の競走馬の、名馬の名前を使用して、史実のレースに基づいたストーリーも初めて?だったので話題だった。
この時はまだゲームは始まっていなかったからアニメだけの力と言える。

2期はトウカイテイオーとメジロマックイーンの話。
ここからスポ根展開に陰りが見え始めて自分は「あれれ?」ってなった。
ただ2人のライバル関係が熱く、さらにトウカイテイオー、メジロマックイーンそれぞれにすごい物語があったからそれでゴリ押せた。

そして3期。
キタサンブラック、サトノダイヤモンドの話だが、ライバル関係の話はそこまで熱いものもなく、それぞれが持っている話もそんなにすごいわけでもないので、なんとなくで話が進んでしまっている(それぞれの元馬?が凄かったのは充分承知している)。
スポ根展開もなく、キタサンブラックの勝つ理由、負ける原因、特訓シーンがほぼ描かれていないのでキタサンブラックが勝ってもどこか他人事で「お、おう。勝ったか」で終わってしまう。
だからイマイチ盛り上がらない。
またチームスピカの仲間をほとんど頼らないので、チームスピカに所属している意味もない。トウカイテイオーがいるからってのがあるかもしれないが、だったらスペちゃんとスズカさんみたいなやりとりをもっと見たい。
そもそもキタサンブラックは強烈なリーダーシップを持っているので、所属するより所属させる側だと思う。
チーム名に「北」にちなんだなんか良い感じの星の名前を付けて、最初はキタサンブラック1人だけで、しかもレースでは負けてばかりだからなかなかチームメイトが集まらない、でもだんだんと勝つようになって1人また1人とチームメイトが集まるって感じの方が面白かったかも。
さらに有馬あたりでキタサン、サトノ、不死鳥テイオー、白マック、欲を言えば1期の日本総大将スペ、スズカ、グラス、エル、ウンス、キングを出走させてスタート!でEDに入るとかどうですかね。
キングだけ適正距離違う?うちのキングなら長距離余裕ですけど?なんなら菊花賞や春天勝てますけど?は?
IF展開をやるならこれくらいやってもいいと自分は思う。
ビビるなビビるな。
あとはサクラバクシンオーとの絡みも少なすぎる。
ゴルシとマックはあんなに絡んでるのに。

細かい点で言えば、例えばゴルシのルービックキューブの伏線回収とか、「どうした急に」のモブ2人のパターンを変えたりだとか工夫は見られるが、盛り上がるほどではない。
ここまでの一番の盛り上がりは未登場、ゲーム未実装のウマ娘の名前が出た時という悲しみ。

じゃあアイドル展開に振り切ったかと言えば別にそうでもなく、今までライブシーンもほとんどない、どっちつかずの宙ぶらりんになってしまっている。

どんなに題材が良くて優秀な座組でも、さすがに3期目ともなるとこうなってしまうのかと感じた。
個人的にはウマ娘も及川啓監督も好きなのでなんとか挽回してほしいが……。