さまよう刃のネタバレレビュー・内容・結末

『さまよう刃』に投稿されたネタバレ・内容・結末

暴力や強姦映像が生々しすぎて、
最初はここまで見せなくても
いいんじゃないかと思ったが、
物語の顛末とセットになることによって、
あの表現もありだったのかもしれないと思い始めた。

生々しい暴力表現…

>>続きを読む

原作および劇場版は10年以上前に読了・視聴していました。

劇場版では

・短くまとめるためにかなりの部分が端折られている
・主人公の長峰が宿泊するペンションのオーナーが長峰に同情して猟銃を渡す設定…

>>続きを読む

少年法は必要か。理不尽な社会。女子高生コンクリート詰め殺害事件を思い出した。東野圭吾さんの作品は考えさせられるものが多くて視野が広くなる。自分の親が日頃から連絡にうるさくなる気持ちが分かった。「人を…

>>続きを読む

2度視聴。1度目には感じなかった違和感が数か所あって、父親が最初に犯人少年の1人を殺してから、まるで父親が原因かのように警察が父親を手配する。復讐が目的なのだから少年探した方が早いですよね。ていうか…

>>続きを読む

原作読んだり、映画も見たりしましたが、原作とはちょっと違ったような気がしました。娘がこんな目にあったら、主人公と同じように復讐に燃える気持ちは納得できるし、支持したくなります。石田ゆり子演じるペンシ…

>>続きを読む

ドラマとしては面白いけど結末が好きじゃない。
1人目は速攻滅多刺しなのに、2人目あんなに躊躇うかね?
被害者親が2人とも1番の仇に何もできず殺されることに何のメッセージ性があるんだ?視聴者がモヤつい…

>>続きを読む

かなり重い。娘が居るから長澤さんの気持ちわかりすぎる。絶対許せない…
重すぎて途中離脱しそうになったけど、東野圭吾脚本観てよかった。
『市民を守るのが警察じゃなく、法を守るのが警察』
『警察、未成年…

>>続きを読む

もったいない
本当にもったいない

犯人を殺しに行くのに
結局目の前にしたら猟銃撃たずに
警官に撃たれて死亡
ざまあみろ

もう1人のタクシー運転手も
犯人を殺しに行くのに
かなり手前から叫びながら…

>>続きを読む

特に序盤、本当に苦しい話だった。

捜査中の部下に対する少年法の話、かなり引っかかってた。

様々な事件を見てきた経験を伝えると言うより建前ではない、上司の本心に気づいて欲しいような感じがした。
そ…

>>続きを読む

1話の伴崎が「俺が何したっていうんだよ」からの「あーわかったあの女の父親だろ、気持ちよかったー」で開いた口が塞がらないとはまさにこのことだわってなった
中井誠に罪悪感があって本当によかった。映画版の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事