OSHO

オッペンハイマーのOSHOのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.4
とにかく観て良かった。

ナチスドイツ対策として、核開発を始めたアメリカ。

オッペンハイマー氏は戦争前には組合活動をするなど左翼的思想も持っていた。
ただ、軍はそういう人間の方が、何かあったとき、責任を被せやすいし、むしろ、核開発チームを管理しやすくなるだろうと考え、核開発チームのリーダーにオッペンハイマー氏を据える。

アメリカが、各国の核開発競争に勝ったのは、オッペンハイマー氏が天才物理学者だっただけではなく、戦略家で政治的な素質も備わっていたからだと映画を観て思った。

ドイツが降伏し、本来の目的が失ってしまったあと、(映画のなかで)オッペンハイマー氏自身がまだ日本があると開発を止めなかったことは、取り憑かれた科学者の怖さみたいなものを感じた。

その後、日本の降伏が先か、原子爆弾の完成が先か…という展開になったときは、日本人としては、なんとも言えない嫌な気分に…

日本が降伏する前に2つの原爆が完成し、日本の広島と長崎に原爆投下。
オッペンハイマー氏はアメリカではヒーローの扱いを受けるも、日本での悲劇を知り、原爆反対派になる。
(広島や長崎の投下シーンなど日本のシーンはまったく描かれていない)

原爆反対派になってからは、もともと左翼的な思想もあったことから、勝手にソ連のスパイとされ迫害されるオッペンハイマー氏…

ストーリーをほぼ全部書いてしまった。
いずれにしろ、原爆賛同映画でなく、原爆の非人道性を表現している映画。
アメリカが原爆を否定的に描く映画を作ったこと、その映画にアカデミー作品賞を与えたこと自体、歴史的にも意味あることだと思います。
とにかく日本人こそ、観た方が良い映画です。

クリストファー・ノーラン監督らしく、時系列が多少前後することがあるけど、第二次世界大戦の流れがある程度わかっている人なら、たぶん迷わないと思います。

※裸とセックスのシーンはいらないとは思った。
OSHO

OSHO