かざみさんの映画レビュー・感想・評価 - 13ページ目

かざみ

かざみ

映画(455)
ドラマ(2)
アニメ(0)

オブリビオン(2013年製作の映画)

3.0

前半のなんだかわからないうちは面白かったが、真実が明かされるにつれてしりすぼみになっていった。

パンズ・ラビリンス(2006年製作の映画)

3.8

吹き替えで鑑賞。
面白かったが、とにかくグロかった。字幕でもう一度観たいけど、やはりスプラッター描写を思うと気が重い。

第2の試練のようなダークファンタジー要素をもうちょっと沢山観たかったけど、この
>>続きを読む

セブン(1995年製作の映画)

4.0

やっとのことで鑑賞。
月並みな言葉ではあるが、常にスリルとサスペンスが付きまとい、最後まで目が話せなかった。

ラストシーンでのブラッド・ピットの演技には痺れる。そして全て観終わったあとにもう一度オー
>>続きを読む

ダーク・シャドウ(2012年製作の映画)

3.7

あまり期待せずに観たが、なかなか悪くなかった。

バーナバスが魅了される美女、ジョゼットとヴィクトリアを演じた役者が本当に魅力的であることが最大のポイント。
無茶苦茶な展開もエンターテイメントとして非
>>続きを読む

羊たちの沈黙(1990年製作の映画)

3.3

面白かったが、ピンとこない部分も少なからずあった。

塔の上のラプンツェル(2010年製作の映画)

3.4

映像が美しくプリンセスが魅力的。
しかしまあ騒がれてるほど素晴らしい映画かと問われれば、まぁ期待以上でも以下でもなくといった感じ。

17歳(2013年製作の映画)

3.7

大人でも子どもでもないなんとも不安定な思春期。
きっと理由などないのでしょうね。

主役の娘の魅力に尽きる。

ゲームセンターCX THE MOVIE 1986 マイティボンジャック(2014年製作の映画)

3.0

悪くはないがドラマパートがイマイチの仕上がりで、コレなければ攻略パートもっと観れたのに みたいな本末転倒の感想が出てしまう。

ゆうなは可愛いかったです。

トリック劇場版 ラストステージ(2013年製作の映画)

3.9

テンポ良く話が進むのであっと言う間の2時間でした。

楽しめる作品だが、小ネタといい展開といいあくまでファン向けといった要素は強し。

ラストの余韻の残し方が卑怯だ!

ヌイグルマーZ(2013年製作の映画)

1.0


いやはや今まで観たなかでも一番しょーもない映画だったかもしれない。
支離滅裂なストーリー、自慰という他ない糞演出、低すぎる映像クオリティ、ギャグやパロディもスベりまくり。

正直しょこたんの可愛いさ
>>続きを読む

清須会議(2013年製作の映画)

3.9

大泉洋演じる秀吉の魅力に尽きる。人間臭く、ひょうきんなんだけど切れ者にして食わせ者。
周りを固める実力派の役者陣も豪華。個人的には剛力彩芽がピンポイントで良い演技でした。

これまでの三谷作品と比べる
>>続きを読む

地獄でなぜ悪い(2013年製作の映画)

4.3

コレは最低の糞映画!はやくDVD出してくれ!絶対買うから!

凶悪(2013年製作の映画)

3.3

人それぞれ、いろんな背景はあれど、広い意味では誰しも「凶悪」。
そう、私も、あなたも。

見応えのある作品だったが、体力の消耗が激しかった。もう一回観たいけど、とてつもなく元気な時じゃないときつい。

風立ちぬ(2013年製作の映画)

2.7

口SEがやたら気になる。でもってメインキャラに全く感情移入できない。まぁ賛否両論なのはわかります。

ジャンゴ 繋がれざる者(2012年製作の映画)

3.8

血しぶきというよりは血霧。
ひたすら痛快な娯楽映画といった感じ。

ディカプリオとサミュエルLジャクソンの演技が光る。

ただの奴隷の一人であるジャンゴがなぜあれほどまでに演技力が高いのががいまひとつ
>>続きを読む

ストロベリーナイト(2013年製作の映画)

3.9

終わってみればなんてことのない話だが、観ている間はハラハラさせられるのは演出の力か。

もともと原作からキャラクターの個性が魅力の作品だが、演じる役者勢の技量もあってそれぞれがなんとも愛おしく感じる。

グッモーエビアン!(2012年製作の映画)

4.3

主役の3人が醸し出す雰囲気が何とも言えずハッピーな気持ちにしてくれる。

ラストのライブシーンはいろんな意味で必見。

シュガー・ラッシュ(2012年製作の映画)

4.2

王道のストーリーにキャラクターの魅力が加わって何とも素敵。

各キャラがそれぞれ個性的かつ魅力的。アーケードゲーム好きをニヤリとさせる演出やゲストキャラにも注目。

藁の楯(2013年製作の映画)

3.5

エンターテイメント映画なのでリアリティとか突っ込みどころの話をするのはナンセンス。
設定の面白さと藤原竜也の怪演に尽きるが、それにしたって松嶋菜々子はおっちょこちょい過ぎ。

ラストシーンは「こうでな
>>続きを読む

|<