バニラアイスさんの映画レビュー・感想・評価

バニラアイス

バニラアイス

  • 1030Marks
  • 75Clips
  • 0Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

ダウン・バイ・ロー(1986年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

最後に握手すると見せかけてしない!「元気でな」で二つの道を別れてる歩き出し、EDであの軽快なピアノが流れ出すの良いな。同じ独房で脱走をしただけの仲間だけど、別れてるシーンを見るとすごく惜しい気持ちにな>>続きを読む

ピアノ・レッスン(1993年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

ピアノを取引で手に入れてレッスン頼んだあの男ガチで気持ち悪すぎて前半ゲロ吐きそうだった。ほんまにきもい。
首にキスするのもキモいスカートめくれっていうのもキモい。マジで好きになる要素ひとつもなくない?
>>続きを読む

ALOYS/アロイス(2016年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

勇気を出して会いにきたヴェラが現実とは違って落胆するの、TwitterとかそういうSNSでもありがち。勝手に美化するんだよね。

サマーフィーリング(2016年製作の映画)

2.9

このレビューはネタバレを含みます

「死んだ人を通して新しい出会いがある」っていうのはちょっとエモいなと思った。サシャが死んだことで縁ができるっていう。

MAMA(2013年製作の映画)

2.9

このレビューはネタバレを含みます

最初はママとは一体…!?何だあのハリーポッターの魂吸い取るやつみたいなのは…!?ってなってたんだけど最後マジで意味わかんなくて草。

ピクセル(2015年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

オタクの能力で周りの人間がびっくりするってなんかなろう系みたいなオタクの妄想っぽさ半端ないな。普段は陽キャに馬鹿にされているような人間が、彼らに讃えられすごいと思われるっていう。陰キャの妄想。パックマ>>続きを読む

エンゼル・ハート(1987年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

個人的に好きなシーンはセックスしてる途中で天井から血がボタボタ垂れてくるシーンと、異様な鶏の儀式で巫女として踊ってる女のシーン。

アイズ ワイド シャット(1999年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

〝フェデリオ〟という合言葉で屋敷に入ってからの、あの迷い込んではいけないところに来てしまった感が半端なく好き。

エスター(2009年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

後半ガチでつらくて泣きそうだった。エスターが怖いとかじゃなくて子供たちを守りたいだけなのに信じてもらえない母親の気持ちに感情移入してしまって😢

帰ってきたムッソリーニ(2018年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

ムッソリーニのことを知りたいからこの映画を見るっていうのはあんまりおすすめしないかな。だって可愛いんだもん。ムッソリーニが犬と戯れて噛まれたから銃で撃ち殺すシーンとか可愛いだろ。

イヴの総て(1950年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

私も憧れの人に対する「あの人みたいになりたい!!」って気持ちが強いタイプだから気持ちは分からんでもないけど、相手の気持ちを踏み躙るのはいかんよな。

ゲット・アウト(2017年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

主人公がちゃんと全員殺してくれるから胸糞展開ではなかった。
一つ疑問なんだけど、若い体に脳みそを移植したところで脳は使い古された老人のものなんだから、結局長生きできないんじゃないの?と思った。

Mommy/マミー(2014年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

実話なのかぁ〜仕方のないことかもしれないけど最後に施設の人たちが迎えに来る様子を車から眺めて、逃げ出すまでのあの時の顔と彼の気持ちを考えると苦しくなるね。「嘘つき、裏切り者」「ゴミみたいに捨てる気だろ>>続きを読む

ライムライト(1952年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

最後のシーンが本当にサクラじゃないのか最後まで分からなかった。本人はサクラじゃないと思ってるだけで全部仕組まれてたとしても幸せに逝けたんだから良かったとは思うが。

女神の継承(2021年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

やばいホラー映画だって聞いてたからビビりながら見たけど想像ほどじゃなかった。悪霊版バイオハザードみたいな感じ。変なのに取り憑かれて人をめっちゃ食い殺すシーンとかゾンビ映画だって言われても普通に信じるレ>>続きを読む

ヴァージン・スーサイズ(1999年製作の映画)

3.0

あんなエグい虐待しておいて母親が「何故こんなことに」とか言ってるのが1番リアルでグロい。毒親は自分が毒親だとは微塵も思ってない。

LORO 欲望のイタリア(2018年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

1番印象に残ってるのは序盤の体操選手だった女の人が実際に見せてみろと言われて、ジャンプして着地する瞬間映像が切り替わり騎乗位になるシーン

麗しのサブリナ(1954年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

最初は正直デビットのどこが良いか分からなかった。見た目であんなに態度を変える男って嫌じゃん、自分自身の内面は全く見てくれていない気がして。
でも後半でサブリナが兄を好きって気づいた時、「どうして?俺が
>>続きを読む

ハッチング―孵化―(2022年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

教育虐待ママだけど愛がなかったわけではないんだよな。娘を殺した時泣いてたわけだし。ただ「あなただけは私を幸せにしてくれると思ってた」みたいな発言から子供を自分が幸せになるための道具と考えてる。子供が幸>>続きを読む

ロスト・イン・トランスレーション(2003年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

夫が「健康的な食事をしたい。日本食みたいな。パスタはもう嫌だ」と言った時「じゃあ残れば?」って軽々と言える妻は冷たく感じるかもしれないけど25年連れ添ったからこの言葉が出てくるんだよなって思った。まァ>>続きを読む

プロミシング・ヤング・ウーマン(2020年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

人生をかけた復讐劇を見た。
キャシーが「前に進んで」って声をかけられるシーン、過去のことは忘れて自分の人生を生きるっていう選択は確かに正しいのかもしれないけど、復讐はニーナのためであり自分のためでもあ
>>続きを読む

サイコ(1960年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

実は母というのは存在せず主人公は精神的病で自分の中に母親の人格を作っていた。だから殺したのは主人公であり母親なのである、みたいな結論。サイコっていうからアメリカンサイコみたいな話なのかなって思ってたら>>続きを読む

クリーン、シェーブン(1993年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

解説を見ないと分からなかったけど、精神的病に蝕まれている男の人の幻聴の表現が怖かったのは覚えてる。赤ちゃんみたいな声とか声が聞こえるんだけどめっちゃ不気味なの。 あと爪を剥がすシーンが生々しい。

恋する惑星 4Kレストア版(1994年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

ベリショの女の子かわい〜って思ってたら激ヤバ女で草。でも女も女なら男も男で、あれを受け入れられるからすごい。お似合いだね。

落穂拾い(2000年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

何も知らずに観たので絵画についてしれるのかなと思ったけど〝落ちているものを拾うこと〟をメインに語っていたので思っていたのと違った。
絵画について知りたかったんや私は…となったけど「捨てられたものを拾う
>>続きを読む

テルマ&ルイーズ(1991年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

いや流石にテルマがゴミ女過ぎる。
レイプされそうになったのにまたカウボーイを安易に部屋の中に上げる時点でゴミだけど、一晩寝ただけの強盗男のことを信用し過ぎだし案の定お金を盗まれてるし。
それが原因でル
>>続きを読む

マルホランド・ドライブ(2001年製作の映画)

2.4

このレビューはネタバレを含みます

みんなが「意味わからん」って言うからどんなもんかな〜って観てみたら「意味わからん」って感想しか出てこなかった。解説見なきゃダメだ。
もうレズセ◯クス&オ◯ニーのシーンしか覚えてない

秘密の森の、その向こう(2021年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

子供の頃のお母さんに会うってどういう仕組み?って思ったけど仕組みとかじゃないんだろうな。お父さんにも見えてるしご飯も食べれるってことは幻覚とか夢とかではないってことじゃん。最後に「ネリー」「マリオン」>>続きを読む

ロブスター(2015年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

世界観がすごい好き。自慰行為をしたら違反となり「トースターで指を焼かれる」とかそういう序盤のイかれた規則は見てて楽しかった。
最後愛する女の人のために失明しようとしてた主人公、戻ってこなかったってこと
>>続きを読む

ベスト・キッド(2010年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

最後いじめっ子が負けた時ちょっと嬉しそうだったというか相手を認めたんだな、という表情をしていたのがよかった。策略でわざと怪我をさせられて不戦勝にさせようとしてきたコーチ、まぁずる賢いけど子供からしたら>>続きを読む

トレインスポッティング(1996年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

薬を克服して真面目に働いてる友達の家に居着いて使用人のように働かせる友人、最悪すぎる。主人公が1番最初にするのは全員と縁を切ることだよ、と見ながら思っていたので主人公最後に全員裏決まって金を持ち出した>>続きを読む

アメリカン・スナイパー(2014年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

兵士を助けたいって思いに溢れてる人なんだろうなっていうのはすごく伝わるから、最後に殺されてしまったのが衝撃だった。でも同時に納得した。親切にすればするほど理不尽に恨まれてしまうんだよな。
医者でも同じ
>>続きを読む

シンデレラ・ストーリー(2004年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

ダイナーの人たちがいい奴らすぎて大好き。家を出た時に心配してハグしてくれる友人もいるし。本人からしたら相当辛いだろうけど、客観的にみると彼女は恵まれてるよな。
ディズニーのシンデレラはこういう味方すら
>>続きを読む

軽蔑(1963年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

最後死ぬとは思わなかった。でも死なない終わり方と死ぬ終わり方だったらたしかに後者の方が綺麗だなと思う。

あと1センチの恋(2014年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

それが本心じゃなかったとしても、一度拒否されてしまえば臆病になって手が伸ばせなくなる気持ち、とてもわかる。
ものすごくものすごく勇気を出した行動だからこそ、一度の拒絶がドン底に落ちるレベルのダメージに
>>続きを読む

>|