miraさんの映画レビュー・感想・評価

mira

mira

エドワード・サイード OUT OF PLACE 4K(2005年製作の映画)

3.0

佐藤真にしてはマジックが感じられないが、検問みたいなとこで許可とっているって話すところはなかなか緊張感がある。アリフォルマン見直したくなった。

キング・オブ・デストロイヤー/コナンPART2(1984年製作の映画)

3.5

オープニングでシュワルツェネッガー扮するコナンの持つ剣がキラリとわざとらしく光る。キラリと光る輝きで物語を転がそうとしているところが笑えるが、それはそれでフライシャーぶれんのかもしれん。その光の輝きは>>続きを読む

カンフーハッスル(2004年製作の映画)

5.0

やっぱチャウ・シンチーのベストだと思う。ああ、これが見たいな漫画アクションとカンフーアクションの混合による見せ方が抜群。そもそもオープニングのショットガンで女吹っ飛ばすシーンからしてつなぎがかっこいい>>続きを読む

乱気流/タービュランス(1997年製作の映画)

3.5

飛行機に乗るなり開口一番人が死にまくるし窓に穴が開くし操縦士死ぬのでさいこうすぎる。窓に穴が空き、火を灯しって飛行機の中で絶対に起きてほしくないことが次々に起こるスリル。しかし、消化器でぶん殴ったなら>>続きを読む

コカイン・ベア(2023年製作の映画)

3.0

クマって元々凶暴なのにコカイン吸ってさらに……みたいな設定はそんなおもんないってか、かなり(映画として)倫理的だと思う。やっぱサメとかのサスペンスに比べてしまうと感だが、救急隊がくる件がすこぶるおもし>>続きを読む

夏物語(1996年製作の映画)

4.0

ロメールの映画、話の途中から聞き始める話って感覚を受ける。たぶん、はじめの島への到着カットがサクッと仕事を終えるようにあっさり撮られているし、女と出会うまで特段何事もなく生活が始まるからな気がする。人>>続きを読む

ロスト・フライト(2022年製作の映画)

3.5

こりゃ、叶うのなら月イチでみたいおもろアクション映画のお手本〜! 嵐に巻き込まれて不時着するもそこは治安最悪の島、、、ってところから探索して、乗客さらわれて助けて、またフライトって流れがすごい。助っ人>>続きを読む

名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター)(2011年製作の映画)

3.0

やっぱ10年代のコナンはアクションが派手。いくらなんでもダムの決壊をとめるために雪崩起こして自分も巻き込まれてるとかどう考えても頭おかしいのにコナンならまあありか、みたいな感覚になるのもこのあたりから>>続きを読む

名探偵コナン 紺碧の棺(2007年製作の映画)

2.5

サメに襲われる、というショッキングなシーンをもう少しなんとかできないものだろうか、と思ったが、宝探しとミステリーの相性はいいのでシンプルで見やすい。

バッド・ティーチャー(2011年製作の映画)

3.0

バッドティーチャーという割には(映画としては)倫理的な行動をする

イノセント(1975年製作の映画)

4.0

ハスミンが語っていたから見直そうシリーズ1。妻の前で恋心が燃え上がっている!俺を止めてくれ!と浮気相手の話をする夫イカれてて最高。清々しいほどのクズだけど自殺シーンも冴えわたっている。息子が死んだとき>>続きを読む

名探偵コナン 水平線上の陰謀(ストラテジー)(2005年製作の映画)

3.0

ぜんぜん見たことあった。沈みかけた船から出ないで落とし物取りに行くという蘭のやばさ。戦闘力と引き換えにあまりにも軽率すぎて爆笑。しかし、モーターボートで追いかけてってくだりの作画の気合い入れ方。しかし>>続きを読む

名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)(2013年製作の映画)

2.0

劇場版のなかでも恐ろしく地味。見たことなかったと思ったがぜんぜん見たことあったシリーズ。蘭って強いはずなのになんで毎回ピンチに陥るんだ。実力をだせ!!!

名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)(2014年製作の映画)

2.5

スナイパーと標的の中に入り込むコナンふつうに軽率すぎてわろた。コナンって結局超必殺技で一発でキメる!みたいな思考になるからアクションをつなぐって発想にはなかなかにならないんだよね。世良ってこの頃からい>>続きを読む

サンクスギビング(2023年製作の映画)

3.0

食卓シーンはオマージュ(パロ)か。さいしょのスーパーでの暴動シーンが一番おもしろい。

名探偵コナン 業火の向日葵(2015年製作の映画)

2.5

コナンが飛行機の様子を見にいってギリギリのところで飛行機が止まる→蘭が新一心配して泣き崩れる、この一連の流れまるで激情ハードコアみたいだった。キッドがマクガフィンとして動いていくが、肝心のミステリー/>>続きを読む

エターナル・ドーター(2022年製作の映画)

3.5

これはおもろいゴシックホラー。ホテルについたときに母親が椅子に腰掛けているシーンから違和感満載でそこから母と娘が同一画面内におさまることなく進んでいく。画面内/外のやりとりが心地いい。人形のトスとか。>>続きを読む

猿の惑星:創世記(ジェネシス)(2011年製作の映画)

4.5

公開時ぶりに。超絶活劇映画。猿は話せない、親父はアルツハイマー=運動だけが役割として付与されるヤバさ。冒頭、猿の暴走から金かかっててやばいが、猿の脱走からの木々の揺れ/葉っぱがひらひらからの大暴動かっ>>続きを読む

ゴジラxコング 新たなる帝国(2024年製作の映画)

2.5

冒頭コングの狩り様子からアクションに面白みがなくて残念だった。終盤のクリスタルみたいなあれとカモフラージュにかかっているのかもしれないが、男をスカウトしにいくところの会話の切り返しシーン、外からの光源>>続きを読む

恐怖の背景(1943年製作の映画)

3.5

意味わからんくらい速いカーチェイスしびれるし鏡越しや陰影での演出がかっけーー。列車内でのやりとりとかもいいしスパイ映画として充実している。

悪は存在しない(2023年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

『ハッピーアワー』ぶりにハマリューの長編でちゃんとノレた気がする。説明会後(編集でぶつ切り)、子供が誰もいない濡れた路面にボールがひとつ落ちているショットあまりにも怖すぎる。それまでのだるまさんが転ん>>続きを読む

猿の惑星(1968年製作の映画)

3.0

クソ中学生ぶりくらいに? 今思ってみると、最後のセリフ「クソが〜〜!」くらいでも良かった気がする。

名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)(2024年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

せっかくの函館観光ムービーが、青山ワールド展開のために『ハロウィンの花嫁』よりロケ演出不足になってしまったことが否めない。ただ、あのYAIBA的な刀を見てあれがでてきたのは嬉しくなってしまったのでちょ>>続きを読む

タッカー(1988年製作の映画)

4.5

照明がおそろしすぎる。車のお披露目でオイル漏れ→車を戻す→道が燃える→車を戻す、一連の流れが面白すぎる。ハワードヒューズとの対峙シーンでの撮影キマリすぎ〜。

ラストサマー(1997年製作の映画)

3.5

これおもろそーって思ったら見たことあったシリーズ2024。花火がぶち上がって行進するショー横の路地でのアクションよかった。漁船、洋服屋などの地の利を活かしたアクションがgood。アクションの基本に忠実>>続きを読む

人数の町(2020年製作の映画)

2.5

予算抑えて近代SFやるっていう心意気は買うが、エンジンがかかるまでが面白くなさすぎる。石橋静河がでてからのカット割は勢いついていてよかった。特にバスで薬を飲ませるシーンのカット割りがいい。ショットがい>>続きを読む

コンクリート・ジャングル(1960年製作の映画)

4.0

囚人たちが金物ガンガン叩きまくって暴力隠すところやばい。遠景で金埋めているショットかっこよすぎる。落下からの暴動の一覧のシークエンスさいこう。あの構造なら人を落とすしかないもんな。

アイアンクロー(2023年製作の映画)

4.0

結婚式が長めに撮られていて大好き。立て続けに起こる不幸に関しては、死体発見を遠景で済ませたり、語りだけで死んだことを処理したり、バイク事故の省略や自殺シーンの画面外での発砲音とその慎ましさに泣けてくる>>続きを読む

エルム街の悪夢4/ザ・ドリームマスター最後の反撃(1988年製作の映画)

3.5

爆笑! フレディ復活までのぐちゃぐちゃぬるぬるがキモくて冒頭からすでにさいこうたが、ベッドがウォーターベッドかのようになって水の中に連れ込まれたあげくそのまま死んでるのとか最高すぎる。遊園地みたいなア>>続きを読む

シライサン(2020年製作の映画)

2.0

どう考えてもおもろくなる設定なのにどうしてそういう演出がって、、、

>|