特濃ミルクさんの映画レビュー・感想・評価

特濃ミルク

特濃ミルク

映画(580)
ドラマ(0)
アニメ(0)

素晴らしき哉、人生!(1946年製作の映画)

3.8

 古典的名作をようやっと鑑賞。正直主人公が転落するまでのくだりが割と冗長で飽きかけてたけど、クライマックスの爆発力で一気に盛り返した感じがする。あれはずるいわ。
 まあとりあえず、たかが経済的な理由で
>>続きを読む

フライングハイ(1980年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

 終始しょーもないギャグの連発で、なんか久々にコロコロコミックを読んだような感じになった…。
 ひとつだけ分からないのが、飛行機内で主人公が隣の席のおばあさんに恋人との馴れ初めを話す回想シーンの後で、
>>続きを読む

どついたるねん(1989年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

 めちゃ良い。やはりボクシング映画はハズレなし。
 なんと言ってもこの映画は主演の赤井さんが元プロボクサーだから、他のボクシング映画の演出(顔ドアップで大振りパンチの応酬)と違って、引きのショットでも
>>続きを読む

おいしい生活(2000年製作の映画)

2.7

このレビューはネタバレを含みます

 銀行に侵入して金を盗むために、空き家を購入して、その地下から銀行までのトンネルを掘る計画を立てた主人公たち。しかしカムフラージュとしてその空き家で始めたクッキー屋が思いの外繁盛してしまい…。
 序盤
>>続きを読む

カリートの道(1993年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

 出所した元麻薬王がヤクザ稼業から足を洗ってカタギになろうとするが、ある日、出所した時に尽力してくれた弁護士から危険な仕事の助けを求められてしまう。「これで貸し借りをチャラにして、今度こそ足を洗う」、>>続きを読む

ギルバート・グレイプ(1993年製作の映画)

3.3

 とりあえずディカプリオの演技が素晴らしかった。でもストーリーは個人的にピンとこなかったな。「どこにでも行ける」自由があるなら、「どこにも行けない」裏側の自由もあるだろうと常々思っているから。

スカーフェイス(1983年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

 ギャング映画の筆頭を今更見た。題材こそ違うが、「レイジングブル」を見た時と同じような感想を持った。
 どちらの主人公も確かな実力で順調に成り上がっていくんだけど、肝心な人間性の根っこの部分が腐り切っ
>>続きを読む

駅馬車(1939年製作の映画)

4.4

このレビューはネタバレを含みます

 古き良きアメリカ映画を見たという感じ。やっぱ走りながら戦うってのは良いね。多分人間の狩猟本能というか、原始的な部分が刺激されるんだろう。
 「マッドマックス」とかのデスレースもの、その他あらゆる映画
>>続きを読む

アメリカン・フィクション(2023年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

 アメリカの出版業界の事とか、人種差別そのものに関しては(肌感覚が無いので)ぶっちゃけよく分からんが、主人公の孤独に対してはすごく共感できるな。ステレオタイプに見られるのが嫌だ!オリジナルでいたい!と>>続きを読む

マウス・オブ・マッドネス(1994年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

 保険調査員の主人公が、失踪したホラー作家の足取りを追っているうちに、そのホラー作家の作品世界に迷い込んでしまうという、不条理メタフィクションホラー。筒井康隆作品なんかが好きな人は好きかもしれぬ。
 
>>続きを読む

デッドマン・ウォーキング(1995年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

 ※ほぼエッセイ。参考になりません。
 いつも思うけど、この世に純粋な悪なんて存在しないんだよな。犯罪に手を染める人のほとんどは貧困とか悲惨な家庭環境とか、脳の異常とか、その人自身ではコントロール出来
>>続きを読む

世界残酷物語(1962年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

 なんじゃこれ…。
 一応、世界中の奇習や残酷な風習を「リアルな姿のまま」カメラに収めたドキュメンタリーという体になっているが…もちろんヤラセ込みでしょうね。どこまでがリアルなのか…。
 なんか進撃の
>>続きを読む

(1955年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

 貧乏人を騙して金を巻き上げるという、最低な詐欺師三人組の話。その中で最年長のおっさんがある日突然良心に目覚めるが…
 「正直ものはバカを見る」とはよく言われるし、それはある意味では正しいんだけど、や
>>続きを読む

高校大パニック(1978年製作の映画)

3.7

 ある日、気の弱そうな高校生男子が数学の参考書を片手に自殺する。受験戦争の雰囲気に精神を追い込まれたのだ。しかし学校では一通りのお悔やみがなされた後、何事も無かったかのように生徒たちを受験に駆り出そう>>続きを読む

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

 「原爆の父」、そして「世界の破壊者」オッペンハイマーの伝記的映画。
 約3時間の長尺ながらもストーリーはテンポ良く進み、個人的にはその長さを感じなかった。ただそのテンポが早すぎて、物語の大部分を占め
>>続きを読む

ヤコペッティの大残酷(1974年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

 バカみてぇな映画だ。でもそのバカの一皮を剥けばある種の厳粛さ、真理なんかが仄見える。[※なんか勘違いしているレビューが散見されるから一応言っておくと、原作を含め、この作品は決して「最善説」が完全に正>>続きを読む

ヒッチコック/トリュフォー(2015年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

 1962年、当時すでにベテラン映画監督だったヒッチコックに、新鋭の映画監督トリュフォーがその創作論、作品論についてインタビューをする。その内容はのちに映画業界のバイブル「映画術」として結晶し、後続の>>続きを読む

ラジオ・デイズ(1987年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

 ウディアレンの自伝的映画。ラジオに夢中になった少年時代のウディアレン、どういう仕事をしているのかいまいち分からない父、いつもロクでもない男と恋に落ちる叔母、そんなウディアレン一家に家の電話を盗聴され>>続きを読む

FALL/フォール(2022年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

 おバカな女性2人が標高約600mの高い塔のてっぺんに登ったはいいものの、梯子がぶっ壊れちゃって降りられなくなる話。
 高所恐怖症の人なら見るだけで手汗が止まらなくなって大変だろうが、逆にそういう人こ
>>続きを読む

ゲッタウェイ(1972年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

 自らが釈放されるための取引として銀行強盗を実行するも、些細なミスから色んな奴に追いかけられるようになった主人公、とそのパートナーとの逃避行。登場人物たちの原動力が基本的にマネー、セックス、バイオレン>>続きを読む

ザ・ブルード/怒りのメタファー(1979年製作の映画)

2.4

このレビューはネタバレを含みます

 怪しげな精神科医とそのクリニックを利用する家族に起こる怪事件。
 なんかこの手の映画にしては風呂敷を広げるのが遅すぎるかな。実は精神科医は悪い奴じゃ無く、事件を起こした凶暴な子どもの正体は母親の怒り
>>続きを読む

ロリータ(1962年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

 有名すぎて言うまでもないが、ロリコンという言葉の元ネタとなったナボコフの小説をキューブリックが映画化したやつ。…個人的にもっとキューブリックらしさ…と言うと、圧倒的なビジュアルのインパクトで特殊な異>>続きを読む

ブギーナイツ(1997年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

 大きなイチモツ一本を武器に、ポルノ業界での成り上がりを目指す青年、その青年をスカウトしたポルノ映画監督、とその仲間たちやらの栄光と没落を描く群像劇。
 ストーリーに関しては、少し冗長かなと感じだが、
>>続きを読む

危険な遊び(1993年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

 母親は突然病気で亡くなり、父親は仕事で出張する事になったので、親戚の家に預けられる主人公。その家の長男をよく見ると、なんとあの「ホームアローン」で有名なマコーレーカルキンではないか。…しかし、ちょっ>>続きを読む

ぼくは怖くない(2003年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

 終わってみれば、少年が色んな恐怖に立ち向かい成長を果たす青春映画なんだけど、それまでは終始不穏な空気が漂う変なホラー映画という感じだった。特に序盤の穴を除くシーンやその穴に入って得体の知れない「何か>>続きを読む

バンビ(1942年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

 ただの子ども向けメルヘンなのかと思いきや、いきなり厳しい現実を突きつけてくるという、ほぼリアル鹿ドキュメンタリー。
 そこには出会いと別れがあり、鹿同士の争いがあり、人間による狩猟や土地の開発などで
>>続きを読む

ビッグ・フィッシュ(2003年製作の映画)

2.7

 作り話が大好きな父親と、そんな父親の「本当の」話を聞いて真剣に話し合いたい息子との物語。
 ティムバートンに関しては、幻想的な世界観や演出、そして少々センチメンタルな要素を許せるかどうかで評価が分か
>>続きを読む

続・激突!/カージャック(1974年製作の映画)

2.1

このレビューはネタバレを含みます

 スピルバーグの劇場デビュー作。タイトルからすると「激突!」の続編という事で、いつ運転手の顔を隠した大型トレーラーが参戦してくるのかなと思ってたけれど結局現れず。どうやらこれはタイトル(邦題)詐欺で、>>続きを読む

狼は天使の匂い(1972年製作の映画)

2.3

このレビューはネタバレを含みます

 序盤のシーンから組織のアジトに辿り着くまでは良かったけど…どうしてもそこからの中弛みが我慢ならなかった。こんなにダラダラ喋ったり(話の内容も特に面白くない)メロドラマみたいな展開があるとは。
 もち
>>続きを読む

皆殺しの天使(1962年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

 タイトルがかっこいい…けど内容は、パーティーに集まったブルジョワたちがどういうわけか一つの部屋から出られなくなるというだけの話。タイトルから連想されるほどの殺伐とした展開や演出があるわけではなかった>>続きを読む

MIND GAME マインド・ゲーム(2004年製作の映画)

4.8

このレビューはネタバレを含みます

 これは…色々とすごかった。実験的な手法と古典的なストーリーの融合…、まるで「パプリカ」と「クレヨンしんちゃん」を足して2で割らなかったものをデイヴィッドリンチに食べさせて、そのままLSDをぶち込んだ>>続きを読む

ザ・ファン(1996年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

 ロバートデニーロ扮する頭のおかしい野球ファン(しかもナイフマスター)と、そいつに応援されている不調気味のメジャーリーガーの運命が衝突する。
 なんか割と平均スコアは低いけど、個人的には野球を知ってい
>>続きを読む

不思議惑星キン・ザ・ザ(1986年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

 会話のテンポやシュールな間の使い方、世界観がやたらと面白いソ連のSF映画。序盤の掴みとか完璧だろ。
 「なんか自分の事を異星人だと言う変なおじさんがいるんですけど」「俺に言わないで通報しろよ」「いや
>>続きを読む

チェンジリング(1979年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

 交通事故で妻と娘を失った作曲家が、心機一転、前を向いて生きていくために郊外の古びた館に引っ越すのだが、そこは怪奇現象が頻発する幽霊屋敷で…。
 自分なら有無を言わずに速攻で引っ越すだろうが、メンタル
>>続きを読む

ワイルドシングス(1998年製作の映画)

2.3

このレビューはネタバレを含みます

 学校中で大人気のイケメン教師が、ある女子生徒を自宅でレイプしたかどで告訴される。その事件の真相をめぐって事態は二転三転していくのだが…。
 芸能人やらのスキャンダルが相次ぐ中見ると、なかなかタイムリ
>>続きを読む

軽蔑(1963年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

 あんまり見た事ない、ナレーションでのキャスト、スタッフ紹介の後、いきなり真っ赤なケツ見せ。そこから脚本家とその妻との間にちょっとしたきっかけで起こった夫婦喧嘩が90分近く続く…。ほとんどの時間が理由>>続きを読む