アンという名の少女 シーズン2の6の情報・感想・評価

エピソード06
独断的結論に私は抗議する
拍手:0回
コメント6件
シネマ

シネマ

このコメントはネタバレを含みます

NHKBSP 2023年7月3日放送 色が変わってしまった部分を切ったため、ベリーショートに。当時は男の子の髪型のため、例の教師にも揶揄される。 クリスマスの劇の稽古を休み、カーモディーにお使いに行き、男の子のふりをして楽しむ。 コールが怪我をする。わざとじゃないといいながら倒した意地悪な少年(名前失念)の行為が問題視されなかったのが気になる~(後でバチが当たったけど)。 黒人のセバスチャンがギルバートの農場に住むようになった。 クリスマスの劇、大成功!
いいね!6件
ゆず塩

ゆず塩

このコメントはネタバレを含みます

【第六話『独断的結論に私は抗議する』(短髪になったことを嘆いているアンだが、少年風に過ごすことを楽しみだす。バッシュと初対面。クリスマスパントマイムで少年役をする。)】 【感想】 ・前回に引き続き、『赤毛のアン』なんだからこういうのでいいんですよ!って内容だった。 ・アンの短髪を見て「新入生が入ったようだ」と言うフィリップス先生、最低な教師なのだけど……何故こんな最低なんだ? 物語的にはどんな意図なのか。まぁ、フィリップス先生がいることでアンにとって学校が嫌な場所になっているのは確がで。アンを追いつめる役としては優秀ですよね。 嫌なイメージがあるから、クリスマスパントマイムでの演技を見てて「こなクソ! 楽しんでんじゃねぇ!」って思っちゃったけど。 ・アンがジェリーにちょっと冷たいというか辛辣なのは、恋愛フラグ立てないためなのか? この2人のしょっちゅう口喧嘩している関係にも少し慣れて来たというか、楽しみ方がわかって来たかも。ジェリーのクリスマスカード、アンの名前に『E』が入ってなかったけど、それでも喜んでいるアンの姿がイイネ! アンとジェリーの信頼関係だったり、成長だったり。想像の余地があって、微笑ましい。 ・やっぱりギルバートはキザだけどカッコいい。マリラが夕飯に誘っているのがグッジョブ。でも、ギルはどんな意図でアボンリーに戻ってきたのだろう? バッシュに農場を任せてやろうと思っているのか。 バッシュも差別的な視線が多い村の中でどう扱われていくのかな。アンがどうかかわっていくのか、かかわっていかないのか。『黒人=奴隷・使用人・労働者扱い』という見方は今と通じそう。暴力的な差別ではない分、自分事として見られるというか。自分が、『○○な人=××』という先入観や偏見を何かしらもっていて、それで失敗したことがあるから。バッシュの活躍に期待。 ・コールが急にドレス着たときはどうしたのかと思ったけど、アンを励まそうとしたのかな。他の人の感想を読んで気付いたけど、容姿にこだわらないのは素晴らしいと思うよね。事情は色々あるだろうけど。あと、今回の骨折が今後にどう影響するのだろうか。……すぐ治ったりしないよね? ・ジェニーさんの服屋のショーウィンドウに『元アンのドレス』が飾ってあるってことは、ジェニーさん売る気だったのかしら? アンと会わなかったら売っちゃってたのかな。それか、飾ってただけか……。 ・劇のシーンはほのぼのとしててどれも良かった。アンがマシューにシャベルを探すよう頼むところ、意思疎通が上手くいかない様子がコミカルで楽しかった。かなり好きなカット。 アンの少年姿がとてもいい。実写で女の子が少年やっている画って好きかもしれない。あと、吹き替えで見ているんだけど、アンの声優(上田真紗子さん)がいい演技してて、ますます少年ぽかった。 ・マシューは「アンのよき理解者」という側面が強いので、マシューのドラマにピンとこない所もあるんだけど……。マシューもアンの影響か少しずつ変化している様子が見られてよかった。
ERI

ERI

ギルバートとアンが目が合うたびにきゅんきゅん。
いいね!4件
ほしじろ

ほしじろ

このコメントはネタバレを含みます

なんてステキな回!グリーンゲーブルズでの食事会にクリスマスの劇にと皆の笑顔や楽しく和気あいあいとした雰囲気にこちらの心まで温かく幸せな気持ちになりました。マシューが長い年月を経て子供時代の想いを叶え悲しい思い出に報いるエピソードはホント素敵。 クリスマスの演芸会は原作でもアニメ版でもありましたが、本作の劇は本当に素晴らしかった。一緒に笑って楽しんでまるで自分もその場にいるようで。この辺りの生き生きした臨場感、ライブ感は実写ドラマならではの良さだなと思います。
いいね!1件
lavanda

lavanda

すごく好きな回✨ あんな風に村の皆で創る劇って素敵だと思った。 ミニー・メイ本当に可愛い❣️
いいね!1件
すぽんじ

すぽんじ

幸せ回😌💛🧡 そしてギルちゃんお帰り〜‼️😍