映画初心者

PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOLの映画初心者のレビュー・感想・評価

PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL(2022年製作のアニメ)
3.3
モルカーの続編。1期の見里監督から小野監督に変更。監督は変われど、見里監督が持つ数秒に1回は些細な動作をキャラにさせて観客を飽きさせないようにするテンポ感は失われておらず良いです。
ただし、1期にあったような「毒っぽさ」「バラエティの豊かさ」がほぼ皆無といっていいほど消え失せており、物足りなさがとてもある作品でした。基本的に似たような絵ばかりなので、もう少し視覚的に面白いようにして欲しかったです。特に「可愛い」を強調したような話ばかりで、ウケ狙い感がとてもある2期でした。



【1話】
2期になっても1期の良さが失われていない良い1話だったと思います。1期の頃はシュールさを使って引き込んでいましたが2期では1期を知っている観客をこんなもんか...と思わせないようにドタバタギャグで引き込んでいて良いと思いました。ビル倒壊の描写をコミカルに描くのはストップモーションでないと出せないリアリティラインだと思いました。

【2話】
モルカーを可愛い対象ではなく恐怖の対象としても描く。モルカーの目が怖い、しかし怖すぎず愛らしい素振りをしているのが何とも絶妙な塩梅。そして強制的な校則で統一化することはどうなのかという社会的な要素を取り入れているのも良い。

【3話】
自動車学校で教えと食事をもらう回。1期のあの運転が違法だったことが判明等お話がメインの回でした。もちろんハイテンポな感じもあり、サクッと見れるのがモルカーの良さ。

【4話】
バグゲームの中のモルカー。そういった意味でドラえもんパラレル西遊記を思い出します。監督が変わって以降、ドラッギーな表現やダークな成分がかなり薄くなり、よくある子供向けアニメになってしまっているのが気になる。小野監督、暴れん坊になってもええんやで....

【5話】
ほんとに自動車学校でこのシーズンやるんだ...って思いました。1期はバラエティに富んで良かった反面、今シーズンは同じパターンでちょっとネタ切れ感が否めない。ただ、尺が短いので苦が無く楽しめてしまう。

【6話】
監督の作家性がわかる回でしたね。思想性ややりたいことが特になく「ただ可愛いキャラを描きたい」というだけ。このシーズンはこれ以降は期待できないかもね。

【7話】
シーズン2でベスト。サメ回。サメが登場してモルカーが食われに行くという狂気。とてもシーズン1っぽい雰囲気の回でした。もし見里監督だったらどこまでゴア表現をやってたか気になります。とにかく、シーズン2で見るべきは1話と7話ですね。

【8話】
いつものモルカー2期の感じで特に思うことはない。モルカーが「可愛い」キャラにしかなってない2期はちょっとね。

【9話】
月面回。月面に走る探査機でさえモルカーなのは面白いです。それ以外は見どころなし

【10話】
モルカーが可愛いだけの回でしたね。

【11話】
割り込みができないモルカーを描く。今回、かなりのモルカーがでてきて視覚的に豊かな回でした。ただ1期に比べると、その斬新さは薄れているため、もったいない、アイデア力のある画面が欲しい。

【12話】
最終回も同様に「可愛い」を強調したような作品で一貫していました。
映画初心者

映画初心者