310さんの映画レビュー・感想・評価

310

310

月と雷(2017年製作の映画)

2.0

高良健吾に狂ってた時期に高良健吾が出ているという理由だけでみた
原作の良さを映像に落とし込めてない感じした

他人の顔(1966年製作の映画)

4.5

ショット、照明、音楽、美術、編集全てが効果的
主人公の顔、仲代ほど美男じゃなかったらどうなってたんだろうとは思う
話の本質とは違うだろうけど美醜についても考えさせられた

京マチ子、入江美樹、岸田今日
>>続きを読む

メイン・テーマ(1984年製作の映画)

2.0

父親の恋人2人と食事相席させられる息子かわいそすぎる🙀御前崎、あんたのグロい性欲が全ての元凶だよ
角川映画って誰にも感情移入できなくてすごいよね~無責任な男と都合のいい女しかでてこない

【評価ポイン
>>続きを読む

田園に死す(1974年製作の映画)

5.0

再視聴
12歳のときみて見事に感性狂わされた^_^
この時代の前衛映画やっぱり素敵
今こういうの作ってもこういう唯一無二の新しさは演出できないんだろうな

肉屋の女(2017年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

国立近代美術館
食い尽くされる肉片、沖縄の女たち
屈まずには動けない鍾乳洞
自由に動けるのは海の中だけ
肉片が海で浮遊するショットで始まって女たちが海から浮かび上がるショットで終わる
人間は海に還るの
>>続きを読む

ブレードランナー 2049(2017年製作の映画)

5.0

かなしー😭😭😭そしてラブちゃん強すぎて怖すぎて出てくるたびビクビクしてたよ
誰かが誰かを利用しながら成り立ってる世の中
絶対旧作復習してからみることをおすすめします

少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録(1999年製作の映画)

5.0

キャラデザこっちのほうがすきだー!!
やっぱりウテナとアンシーはふたりでひとりなんだね
相変わらず難解すぎるので十分なフェミニズムリテラシーを身に付けてからの鑑賞をおすすめします🎵

蛇にピアス(2008年製作の映画)

-

高1の頃ネトフリ入って最初にみた映画
高良健吾、メロい

ブレードランナー ファイナル・カット(2007年製作の映画)

5.0

たぶん3回目くらい?
善悪で対立してるってより利益vs権利みたいな構図だからこその味わいがあるよね
最後のほうとか普通にロイ応援してた
(レプリカントの方がかわいそうだし強いし覚悟決まってるし美しいの
>>続きを読む

赤と白とロイヤルブルー(2023年製作の映画)

3.5

さっきみた『青い春(2001)』のざらざらした残酷さ・切なさ・痛々しさが胸に残ってしんどすぎるからこのチープで都合よすぎるBLで中和したょ、、
王子と大統領子息の設定にしてはセットが安っぽいけど基本ハ
>>続きを読む

青い春(2001年製作の映画)

4.5

とても良かったんだけど、I can't understand ボーイズたちの暴力性

プロミシング・ヤング・ウーマン(2020年製作の映画)

4.5

キモ男殺し殺しカンパニー所属なのでこういうの大好きだー❤️‍🔥

人魚姫(1975年製作の映画)

4.0

YouTubeの英語字幕で鑑賞
4Kリマスター版とか出たら絶対観に行きたい

ぼくの小さな恋人たち 4Kデジタルリマスター版(1974年製作の映画)

4.0

ダニエルくん、南部のナンパ軍団に混ざってる時はかろうじて小さい高校生に見えるのに、おばあちゃん家にいるときは小学生にしか見えないの不思議
昭和の時代に思春期を過ごした男の人ならもっと楽しめたんじゃない
>>続きを読む