マツモトタクシー

電脳コイルのマツモトタクシーのレビュー・感想・評価

電脳コイル(2007年製作のアニメ)
5.0
YouTubeで沖田遊戯さんが紹介されていてたまたまTSUTAYA TVに有ったので観始めたら全26話、最後まで観てしまった📺☺️





磯光雄原作、監督作品



小此木優子は小学校最後の夏休みを目前に県庁所在地の金沢市から歴史ある古い街ながら最新の電脳インフラを備える地方都市の大黒市に引っ越して来た

そこで出会ったのは同じ名前で同じ歳だが全くタイプの違うもう一人のユウコ天沢勇子だった
2人は優しい子でヤサコ、勇ましい子でイサコと呼ばれるようになる
2人を中心に新しい学校で個性豊かな子供たちと出会い電脳空間で次々と巻き起こるフシギな出来事を体験することになる。。






以下ネタバレ



近未来の石川県大黒市
子供達はみんな電脳メガネを掛けていて携帯電話やインターネット、メールが出来るようになっている👓
空間が割れて迷い込んだり敵が襲って来て神社に逃げ込むが敵は入れなかったりと独特の世界観
殆んど説明なく専門用語もバンバン出てきて戸惑うけどテンポが早く面白いので解らないままでも何となく雰囲気でついていけた😅


トトロ、四次元ポケット、攻殻機動隊、松本大洋、エイリアン9、GANTZ、キョンシー、水木しげる、遊戯王、武富健治、キューブリック、安永航一郎、エヴァ、SW、少年探偵団、学校の怪談etc。。

過去の様々な遺産が入っていて咀嚼され模倣されるのではなく見事に再構築されているのに驚いた👀
監督さんは業界では有名な方でジブリやエヴァなどの現場で実際に活躍されていたそうで納得☺️


最先端の電脳世界と黄泉の国や都市伝説を古い町を舞台にくっ付ける斬新さ😮‼️

僕の子供の頃は月に到着して(信じてませんが😁)迷信や神話は非科学的で時代遅れと言われていましたが時が経ち今現在は最先端に成ればなる程に神憑るというか神秘的なことと密接に関連があると解って来ていると思うけど其れを07年で既に作品に落とし込んでいる☺️
大企業の最先端な立派なビルの屋上に鳥居が有ったり⛩️
沢山の電子機器が有るところは必ず御札が貼られていたりするのに似ていると思う🏷️


土曜日の18:30からNHKで放送されていたとか。。
子供達はついていけたのか。。😅
NHKも凄い❗民放なら深夜枠😲‼️

コメディ、青春、友情、恋愛、都市伝説、冒険、ミステリー、ホラーSF様々な要素を含む成長物

30代の4桁の暗証番号4423はあるあるじゃないかと思った😁

しもべのオヤジが不憫で可愛い😁



12話は初めて若い人の使う「神回」という言葉の意味が解った回だった😆😆😆
こんなバカバカしく面白く哲学的なのは最近なら「スイス・アーミー・マン」以来かな😁
この話だけでも観る価値有り☺️