しろくま

クルエラのしろくまのレビュー・感想・評価

クルエラ(2021年製作の映画)
4.1
《私はエステラ。》
〝生まれた時から自己主張が強くて、いい顔しない人もいた。母は「残酷なクルエラにならないように礼儀正しくするのよ」って言うけど、媚びる気なんてないわ。ずっと吠えまくっていたの 💢〟

そんなエステラだったから同級生と喧嘩になることも多く、教師達からも目をつけられて退学させられ…。その上資金援助を求めに訪れた伯爵夫人の家で、エステラを追ってきた凶暴なダルメシアンによって母親が…😱😱。

〝101匹わんちゃん〟では温厚なダルメシアンだったけど、実際はめっちゃ凶暴で人を襲うこともあるってことね。母親を殺されたエステラが、復讐に燃えてダルメシアン狩りを始め、捕まえたダルメシアンの皮をはいで、毛皮を作るっていう展開だったら、あの〝101匹わんちゃん〟のヴィラン・クルエラの誕生秘話になるんだけど…。

あれっ?なんか違う。あの凶暴なダルメシアンを手なずけてしまうエステラ。まるでドッグトレーナー。それに、顔を隠してヴィランっぽく登場するけど、悪さをするより、奇抜なファッションで周りを魅了するファッションリーダーで、どっちかというとエステラの雇い主のバロネスの方が〝プラダを着た悪魔〟みたいな部下に無理難題を言う血も涙もないヴィランって感じ。

ただヴィランのようなバロネスとのファッションバトルは面白いし、母がつけていたペンダントにはある秘密が隠されていることも分かり、目が離せない展開。

エマ・ストーンが着ているファッションもお洒落で、音楽もスージー・クワトロやブロンディが歌う耳馴染みのある懐かしサウンドなのもいいね。

あの白黒髪形や運転が荒いとこ、仲間がジャスパーとホーレスなのも〝101匹わんちゃん〟と一緒だから、続編でエステラが残酷なヴィラン・クルエラになるのかも。そして、まさかのエンドロールのあのシーン。それって、すべてのきっかけはエステラってこと?

視聴メモ:2023.09.20/141/図書館DVD(吹替)
しろくま

しろくま