尾骨さんの映画レビュー・感想・評価

尾骨

尾骨

映画(60)
ドラマ(0)
アニメ(17)

セッション(2014年製作の映画)

3.8

熱血系。自分の考えとは反する感じだった。
楽しさがあまり無く、悔しさに極振りした類のモチベーションはあまり好みじゃない。しんどさを過剰に感じながら頑張る事って、ただの人生の浪費じゃない?

Winny(2023年製作の映画)

4.3

Winnyの技術を潰した責任は非常に重いし、こんな事件を発生させてしまう日本は技術を軽視しているのではないか、とさえ思ってしまう。

映画は良かったけど、エンドロールに流れた金子さんと東出さんの演じる
>>続きを読む

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)

4.0

神木隆之介の演技がうまい。
CGによる映像技術の高さに驚く。
主人公の鈍感さに少し嫌気が差したが、展開上仕方ないのかも知れない。

14歳の栞(2021年製作の映画)

4.2

演技とかなしの中学生に密着、という形をとってることから、14歳を解像度高く見ることができた。中学生だとどうしても青春、恋愛のイメージが強かった。ただこの映画を通して、実際の思春期は楽しい側面だけではな>>続きを読む

名探偵コナン ハロウィンの花嫁(2022年製作の映画)

4.0

レビューし忘れてた
結構見応えあったけど、最後の爆弾原液合流のところ、適当じゃね?ってちょっと思った

リズと青い鳥(2018年製作の映画)

4.5

響け!ユーフォニアムのスピンオフ作品。
みぞれと希美の話だが、どうしても希美の心情変化を理解するのが難しかった。
みぞれは依存状態を断ち切り、お互いが依存してない、心から繋がった状態に落ち着いたのだろ
>>続きを読む

トゥルーマン・ショー(1998年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

設定が秀逸。フリーガイの元祖?
主人公の友情も愛情も全て嘘だったのにも関わらず、最後に明るくジョークで締めるのはカッコ良すぎてアツかった。第3の視点からのトゥルーマン・ショーはずっと面白かった。

キングスマン:ゴールデン・サークル(2017年製作の映画)

4.3

紳士ってめちゃくちゃいいよなぁ、ロマンとお洒落が溢れてる。

戦闘シーンも何が起きてるか分かりやすくていいね

容疑者Xの献身(2008年製作の映画)

3.8

原作読み終わって、映画も気になってみてみた。
自分的に工藤さんはもっとイケおじ的なイメージだったんだけど、、。
原作はめちゃくちゃ好きなんだけど、映画になるとどうしても薄く感じてしまう。ただ、あの物語
>>続きを読む

かがみの孤城(2022年製作の映画)

4.2

人間関係の醜い部分から、友情や家族愛、人間愛などの綺麗な部分までよく描かれている。
そのギャップで泣ける、結構泣ける。
自分の居場所があることって幸せなんだな。

最後の伏線回収ですっきりした。
7人
>>続きを読む

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)

4.5

この一瞬を生きる事の素晴らしさを感じる。
ただ、今を生きる事は難しい。どうしても周囲の世界が干渉してきて、虚しさのようなものが生じてしまう。今、一瞬というものは感じにくいけど実はものすごく美しいもので
>>続きを読む

グランツーリスモ(2023年製作の映画)

4.3

もう激アツ。
レースの緊迫感えぐいし、出てくる車全部かっこいい。王道の展開だけど、映像の演出が良くて全く飽きない。
とにかく、ロマンが凝縮された見応えのある映画だった。

華麗なるギャツビー(2013年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

結末が悲しすぎる。
彼は確かに悪どい商売をしていた。だが、美しいピュアな心を持ってる。自分も似たような経験があるから、あの緑の灯りを見つめる5年間、気を引くために開くパーティー、それがどんな辛い思いで
>>続きを読む

レッド・スパロー(2017年製作の映画)

3.8

頭がついていかず、よく分からないシーンが何個かあったが、それでもかなり楽しめた。
スパイのリアルってこんな感じなのかな…。
ピーラーみたいな拷問器具怖すぎて泣いた。
まああと主人公の女優の人が可愛すぎ
>>続きを読む

ガタカ(1997年製作の映画)

4.3

"it is possible."という言葉の重さを体感する。周囲の人間と比べることで自分の能力の程度を過小評価していないか、そしてその勘違いが自分の可能性を阻んでいるのでは、と自分でもたまに思う事が>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

4.3

ずっと緊迫感あってハラハラした。
倫理観の欠けた人達だらけだったが、こればかりはこの人達を責めるべきではないと感じる。社会がその人達をそうしたようにしか思えない。自分も同じ環境にいたら同じ行動を取るか
>>続きを読む

シェフ 三ツ星フードトラック始めました(2014年製作の映画)

4.4

めっちゃみてて楽しかった。
まずBGMが愉快で凄くいい。料理も美味しそうだし、主人公たちの振る舞いから調理の楽しさがこっちにまで伝わってくる。
好きな事を突き詰めるのに人生を費やす事で得られる幸せは、
>>続きを読む

キャプテン・フィリップス(2013年製作の映画)

3.9

緊迫感があって序盤は見入ってしまった。救命船以降の失速感は否めない気もした。
海賊役の演技がリアルすぎて本物にしか見えなかった。海賊側の生まれた土地では海賊をする事が日本などにおける就職と感覚的にそこ
>>続きを読む

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(2023年製作の映画)

3.7

最後のチコの一言が辛辣すぎな、現実という闇に戻されました。

マリカおたくとしてはレインボロードでのショートカットや反重力演出は熱かった。青甲羅はゲームでも映画でも嫌い。ワルハナとかヨッシーパタテンが
>>続きを読む

ノマドランド(2020年製作の映画)

3.7

主人公は夫を失う事で生じた喪失感から逃れるためにこの旅に出たのかな。
旅によって喪失感から一時的には逃れられるが、根本的な解決にはならない。
ただ、旅を通して大地や様々な人と触れ合うことで最後にその喪
>>続きを読む

きっと、うまくいく(2009年製作の映画)

4.3

愉快な映画だった。

成功を目的にすると人生における本当の楽しさは得られないと思うし、そもそも楽しさがないと成功には至らない(よっぽどタフな人じゃない限り)、と自分も最近思っていたので共感できた。
>>続きを読む

そして、バトンは渡された(2021年製作の映画)

4.0

心温まる作品だった。優しい人が沢山出てくる作品は良作が多いなって改めて思う。
展開の予想とか出来ない自分からしたら、「ああ、そういうこと!?」と声に出てしまうような意外性もあって楽しかった。

自分は
>>続きを読む

シックス・センス(1999年製作の映画)

4.2

鑑賞後に解説を見て腰を抜かしました。
アホなので解説を見るまで全てを理解できなかったのが悔しい。
何か見逃したのか、ずっとヴィンセントに関する回想物語だと勘違いしていました…。

生きる(1952年製作の映画)

4.4

かなり昔の映画だったので観るまでハードルがあったが、非常にいい作品だった。

自分の存在意義を見出す、生きる事に満足するには、他者から自分の価値を認められることで得られる満足感が必要なんだなと改めて思
>>続きを読む

駒田蒸留所へようこそ(2023年製作の映画)

3.5

最近ウイスキーに少し興味があったので行ってみた。
テーマは仕事との向き合い方な気がする。
割と感動した。
田舎の映画館でまさかの1人鑑賞会だった。
それはめちゃ楽しかった。

この後バー行ってウイスキ
>>続きを読む

レ・ミゼラブル(2012年製作の映画)

4.3

自分の中に信念(正義)を持ち、それに従い、その人にとって善である行動をする数々の人物にすごく惹かれた。
中でも自己愛ではなく他者へ向ける愛を大事にする事の素晴らしさを感じた。

中には恵まれず亡くなる
>>続きを読む

ジョジョ・ラビット(2019年製作の映画)

4.0

戦時の頃の人の命の重さが現代と比べて少し軽いように感じた。コメディ調に描かれていた事も原因かも知れないけど…。

それから内容には全く関係ないが服がおしゃれだった。

グランド・ブダペスト・ホテル(2014年製作の映画)

4.2

コメディ要素がありながらも、孤独の哀愁さを感じるような作品。

ファイト・クラブ(1999年製作の映画)

3.9

生きていく上で本当に必要なのかどうか分からない上、ゴールのない消費に溺れる男がそのようないわゆる"普通"の生活から逸脱し、普通である事を求められる社会に物申す物語。

物の消費で人生の退屈を潰すのはど
>>続きを読む

I am Sam アイ・アム・サム(2001年製作の映画)

4.2

人間愛が人の美しさにとってどれだけ重要なのかを学んだ。感動する。

ルーシーは天使すぎる

ウルフ・オブ・ウォールストリート(2013年製作の映画)

4.2

欲望のままに生きる男の話。

何かに情熱を持ち続けたその生き方は見習いたい。社会的に見て悪い事か良い事かは関係なく、何かを成し遂げる人が持つ情熱は凄まじいと改めて思った。

あと、相棒?のメガネデブは
>>続きを読む

インターステラー(2014年製作の映画)

4.6

壮大な宇宙旅行、時間旅行を擬似体験できた。
相対性理論を少しでも知ってるとより楽しめそう。

ブラックホールなどをイメージでの映像ではなく、物理学者などが実際にシミュレーションで計算した上で理論上正確
>>続きを読む