み

グランツーリスモのみのレビュー・感想・評価

グランツーリスモ(2023年製作の映画)
4.0
シリーズを重ねる毎に写実的な表現を追求する事でも有名なレースゲーム、『グランツーリスモ』のトッププレイヤーが本当にプロのレーサーになっちゃった!!

という夢物語が 【実際に起こっていた】 なんてサイコーな話を、この映画の予告を見るまで全く知らなかった事が悔しくて悔しくて……

そんな気持ちになるくらい、主人公ヤン・マーデンボローという人間の門出に夢中になってしまいました。

ゲームで培った能力を現実で活かし、誰に何と言われようと夢に向かって猛進するその姿は、「夢を持つ人」や「夢を諦めた人」、「他人の夢を馬鹿にする人」から「心配のあまり我が子の夢を否定してしまった事のある人」まで全ての人を感動させてくれちゃう程にどこまでもアツく爽やかです。

現実が原作とはいえ、かなり脚色されているっぽいですが……カット割りがあまりに程よいので、違和感を抱く暇もなく最初から最後まで集中してお話を楽しむ事が出来ました。『第9地区』 や 『チャッピー』 の監督と聞いて、納得です!

肝心のレースシーンは欲を言えばもっと豪快なエンジン音などを味わいたかったですが、主人公が子供の頃から楽しんできたゲーム体験が実際にレースの駆け引きに活きまくるところや、死ぬほどムカつくライバルとのやり取り……夢を認めてくれないパパとの親子関係や、厳しくて誠実なコーチとの師弟愛などには、まるでスポコン漫画でも読んでいるかのような興奮を覚えました。(※ドラベースしか読んだことない)

この映画のレースシーンでかきまくった手汗は、かの傑作アニメ映画 『THE FIRST SLAM DUNK』 のクライマックスシーンを見ている時と全く同じ成分でした。クルマやゲームに興味が無くても、ぜひ映画館へ足を運んでほしい作品です。

グランツーリスモといえばクルマ好きのマニアックなおじ様達が嗜むゲームであって、いつまでも羽の生えた青い甲羅で先頭車両をスリップさせてマンマミーアしている自分には「まだまだ縁遠いゲームだなあ~ ポワポワポワァ~」くらいの印象しかなかったのですが、この映画を見た後は、誰もが僕と同じように「グランツーリスモ、やってみるか……」と思う事でしょう。
み