kakuko

岸辺露伴は動かないのkakukoのレビュー・感想・評価

岸辺露伴は動かない(2020年製作のドラマ)
3.6
だが断る。
私なら露伴先生を神格化してしまったり、崇拝してしまうので無能イエスマンになる自信ある。
漫画を描く前の準備体操一緒になってしちゃった。
気が付けば攻撃されている展開が非常におもろいたまらん、相手有利な状態でどう勝つのか。
露伴先生の「なんだこいつ」「はあ?」みたいなむかついた表情や、負かした時のどや顔がたまりません、高橋一生すごい方だ。
独特の言い回し。
その食べ物に食べ方のマナーなんてあるのか、そのまま出すのマナー違反だろ。
畳のふちを踏むという初歩的なミス。
ビチグソ野郎。
くしゃがらに興味を持ってはいけない。
くしゃがらを調べてはいけない。
露伴先生はなんだかんだ言って優しい。
湿っている袋とじ嫌すぎる。
わかりやすい伏線回収。
はちにんこ。
露伴先生に叱られたい。

第9話 密猟海岸(2024年5月11日放送)
とんでもないデカイアワビに襲われる岸辺露伴。
叩いても、車で踏んでも壊れない貝、どうやって倒すのか。
アワビの天敵はタコ。
タコにアワビを喰らわゼる。
江戸時代の古文書に密漁方法が詳しく書かれている違和感。
これは罠。
巧妙な罠。
密漁対策。
密漁をしに来た者は亡き者になる。
万病を直すアワビ。
美味しい水を飲んでじゃぶじゃぶ水が出てくる泉くんおもろかったな。
肩こり、新陳代謝で皮膚がどんどん捲れていく。
毒を使った料理。
使い方用量を完璧に調理することで薬になる、医食同源。
サソリの毒を間違って飲んでしまって高熱が出てギフトを授かった。
サソリの毒を間違って飲むってなに。
スパゲッティを貪り食う泉くん良かったな、ドカ食い。
毒キノコだとわかったうえで食す岸辺露伴、好奇心が勝っちゃったんだろうな。
日本では許可なくアワビを取ることは禁止。
トニオはアワビを取に行くと岸辺露伴に話す。
これでも少しは知名度があって、、、とか言い訳してるけど本当は行きたい岸辺露伴。
行こう。
トニオコック帽は外さないのか。
一瞬の隙をついてトニオがおぼれている。
くそデカイアワビが顔に張り付いている。
窒息してしまう。
アワビをたくさん食べたタコなら同じ効能があるだろう。
トニオが悪い奴なわけない。
トマトを初めて料理に使ったのはイタリア人です、これは自慢ではありません、誇りなのです。

各話エピソードにも記入。
kakuko

kakuko