借りぐらしのコブレッティさんの映画レビュー・感想・評価

借りぐらしのコブレッティ

借りぐらしのコブレッティ

マッドマックス:フュリオサ(2024年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

皆様の口コミで前作よりテンション上がりませんとの事でしたので、観るハードルを低くして鑑賞。
フュリオサと行くマッドマックスワールド・ツアー。暴力と砂漠しかないマッドマックスの世界をフュリオサと体感しよ
>>続きを読む

座頭市果し状(1968年製作の映画)

3.7

本作も前作に引き続き主題歌を勝新太郎が熱唱…上手いですね。
名優志村喬出演…町医者役。久々にヤクザの挨拶聞いたな。息子がヤクザになったのでヤクザが嫌いな志村喬だったのでした。
考えてみたら「ドントブリ
>>続きを読む

ハッピー・デス・デイ 2U(2019年製作の映画)

3.8

どうもタイムループは物理実験から始まったらしい。新しいタイムループが始まってしまい閉じないといけない。
本作は割とSF色強し…パート1と同じキャストなのにまた違った展開なのでよく出来てます。
スカイダ
>>続きを読む

座頭市血煙り街道(1967年製作の映画)

3.9

オープニング、勝新太郎自ら熱唱!聞かせますね。中尾ミエ若い!歌上手い!このシリーズ必ず歌手のタイアップ入りますね。
この頃から興行主というシステムがあるからそりゃなかなか無くならないわね。
いつもの白
>>続きを読む

劇場版 おいしい給食 Road to イカメシ(2024年製作の映画)

4.4

市原隼人が給食を全力で食べるだけの作品なんですが、市原隼人の全力っぷりが面白くついに映画も3作目。甘利田先生の函館での奮闘ぶりを描く本作。ドラマの中で未消化だった学芸会の「ホワイトマン」やマドンナ先生>>続きを読む

特捜戦隊デカレンジャー 10 YEARS AFTER(2015年製作の映画)

3.5

そういえば梅子とせんちゃんが作品内では夫婦なんですが、中の人はシルバーと結婚したので色々混乱しますね。
シルバーの人、役者やめちゃったんですけどデカレンジャーの時だけ復帰してくれるのありがたいな。
>>続きを読む

シン・ゴジラ:オルソ(2023年製作の映画)

4.2

あらためて見るとほんとにオールスター映画ですね。作品内で時代に言及していないので、モノクロでみると昭和感が出ますね。
この政府はキレは無いけど国民の為に凄く頑張っているのを感じるけど、今のボンクラ岸田
>>続きを読む

碁盤斬り(2024年製作の映画)

4.4

私が贔屓している落語家立川談慶師匠が碁盤斬りみてね!と宣伝していたので行ってきました。師匠は大家さん役ですぐ出てきました。
白石和彌監督は「仮面ライダーブラックサン」が素晴らしい作品でした。社会派エン
>>続きを読む

座頭市鉄火旅(1967年製作の映画)

3.8

気がついたんですけどルパン三世の五右衛門って少し座頭市の要素ありますよね?

この歌がめちゃ上手い娘さん、水前寺清子?!可愛らしい…小さなたみちゃんでチータね、チーターだと勘違いしてました。

このお
>>続きを読む

大河への道(2022年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

ラジオからの音声と医者役で志の輔出演…原作は志の輔の創作落語なんですかね?
大河ドラマって確かローテーション制で地域が偏らないようになってます。武田信玄演じたの中井貴一でしたねwww松山ケンイチも北川
>>続きを読む

Winny(2023年製作の映画)

4.4

今でも日本の裁判は調書至上主義なんだろうか?そしてマスコミも権力者の御用聞きのまま大本営発表するだけが仕事なのだろうか?
裏金作りの為に正義感を持った若い警察官が蝕まれていく…なんか今の裏金議員に聞か
>>続きを読む

座頭市海を渡る(1966年製作の映画)

3.7

食べる前に飲む!田中邦衛、お肌ツヤツヤ。海を渡るといっても四国です。今までの殺生を反省して四国を廻るようです。馬がよく訓練されていて演技が上手い!
これまでの座頭市ではあまり無かった馬アクション満載で
>>続きを読む

アイアンクロー(2023年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

80年代オールドプロレスファンにはたまらない映画でした。
私がプロレスにハマったのは闘魂三銃士なのでそれよりも前のジャイアント馬場の全日本プロレスが豪華外国人レスラーを来日させていた時代のお話なんです
>>続きを読む

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

4.6

このレビューはネタバレを含みます

エキスポシティのIMAXレーザーで鑑賞。そしたら前の人が背もたれ使わず前かがみになるので映像が隠れて映画に集中出来ず…ここで愚痴ってもしょうがないんですけどね。
会話劇でお話がサクサク進むので私好みで
>>続きを読む

弾丸を噛め(1975年製作の映画)

3.5

アメリカ横断ウルトラレース…西部劇なので馬で横断です。荒木先生のスティール・ボール・ランの元ネタなのかな?
何気に若き日のジャン=マイケル・ヴィンセントが出ていてビックリしました。
馬がビール飲んでる
>>続きを読む

座頭市の歌が聞える(1966年製作の映画)

3.6

オープニングの風景…早朝なのかな?不思議な光加減で印象的。
琵琶法師に言われて斬り合いを控える座頭市だが、新興やくざがショバ代をせしめて治安が悪くなってる宿場町に寄ってしまってはてさて。
ラストのチャ
>>続きを読む

座頭市地獄旅(1965年製作の映画)

3.6

本作は贔屓の三隅研次監督作品。他の方のレビューをみていてもやはり職人監督は一味違いますね。
座頭市は博打に関しては恨みを買うやり方だよなぁ。成田三樹夫は将棋大好きだったらしくてキャラクターに取り入れた
>>続きを読む

座頭市逆手斬り(1965年製作の映画)

3.4

今回の芸人ゲスト枠は藤山寛美でした。盲目なのに射的を当てるとか何でもありだな。割とお金には厳しいよな…あちこち恨みを買うのもわかる気がする…ほんとの博打打ちは適度に負けて恨みを買わないようにするって聞>>続きを読む

座頭市二段斬り(1965年製作の映画)

3.6

この座頭市シリーズ、勝新太郎が美味しいにおにぎり頬張るシーンがちょいちょい出てきますね。今では当たり前ですけど当時は銀シャリとして高級めしだったんでしょうね。
からし山盛りのおでん食べるとかなんか面白
>>続きを読む

特攻野郎Aチーム THE MOVIE(2010年製作の映画)

3.6

「特攻野郎Aチーム」今BS12で再放送していて録画が溜まっている状態です。
 原作のテイストを残しつつ旬の俳優でリメイク。面白かったけど喜ぶのはオッさんばかりで当たらなかったんでしょうね。
ジェシカ・
>>続きを読む

SISU/シス 不死身の男(2022年製作の映画)

3.7

フィンランドといえばキミ ハッキネン、僕ライコネンとかの印象なんですけど凄い作品が来日しました。
何か戦争してるけど、俺は関係ないから…金塊当てて換金するからね。
僕は死にましぇん!とか過去に色んな死
>>続きを読む

M3GAN/ミーガン(2023年製作の映画)

3.8

低予算ホラーなんですけど、低予算といえど邦画に比べると高予算ですからね。序盤のおもちゃ…子どもウケしそうやけど下品やろ。
子どもって同じ話を繰り返したり同じ質問したりするから近未来にはこんなAI出来る
>>続きを読む

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(1984年製作の映画)

3.7

80年代オタク文化のノリ+押井守的SF大作っていう印象を受けました。
なんかコンビニで備蓄するシーン、「パトレイバー2」でもみたな。戦争するなら備蓄という信念があるんだろうな。
楽しい青春の1日が永遠
>>続きを読む

座頭市関所破り(1964年製作の映画)

3.5

序盤の関西弁のコンビ、中田ダイマル・ラケットですか…。
ヤング平幹二朗、男前ですね!毎回太秦映画村かな?と思うのですが、大映も京都に撮影所を持っていたのでそこでの撮影でしょうね。関所破るつもりもなかっ
>>続きを読む

ネクスト・ゴール・ウィンズ(2023年製作の映画)

3.9

※コメント歓迎です
たまたま地上波でこの映画の元ネタになった「ネクストゴール」を観て、いいドキュメンタリーみたなと記憶にあったのですが、それがタイカ・ワイティティ監督で映画化されるとは思ってもみなかっ
>>続きを読む

ドリーム(2016年製作の映画)

4.6

公開前「ドリーム〜私達のアポロ計画」という副題がついていたが、いやいやマーキュリー計画でしょ?とツッコミが入り副題は削除されました。
米ソ冷戦時、直接的な戦争は出来ないので技術力を競う戦いになった。先
>>続きを読む

座頭市血笑旅(1964年製作の映画)

3.8

大好きな三隅研次監督作品。「斬る」「大魔神怒る」「釈迦」など作品多数。

導入部で座頭市がなぜ赤ん坊を届ける事になったかが納得…しかもここまでスピーディー。
構図が美しいのが三隅研次作品みてるなぁって
>>続きを読む

座頭市あばれ凧(1964年製作の映画)

3.6

前作の千両首に続いて池広一夫監督作品。
ご飯にハエがたかるとか…今の日本って衛生的ですね。なんか前半はコミカルな作風ですけど、勝新太郎の愛嬌の良さが存分に出ています。悪役が吃音っていうのも新鮮ですね…
>>続きを読む

座頭市千両首(1964年製作の映画)

3.4

本作、オープニングが凝ってます。年貢の千両箱が盗賊に襲われ、いらぬ疑いをかけられた座頭市でした。国定忠治と座頭市、夢の共演…「座頭市兇状旅」でも国定忠治が出てきますが、本作はガッツリお話に絡んでますね>>続きを読む

⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎(2023年製作の映画)

4.0

ゲゲゲの鬼太郎✕犬神家の一族 個人的に連続殺人の犯人がわかってからは物語に興味を無くしてしまったのですが、鬼太郎の誕生も絡めて盛りだくさんな内容とR15の残酷描写も含めて攻めた作品でした。ゲゲゲの鬼太>>続きを読む

座頭市喧嘩旅(1963年製作の映画)

3.6

ひょんな事から娘さん(藤村志穂)を江戸まで送り届けるハメになった座頭市。今までと違う展開なんで面白いわ。監督は「大魔神」の安田公義。
しかし藤村志穂、お綺麗ですね。大映所属女優だったらしいのですが、松
>>続きを読む

座頭市兇状旅(1963年製作の映画)

3.6

本編と関係無いが若き勝新、お肌ツヤツヤ。相撲に乱入するとかシリーズ重ねると何でもありだね。現在座頭市の首に10両の賞金がかかっているそうです。あっしが喜助を斬りましたって義理堅いにもほどがあるな。
>>続きを読む

新・座頭市物語(1963年製作の映画)

3.5

本作から座頭市シリーズはカラー作品になりました。
勝新太郎が唄うシーンがある、素朴な歌声だけどいいね。でも私が座頭市ですって宣伝しちゃって大丈夫なのかな…無敵だからいいか。
ローソク切り、前もあったな
>>続きを読む

続・座頭市物語(1962年製作の映画)

3.7

前作のヒットを得て突貫で制作した続編。突貫とはいえ相手役が若山富三郎だったり前作のヒロインが再び登場したりと見どころあり。若山富三郎というと柳沢慎吾のすべらない話を思い出しちゃいます。
しかしモノクロ
>>続きを読む

ピンクの豹(1963年製作の映画)

3.7

アマプラに上がっていたので鑑賞。ヘンリー・マンシーニ作曲のテーマ曲とピンクパンサーのアニメキャラがあまりに有名。子供の頃は実写パート無しでアニメだけやってくれれば良いのにと思ってました。
内容は宝石ピ
>>続きを読む

ムーミンパパの思い出(2021年製作の映画)

3.0

仕事帰りの映画鑑賞だったので途中寝てしまいました。アニメの時の声優が揃っていたのですがあの白鳥英美子のナレーションが無いですし、味のあるアニメーションも馴れると雑にみえる。
「楽しいムーミン一家」素晴
>>続きを読む