鎌倉殿の13人の18の情報・感想・評価

エピソード18
第18回 壇ノ浦で舞った男
拍手:56回
コメント59件
マテ

マテ

義経が、銀英伝のラインハルトに重なった。ラインハルトの周りの凡人たちも、きっとこんなに大変だったんだろうなぁ… こんなのがいたら、そりゃあ門閥貴族たちも反発するさ。梶原さんはオーベルシュタインみがあるね。 ラストの親子再会と、鬼神のように振る舞う義経の優しさと、懐かしい青年の登場でなんかよくわからないけどブワッとなって泣けてきた。
ウメ

ウメ

エモーショナルなヴィヴァルディの冬と両家の最終決戦ってあおりがマッチしてか、この作品での壇ノ浦シーンは、より曲と絵がセットで脳に焼きつきそうです(いい意味)。 また、『義経の後を追って重量級の弁慶が舟に飛び乗ってくると想像以上に揺れるから殺陣の足運びが狂って大変だったんだよ〜w』みたいな苦労話をDVD特典の副音声で菅田君と弁慶役の佳久さんがケラケラ笑って話してたのがなんか印象的でしたw
いいね!2件
Gooooodvibes

Gooooodvibes

この先わしは誰と戦えばよいのだ。
いいね!1件
Mao

Mao

義経が本領発揮✨ 奇襲をかけて連勝を続ける義経に対して、鎌倉殿は嬉しい反面、若干の不安が過ぎる。 それは、次の鎌倉殿は自分(義経)だと言い出さないか、ということ。 義経は義経で、兄に似たのか、非道な戦略が功を奏す。 まぁ、戦だから勝ったもん勝ちって言ったら、それまでなんでしょうけど😅💦💦
いいね!9件
ガリ

ガリ

全体的にずっと喜劇なのよな。三谷幸喜の存在感!!
いいね!22件
kojikoji

kojikoji

壇ノ浦に平家は散る。 義経は検非違使になったことから鎌倉へ帰れない。 その後後白河の計らいで鎌倉に向かうも、頼朝は鎌倉入りを拒否する。 義経は後白河法皇第一に生きることを決意する。
いいね!30件
なつめ

なつめ

おぅ源氏! やり方がきたねぇぞ! からの義経上げ…(そろそろ学習してきた)
いいね!3件
りょーちん

りょーちん

戦のシーンで生き生きとしている義経(菅田将暉)、めちゃくちゃ顔が良い。
いいね!3件
masatan

masatan

もっと兄弟同士で話し合えていたら、べつの時代に生きていたら、全然違った関係になっていただろうな
いいね!2件
fromeastocean

fromeastocean

義経の戦ずっと見てたい 戦争中の兵隊と同じで、武士も人殺すことが仕事ってメンタル異常だよね
いいね!2件
あらなみ

あらなみ

このコメントはネタバレを含みます

中村獅童さんが演じる景時、腹の底で何考えてるかわかんないけれど、例え表面上でも九郎の理解者として描いてくれてありがとう。これがこのあと、九郎、マジやべえ奴って鎌倉殿に報告することになってもありがとう…… あああ、三種の神器は置いていってくれ。 このあと神器なく即位することとなる後鳥羽天皇は、神器なき天皇であることがあまりにもコンプレックスになって、日本刀を作ることになるけど、鎌倉殿の13人 ではそう言うエピソードは出て来なさそう。 戦場でしか役に立たないことを知ってる九郎、つら……。辛い。 九郎、やることなす事ぜんぶが裏目に出るの辛い……。 この時代のメインウェポンは弓。でも義経は弓がへったくそで超絶バカにされて、コンプレックスを抱えるレベル。なのに、その義経の弓が当たるとはこれいかに。
いいね!2件
yuna

yuna

船の上の義経、漫画の主人公顔すぎ
いいね!2件
KEiGO

KEiGO

このコメントはネタバレを含みます

見落としていた18話を回収。 九郎をもってしても、時代の波には抗えぬということか…。その男は、強すぎた。
いいね!12件
pier

pier

漕ぎ手を狙った壇ノ浦の戦い。 平家は滅亡し、大きな代償を払った源平合戦が終結。 浜辺に打ち上げられた無数の死体は虚無感しかない。 後白河法皇に気に入られる義経に対し、次第に敵意を抱く頼朝。 出る杭は打たれる。
いいね!7件
すえっ子

すえっ子

ここから急にハマって見出した。 最初から見てればよかった
いいね!3件
てぃらみす

てぃらみす

5月からずっとリアルタイムで見られず、本日やっと録画で2話分見ました✌ 壇ノ浦の戦いは意外とあっさり描写でしたが、このドラマの肝はそこにないからなのかなと思ったり(あくまでも主役は北条だもんね) 戦場サイコパスだと思ってたら人間味も溢れまくってる菅田くん義経、私は結構好きです。
いいね!4件
kadocks

kadocks

義経の描き方ってこれで菅田将暉像でよかったのかな。当然過去の時代に比べて真の義経像が色々わかってきたと言うのは踏まえた上でも、なかなかショボい壇ノ浦の描き方、京都が後白河院しか描かれないので京都らしさも希薄、なんか変な奴演技だけに頼ってるようでグッとこない。むしろ頼朝が正子と九郎がやってくれた、のシーンの方がグッとくる笑 どんなにシナリオが表現したい事があったとしても、嘘をついて観客にリアリティを感じさせる側は、演出と演技、製作陣に制作費なわけで、前半のクライマックスである頼朝義経の物語が上手くいってるとは思えず残念。これでそろそろ半分だよね、承久の乱まで間に合うのかな。
いいね!2件
ERI

ERI

顔に墨でちょん、した新垣結衣ちゃん可愛すぎるやろ(思うつぼ) 源平合戦。今回の義経のキャラクター設定は大胆で横暴なため「ん?」てなるけど、菅田将暉くんの可愛さがベースにあるので振れ幅に振り回されてしまうよね(「しずか〜!」) 彼には彼の正義がある。
いいね!15件
武者鬼

武者鬼

天に二日無し 神に愛されたものが同じ世を渡り歩くことなし 後々に都が鎌倉を敵視したように都に大義名分なり得る兄弟を置くことはとても困ることなのである 今作は戦のシーンにあまり力を入れていないようで今のところ戦のシーンの良さはない 承久の乱ではもっと力を入れるのだろうか?
いいね!7件
ゆかり

ゆかり

戦争とはこういうものなのだろうが辛すぎる。 義経、、、辛いね。
いいね!1件
つやつや

つやつや

4.5/義経のピーク。今までの源平ものは大抵ここがクライマックスだが、まだ中盤というのが本作の面白いところ。
いいね!1件
もち

もち

那須与一が出てこなかったの残念だった!(吾妻鏡に記述がないかららしい) にしても今後の展開を考えただけで最後の義経の優しさが苦しかった。 疑心暗鬼で自分本意で、でもこの時代はそうするしかなかったのかもしれないわけで。あ〜〜きつい!
いいね!8件
丸木

丸木

壇ノ浦シーンのVFXはウクライナで作成され、戦争のお陰で助っ人を派遣してなんとか完成させたと新聞の記事で読んだ。 このドラマでは、平家側の奮闘はあまり見られないので、より平家が儚く感じる。戦いが始まると一方が滅ぶまで終わらないのが怖いところ。現代の戦争もそのようにならないことを祈る。
いいね!2件
飛べない豚

飛べない豚

大戦の回なのに戦いのシーンがぱっとしないのはコロナ禍で密な撮影ができなかったからと信じたい…。それとも、これが三谷幸喜流の演出なのかしら?
いいね!4件
うさぎ

うさぎ

歴史に名高い壇ノ浦の戦い。予告で煽るから、かなり期待しちゃったじゃない!船上の戦いと言えば「トロイ」とか「レッドクリフ」とかを想像してしまった私が悪い!それでも義経ごとく、ワクワクしたのは間違いない! 安徳天皇や三種の神器とともに、女たちが入水するシーンは「源氏に奪われるくらいなら」と思う平家の最期の意地が見えるが、なんとも切ないね。 それにしても、梶原景時や後白河法皇は、策略家だなぁ。結局、手の上で転がされているのは頼朝と義経のように感じる。 エンディングで、人間味のある義経を見れたことは嬉しいが、歴史上の行く末を知っているだけに、切ないシーンだったね。
いいね!4件
林

このコメントはネタバレを含みます

浜辺のシーンがすごく良かった もう壇ノ浦か………
いいね!2件
本ドラマ前半部で最も予算をかけ、意気込み十分との触れ込みに正直期待した。 まずナレで済まさずなかったその心意気は讃えたい! 一方で予算が潤沢にあるはずのNHKの現時点での限界がこれならば、もう俺たちが見たい合戦シーンは諦めた方が良さそうだ…。 CG表現で水の表現はハードルが高く、ハリウッドには専門の制作会社もあるほどなので、ちょっと水表現はやっぱキツかったようなのと、エキストラの数はやはり寂しいものがあるなぁ…
いいね!3件
corouigle

corouigle

梶原景時(中村獅童)上手いなぁ 源義経が好きで 2005年の大河「義経」での 滝沢秀明もよかったけれど 今思えば完璧すぎた あの、神々しいまでの義経像が私にとっても義経だ 今回は義経が主役でなく 全ての人物が人間らしく よくもわるくも良いところと悪いところを有していて見応えがある これまで義経贔屓だったので、讒言した梶原景時を許せず 腰越状など涙涙😂であり 歌舞伎などでもそう描かれているはずだが 全く新しい そして人間らしい 息吹を与え そして源氏のみで終わるのではなく、まさにこれから鎌倉幕府が成り立つという その意気込みが何とも楽しいし見ていて上がる↗️ 人(上司、会社、組織)の右腕でもいいじゃないか イヌでもイイじゃないか 笑ってやろう そして自分の人生に生かしてやろう 平家が滅んだ今 まさにこれから第二部 いよいよ本当の物語が 始まる気がして胸が自然と高鳴る
いいね!10件
み

ずっと書くの忘れてたけどちゃんと見てます! この回はとっても特別… CG雑くて気になったけど、予算厳しそうだよね 私は海の底の民だし平家物語見たから、どうしたって平家側に寄ってしまう 今月友達と赤間神宮行きます。楽しみ。
いいね!3件
shikibu

shikibu

義経が俺のことを分かってるのはお前だけだと、梶原に告げるのだが、その梶原は義経が悪く見える言い方をどんどんする。それが私欲ではなく、あくまで義経を神に愛された男として認めた上でその行動に走ることにこのキャラクター造形の奥深さを垣間見る。宿敵であるはずの平家の親子を会わせたり、芋の恩を忘れない辺り、優しさが見えはじめてるのもこのあとの展開を考えると切ない。
いいね!7件
>|