なっこ

ムチャブリ! わたしが社長になるなんてのなっこのレビュー・感想・評価

3.0
面白かった。むちゃぶりででも、子会社でも、女性がトップに立つ姿を描くのは良かったと思う。幼い頃から夢は社長なんて女の子が増えて欲しい訳じゃないけど、そういう選択肢もあるのねと、ロールモデルをしめすことは大事なこと。見たことのないものにはなれない。たとえフィクションであっても女性社長を描くのは意味のあること。

ヒロインの性質は最後までよく分からなかったけれど、ピンチをチャンスに変える土壇場力のある人だったと思う。普段はのほほんとしてるけど、そういう局面でテキパキしてる人っている。あと、頼りになるというよりは自分を頼りにして欲しくなる人たらしな人。部下の子が言うようにそういうリーダーシップも良いと思う。チームで仕事をするのだから。働く女性の、部屋が散らかってても別に良いじゃない、そんなことまで求めてないでしょって感じは良かった。あと、何かと働く女子の真実を言う子が、お局スタイルのファッションだったのはちょっと残念。最近のお局様はもっと素敵な服装で仕事してる、その辺はもっと現実に即して描いて欲しかったな。ソロ活のヒロインはもっと可愛いファッションでしょ。

選択肢があると選びたくなる、でも選ばないっていう選択肢も実はある

私も、最近この考えが好きだな。

※以下各話感想

#9
どっちもアリって、一番羨ましい。

無理に選ばなくて良いと思うなー。いつか、どっちも、という選択肢を選べるような恋愛ドラマが誕生する日が来るかしら。

でも、見つけた気がする。これが新しいヒロイン像。母性で恋も仕事もリードする、頼りなく見えて実は何度もピンチを脱してきた。元いた場所へとちゃんと戻らせるために社長の背中を押したのも彼女。ここ数回、こういう時に頼りになるはずの元カノが出てこないのも、ヒロインひとりの活躍でこの場を乗り切るつもりだからだろう。

#8
会社とか仕事のゴタゴタと恋愛の進展具合が絶妙な絡みなんだよね、そこがスゴい

野上さんにようやくフォーカスしてくれて良かった。妨害行為は許せないけど、彼なりの事情がやっぱりあったのね。
そして、いつも良い仕事してくれるシェフ最高にイケメン。

#7
油断してた。この展開は天才的。

私はひとつながりの人生を生きてるけど、そうだよね、再就職が第2章って思う人もいるのかもしれない。全ては同じようにいかなくても、うん、ひとりで頑張らなくて良いと思う。完璧にしようとしないで頼ってもっと楽してよ。そういう人から目を離さないでって言ってくれた社長を見直しちゃった。
ほんと、仕事が楽しいってなかなか考えものなのよ、分かるな。

#6
再生が途切れて、「泣いてるじゃないですか?」って言葉を反芻してたら、自分も泣いててビックリした。
なんだろうね、この涙。
個人的にはボディブローのように野田フーズの御曹司の言葉が効いてきたのではないかと思う。ほんとなかなか辛いね、働くって。

#4
俺、貴女のことスッゲー嫌いなのに…

ああ、その先を聞きたかった!
良い感じになる年下部下って子犬系イケメンが多い中、天邪鬼で終始ヒロインにイライラしてる男子って新鮮。しかもそのイライラは割りと的を射ている。
私もヒロインの選ばれてる感はよく分からん。でも、直感で動くあたりは嫌いじゃない。半径5メートルで恋は生まれる。神出鬼没な社長も常にそばにいるし、ムチャブリも好きな子にちょっかい出すいじめっ子みたいなものか。

#3
「恋ってさ、温泉みたいじゃない?湧くところには湧くけど、湧かないところに一生湧かない、みたいな」

名言だな。恋は落ちるものだと思ってきたけど、湧くものだったのか。
そもそも恋と仕事の両立って言うけど、二兎を追うものは、ってやつで、両方を取りに行く人生じゃなくてもよくないか。生きるために働くっていうシンプルな考えの方が私も現実的で好きだな。全てはオプショナルで、くっついてくるなら得れば良いくらいの身軽さで良い気がする。どっちも頑張っちゃうヒロインは可愛いし、続く恋へのステップの回だったとは思うけど。

#2
ん?
また別の男の人出てくるの?って、予告見て思った。出会い多いなー、社長だからかなー。
オープンに向けて部下に丸投げしてるところはどうしてくれようかとも思ったけど、問題が起きた後ちゃんとフォローしてくとこは良かった。お店とかってオープンまでが楽しそうなのにな。そこはサクッと進むのね。ファミリーデーのアイデアは良かった。

#1
イチ社員→子会社社長
30歳で“変われない”とか言うなよ

ヒロインのベリーショートめっちゃ可愛い。社長は声が素敵だな。あの声で言われたらむちゃぶりも嫌味がない。
社長になっただけで能力がアップしたわけでもない。確かに、でも立場が人を変えるってこともあり得るからね、これからのヒロインの変化が楽しみ。独り言多いって言うけど、全てセリフで内面に入り込んでまでの心情描写はないから、実は見てる側は彼女の本当の力も感情もつかめないままstoryは進んでいる。
新会社立ち上げて顔合わせ後すぐに親睦会って韓国ドラマっぽい。ライバル社の御曹子に社長、出来る部下。誰かとくっつくのかな。等身大ヒロイン、なるほど、彼女の部屋の散らかり具合はリアルだった。
なっこ

なっこ