初恋の悪魔の5の情報・感想・評価

エピソード05
第5話
拍手:213回
あらすじ
鈴之介(林遣都)は森園(安田顕)とともに、廊下の突き当りにあった開かずの扉を開く。そこには地下に続く階段があり、更にその先には地下室があった。薄気味の悪いその地下室は明らかに誰かが監禁されていた痕跡があり、更に驚く二人。そんな隙、森園は地下室の扉を突然閉め、鈴之介だけを地下室に閉じ込めてしまうのだった。 一方、悠日(仲野太賀)は兄の朝陽(毎熊克哉)が残したスマホのロックを解除し、朝陽の死の謎を解きたいと星砂(松岡茉優)に言う。星砂は“もうひとりの自分”が朝陽の死に関わっている証拠が出てくるかもしれないと不安を抱く。 閉じ込められている鈴之介は、森園から過去に起きたある殺人事件について聞かされる。5年前、15歳の少年が行方不明となり、まもなく遺体で発見された。犯人は逮捕されたものの、森園は真犯人が他にいると考えていた。そしてこんな奇妙な家に住む鈴之介こそが、その真犯人ではないかと疑ったのだった。鈴之介は、「ここは僕の家に違いないが、僕の家ではない」と告げるが、森園は「意味が分からない」と取り合わない。 そのころ、渚(佐久間由衣)は、捜査に行き詰ったとき、いつも解決のヒントが書かれた手紙が届くことを琉夏(柄本佑)に打ち明ける。さらに渚は手紙の主が鈴之介ではないかと思っていると、頬を緩ませながら語るのだった。密かに渚に心を寄せる琉夏は複雑な心境に。 一方、鈴之介は森園に、この家に住むこととなった経緯を語り始める。この家は椿静枝(山口果林)という老いた女性から譲り受けたのだった。椿との出会い、それは鈴之介がこれまで誰にも語ったことのない、今の鈴之介を形成する壮大なストーリーがあったのだ。 そのころ、しばらく音信不通になっている鈴之介を心配した悠日と星砂そして琉夏は、鈴之介の家を訪ねてくる。地下室の存在など知る由もない3人は、鈴之介の部屋から椿の書いたとみられる手記を発見し———。
コメント103件
もも

もも

幼少期にしかはまくんカウンセリングなんてされてほんとに辛かっただろうな…こんな経験してたらそりゃ人間不信になるよ。でも鈴之介はちゃんと自分らしく自分を守ってきたんだねえらいね… 「このサビをスルーできる人間はこの世に存在しない…チェリー!!」はみんなめっちゃかわいい。鈴之介らしい歌い方なのもかわいい。 そして雪松は怪しいにもほどがある。
辛辛人

辛辛人

しかはまくんカウンセリング、おぞましいな
いいね!1件
よふかし

よふかし

「自分らしくいればいつか未来の自分が褒めてくれる。僕を守ってくれてありがとうって」 しみじみする良台詞。 チェリー熱唱する4人可愛かった🩷
アドラ

アドラ

「👏」が一番多い回。 終盤のカラオケのCherryは面白かった。
hann

hann

シャンプートントン わたしはこの5話に救われたんだよ だからね、あんたね、わたしになにがあってもわたしを覚えていてくれるかな?
まごころを犬に

まごころを犬に

5話なにこれ、良すぎおもしろすぎ 自分らしくいれば、いつか未来の自分が褒めてくれる。 この話を初めて見たときの新鮮な気持ち忘れたくないな
橘

このコメントはネタバレを含みます

「幸せそうな人を見てどう思うかで自分が幸せかどうか決まる」←これはつくづくそうですね…… 幼少期と今の鹿浜さん良かった。過去の自分に救われたのを伝えるのいい。 椿さんエピソード、今回だけのエピソードにしては重要だけど過不足なく今回にまとまっててすごい。 押しかけられた形で始まったけど、4人は友達だ!カラオケでYUIも歌う。熱唱して「このサビをスルーできる人間はこの世に存在しない」と言い切る鹿浜さんに笑いつつも林さん原曲キーだ…と歌の上手さに震える。小鳥さんと馬淵さんもどうした?カラオケシーン良かった。 鹿浜さんにとって森園さんは、磯野さんにとっての伊佐坂先生と同じ。伊佐坂先生は恋愛小説家。妻ズは編集者っぽいな。 森園さんは元弁護士で署長の知り合い……🤔 星砂さんは馬淵さんとだけど、蛇女は鹿浜さんロックオンなの?たいへんな第二章始まるなぁ
いいね!2件
ゆ

カラオケのシーンがめちゃくちゃよかった!! 鹿浜さんが子どもの頃の鹿浜さんを抱きしめるシーンも好き
いいね!8件
きろく

きろく

このコメントはネタバレを含みます

世の中は美しいものではないけれど自分自身を醜くしてはいけないよ 世の中を恨む悪魔になっちゃダメ
いいね!1件
ゆうほ

ゆうほ

5話にして最高潮きた、、 友情とかそういうの超えてる不思議な繋がり 伊佐坂先生って恋愛小説家って知らんかった🙄
いいね!2件
けいた

けいた

カラオケのシーン最高すぎる
いいね!4件
he

he

このコメントはネタバレを含みます

鹿浜さんの急展開!!!安田さんきょわい。いや、どっちが本当にこわいのか… "冷血な変人"だと思われてても、人の気持ち考えてて理解して行動してるのね。椿さんとの話しもなんか良かった。今回から本題の事件の追求に入ってくのね。鹿浜さんの回。 "どーでも良いことでも来るのが友達"だよねえ。友達だったのね、4人は。 鹿浜ああああーーー!!良いヤツ。 チェリー。笑 スターダストの2人。笑 署長とお隣さんが知り合い?!てか弁護士だったのね?! すごい。 お兄さんの転落事件と、中学生殺しの事件と、これから展開されてくるのね。面白い。早く続き観たい。
いいね!1件
ユウナ

ユウナ

おもろ、、
いいね!2件
Negai1

Negai1

鈴之介の家の地下に監禁部屋を見つけ森園に閉じ込められる。悠日の兄の朝陽のスマホが手元に。ロック解除する
いいね!1件
shikibu

shikibu

「自分らしくいればいつか未来の自分が褒めてくれる。僕を守ってくれてありがとう」涙 che.r.ryのサビについて、「このサビを無視できる人はいない」っていう共感台詞もってくる強さ。
いいね!3件
y

y

ご存知ですか?伊佐坂先生って恋愛小説家なんですよ(そうなんだ)
いいね!2件
ゆか

ゆか

未来の自分が褒めてくれる自分でありたい。
いいね!3件
ちゃい

ちゃい

人間だれも彼も何かを抱えてて、「普通」なひとなんていないのだけれど、それでも「このひとを信じよう」って決める人間の弱さと強さったら ヤスケンの微笑み不気味すぎる チェリー知ってる鹿浜さんかわいい シリアスな場面でも笑いを忘れない坂元さんの脚本がすきです。
いいね!2件
流鏑馬

流鏑馬

このコメントはネタバレを含みます

カラオケ…………良
まみりん

まみりん

4人のカラオケシーン尊い
みのり

みのり

1番好き
もずめ

もずめ

蛇女バージョンの松岡茉優かわいいな… チェリーのシーンが良すぎる。みんなの笑顔がいい! 鹿浜の小学生時代のシーンキツかった。抱きしめてあげたい。チェリー一緒に歌う仲間ができるよ。
いいね!1件
sea

sea

「自分らしくいればいつか未来の自分が褒めてくれる。僕を守ってくれてありがとうって」 che.r.ry大熱唱するシーン2022年トップレベルで好きだった。あのサビスルーできる人いないよね🎶
すぽんじ

すぽんじ

本当に寝起きみたいな太賀めっちゃ良い🥱✨
いいね!2件
hannnamovie

hannnamovie

カラオケの4人の笑顔、サイコーーー!!!
つ

このコメントはネタバレを含みます

YUI×林遣都に興奮した勢🙋🏻‍♀️
いいね!1件
わたもち

わたもち

このコメントはネタバレを含みます

林遣都草 ほんま滋賀の誇り シカハマくんカウンセリング 不謹慎やけどあまりに残酷で笑ってしまう。 鈴之助が愛らしい🥺 カラオケシーン好きすぎる笑 ほんま楽しそう😊 松岡茉優の二重人格の演技よ😳
いいね!12件
ユバ

ユバ

セリフも展開も詰め詰めの神回 しかはまカウンセリング…泣いちゃう…ひどいよ、、 写真見てにやつく馬淵 どうやら僕はいま、とても不幸だ… この辺のシーンの小鳥さん、お手紙のがまがえるくんっぽい 屋根裏の殺人鬼 同名映画の元となったシリアルキラー フリッツホンカ これは男が女を次々殺してるけど、今回はみんな少年が殺されてるから犯人は女…?ってのは安直すぎる…? あれだな、靴の向きは社会不適合かどうかかと思ってたけど違うな、少なくとも今話に関しては心を開いてるか…かな? おしっこ行くっつって嗚咽する林遣都に泣いた チェリーのサビ無視できない鹿浜さん可愛いし、摘木さんと馬淵さんにマイクどうぞしてるの可愛い そして馬淵さんの声ナニすきwwww 覚えなくたって忘れない けどハグしてる時の表情こわい…
いいね!1件
24

24

でっかい花丸です。 夜のなかのたいがまえがみよすぎ……今のところ一番好きな回 チェリーのサビは誰も回避できないよね
いいね!1件
リリー

リリー

「人の悲しみって、喜びを知ってしまったことから始まるものなんだ。」 「自分らしくしてれば、きっと未来の自分が褒めてくれるよ。僕を守ってくれてありがとうって。友達もいつかできる。」 ここ良すぎた。インナーチャイルド使ったカウンセリングじゃんって思った😂 鹿浜くんの子供の頃のカウンセリングは先生までグルで怖すぎ。 自分も多分かなり変わった子供だったけど、大きくなったら友達沢山できるよ〜って子供の頃の自分に言いたい😌 いささか先生が実は恋愛小説家ってことが1番の驚き。笑
いいね!1件