See ~暗闇の世界~ シーズン3を配信している動画配信サービス

『See ~暗闇の世界~ シーズン3』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

See ~暗闇の世界~ シーズン3
シーズン3
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

See ~暗闇の世界~ シーズン3が配信されているサービス一覧

『See ~暗闇の世界~ シーズン3』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

See ~暗闇の世界~ シーズン3が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『See ~暗闇の世界~ シーズン3』のエピソード情報

女王の苦悩

裏切り

ここは君の土地

啓蒙の家、再び

ローランド地帯

神の雷

お前が見える

『See ~暗闇の世界~ シーズン3』に投稿された感想・評価

Haruka823

Haruka823の感想・評価

3.6
モモアちゃん主演の目が見えなくなる世界のお話のファイナルシーズン。


目が見えない中での戦いは凄かった😳
ゲームオブスローンズとか好きな人は好きな作品だと思います✨

このモモアちゃんはカッコいいです🍑
EDDIE

EDDIEの感想・評価

4.0
AppleTV+を代表するドラマの一つとして進化を遂げた3シーズンの物語フィナーレ。
何よりも盲目だからこその趣向を凝らした戦い方や見せ方が秀逸で、ジェイソン・モモアはアクアマン以上に魅力を放っていた。
モモアに刀を持たせたら百人力の強さとカッコ良さ。各キャラクターも魅力的で、女王ケインを演じたシルビア・フークスは最優秀悪役賞をあげたいぐらい!

このドラマのモモアを観るだけでもAppleTV+に加入する価値あります!

▼Twitterに投稿した各話短評

◆ 第1話
“女王の苦悩”
モモアとバウティスタの究極の兄弟喧嘩の惨事のその後…ババは追われる身となり、子を宿した女王ケインは遂に出産。父となった実感のないコフン、ペンサで憎しみの言葉を投げかけられるハニワ。一つの家族が国をも脅かす壮大な話に発展。やばい面白い。

◆ 第2話
“裏切り”
ババ(モモア)が帰ってきた!シーズン2はほぼ妻一同と別行動だったこともあり、ババは何も知らない…そう、パリスのことも。混乱と憤怒。しかしケインはどこへ?ハニワは視覚を持つ者として危険な思想を持ってしまった。いやぁ目が離せない!

◆ 第3話
“ここは君の土地”
視える者と視えない者、それぞれの立場とアドバンテージ。罪と思しき“視える”という行為、この世界ではいつまでも変わらない。にしてもこのドラマも戦闘シーンは本当に面白い。そしてコフンが徐々にダークサイドに堕ちていくのが辛い。

◆ 第4話
“嵐”
元女王ケインの生還。なんとしぶとい。巨大なヘビにも怯むことなく、そして貪り喰らう。シルビア・フークスの演技がお見事。そしてモモア演じる盲目ババ・ヴォスの刀を使ったアクションがカッコ良すぎる!!マグラも女王になって欲に塗れてきたな。

◆ 第5話
“啓蒙の家、再び”
アクション大盛り上がりのエピソード5。ババ・ヴォス役のジェイソン・モモア無双。これが盲目の太刀だ!趣向を凝らした殺陣の連続に瞬きも勿体ない。ゲームであればモモアをプレイヤーとして使いたい!アクアマンよりカッコいいぜ。

◆ 第6話
“ローランド地帯”
王の資質、戦いの血に飢えたババは向かない。一方コフンは王女マグラに似た優しさを兼ね備えている。とはいえ彼らの知らぬところでシベスの再びの台頭を恐れ冷酷になるマグラ。ハニワは食人変態たちに捕まり大ピンチ。クライマックス。

◆ 第7話
“神の雷”
トルマーダとシベスの侵攻。ペンサの街は窮地に陥る…なんとも激しい猛攻。本当にコイツらは目が見えてないんか?笑
いやぁやっと家族が全員揃った!ババ、マグラ、ハニワ、コフン!街の全員で一致団結して遂に彼らの長い旅路は終焉を迎える。

◆ 第8話
“お前が見える”
そしてババ・ヴォスは伝説に…。
アクション、ドラマ共に最高潮に心揺さぶる正真正銘のシリーズフィナーレ!
マグラは覚悟を決め姉シベスと対峙。最狂ヴィランに対抗するは究極のシスターフッド。
コフンは王に、ハニワは新たな旅路へ。
nile

nileの感想・評価

4.3
遂に完結。
本気モードになると武士の鎧と刀を纏うババがカッコいい。そういえば全体的にこの世界、日本や中国からの影響を感じた。タマクティとか三国志に出てきそうな見た目だったし。

人類が視力を失ってから200年ほど経った世界で脅威となるのが、視力を持った少数の人々となんとかして蘇らせた古代(現代)の技術というのが面白かった。視力を失ったため新しい技術を産むことが出来ないため、古の技術の方が強力という大きな制限が今作の見どころかな。
全体的に暗い印象の画で構成されていて、そこそこにバキバキに決まったカメラワークや独特な剣技のアクションが最高。