ろびんそんrbnsnさんの映画レビュー・感想・評価

ろびんそんrbnsn

ろびんそんrbnsn

アヒルと鴨のコインロッカー(2006年製作の映画)

3.7

「裏口から悲劇は起きる。」

2度視聴推奨。

偶然その部屋に引っ越してきただけ、
ボブディラン歌ってただけ、
な事がその男には大きな歯車になったという設定が面白く、この物語の行く末を観届けたくさせる
>>続きを読む

ゴヤの名画と優しい泥棒(2020年製作の映画)

3.1

「家の中で女から物は隠せん。」

テレビを見るには許可証がいるのか。
この主人公の一連の事件で政府が動いたってことか。

娘の死、TV無料化への抗議、絵の誘拐にどう繋がっていくのか。

弁護士検事裁判
>>続きを読む

おさるのジョージ/Curious George(2006年製作の映画)

3.0

EDの絵が原作絵なのかな?
原作絵のままアニメにした方が良かったと思う。

管理人のおじさん鼻良すぎでしょ。

数字や教科書の暗記は誰にでもできる。
でも本当の学習とは経験と好奇心から生まれる。

レッスル!(2017年製作の映画)

3.0

レスリングとは世界中に稀に見るハグし合う競技という性質を巧く映画のテーマにしてる。

皆大好きユヘジン主演。

遊園地誰もおらんな。
地方遊園地ってこんなものなのかな。

イソンギョン無駄に可愛いな。

桐島、部活やめるってよ(2012年製作の映画)

4.4

「いや皆んなの屋上でしょ?」

どんなカースト上位よりも他人の目を気にせず自分の好きな事に打ち込んでる奴の方が上。

桐島が部活辞めた一滴が皆を巻き込む津波となる。

東出昌大の心ここに在らずの表情が
>>続きを読む

映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険(2017年製作の映画)

3.6

「落とし物なら届けないと…」

ドラミちゃんがTV電話?でわざわざ氷難の相が出てるって教えてくれてるのに間髪入れずに南極行くのヤバすぎ。

氷山になるメカニズム勉強になる。
氷が水飴のようにか。

使
>>続きを読む

GUNDA/グンダ(2020年製作の映画)

3.4

セリフを一切吐かない無口な母豚にまんまと感情移入させられてしまう監督の手腕。

豚だけでなく家畜全般出てくるのか。

子豚だけ、なのね。

フォワキンがプロデューサーだと?
そう言えばカモンカモンでも
>>続きを読む

星の旅人たち(2010年製作の映画)

3.5

日本人が観たらすぐわかる西遊記編成。
タバコばっかり吸う金髪垂れ目なんて”最遊記”の要素も入ってそう。
酒好きな沙悟浄枠がちゃんとワイン買ってくるし、長い杖を振り回すシーンすらもある。
主人公のバック
>>続きを読む

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦(2002年製作の映画)

3.6

「しんのすけの居ない世界に未練なんかあるか?」

イメージしていたコミカルさは形を潜め全体的にしっかりと誤解のない戦国時代を子供達に届けたいとした大人達の覚悟を感じる。

宮迫の声がするな。ホトちゃん
>>続きを読む

草の響き(2021年製作の映画)

3.7

「東京行って大学まで出てアルバイトみたいな仕事でいいのか?」

序盤から主人公はもう大丈夫だと思っていても薬の処方がゼロにならない”微妙な違和感”が終盤まで効いていて更にこの夫婦の行く末すら暗示させて
>>続きを読む

ホリデイ(2006年製作の映画)

3.1

母親に先立たれた子供ってこんなすぐに見ず知らずの女性を母親として受け入れるのか?
娘達がアマンダに対して好感触過ぎるのが違和感ある。
幼児すぎて母親との思い出も無いって事なのかな?

アイリスなんか既
>>続きを読む

花とアリス殺人事件(2015年製作の映画)

3.7

「あなたはプロポーズされなかったの?」

アニメだがめちゃくちゃロトスコープで声と動きだけで黒木華や相田翔子やらすぐわかってしまう。

「殺されたのはユダ、殺したのもユダ。」

むつむつみ鈴木蘭々やっ
>>続きを読む

MEN 同じ顔の男たち(2022年製作の映画)

3.4

カメラアングルがそのまま視聴者(覗き)の視点になるのが巧い。

自然の緑が綺麗。

綿毛吹くのは射精ってこと?

左腕裂けるシーンで息詰まった。

連鎖出産のシーン意味わからん。

最後の駆けつけてく
>>続きを読む

ワンダーウーマン(2017年製作の映画)

3.5

「僕は今日を救う、君は世界を救え。」

ずっとドイツの裏で暗躍するアレスを止めるべくダイアナが奔走するが肝心のアレスが言い伝えでも心象風景でも1mmも出てこないのが本当にドイツはアレスに操られてるのか
>>続きを読む

おおかみこどもの雨と雪(2012年製作の映画)

4.5

最初から最後までずっと何かしらで涙目にされる映画の筆頭。

「俺が何に見える?」

狼男との恋。
そして死別までの序盤の件で既に観てる方にも力が入る。
それから失敗ばかりの畑造りのシーンでまた力が入る
>>続きを読む

ぼくらの七日間戦争(1988年製作の映画)

3.2

体罰や校則が厳しく少年少女が授業をボイコットする。
そのボイコットを応援する新米先生は少年少女達の未来に無責任、無関心とも言える。
「あなた達の事理解してるよ」という皮に被せた無関心さ。
勿論体罰はダ
>>続きを読む

ハロー!?ゴースト(2010年製作の映画)

3.5

「大丈夫、俺が憑いてる。」

仮面ライダー電王やゴーストから”ライダー要素”を引いてコメディドラマにした様な作品。

テヒョンが多種多様な演技幅が無いと成り立たないシステム。

チャテヒョンて猟奇的な
>>続きを読む

彼女と彼女の猫 -Everything Flows-(2016年製作の映画)

3.0

小さい頃から飼ってた犬猫って社会人になって忙しくなってきた時分に丁度寿命が来るんだよな。

社会に揉まれて帰ってきた時の家の犬猫の感触は格別なんだよ。

この高架下猫捨てられすぎでしょ。

ザ・ハント(2020年製作の映画)

3.1

ずっとトゥルーマン・ショーの中人狼してるような映画。

無駄にグロいな。

バトロワゲー脳なら最初に物質開けに行くよなぁ?

「アーカンソーのタバコは6ドルなんだよクソババァ!!」

軍隊の経験がある
>>続きを読む

クリムゾン・ピーク(2015年製作の映画)

3.3

心霊モノってより人怖モノか。

旦那の姉だと思ってたのが実は吸血鬼のトーマスの本妻で主人公はロマンス詐欺で連れてこられた餌だったオチかと思ったら全然違った。

セットや衣装が美しい。
デルトロ監督らし
>>続きを読む

名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)(2014年製作の映画)

3.6

「了解。」

世良真純の部屋の2つあるベッドがどちらも膨らんでいて、しかも膨らみが小さい。
“子供”と生活してるのが描写されてるんだな。

コナン映画って毎回序盤でコナンがスケボーで迷惑運転するから嫌
>>続きを読む

前科者(2022年製作の映画)

3.7

「立ちなさい。」

キャスト表に牧田スポーツがいて前科者役めっちゃ似合いそうだもんなと思って見始めたら刑事役だった。

中原中也の”つみびとの歌”か。

保護司の給料ゼロなのか…ボランティアじゃないか
>>続きを読む

先生、私の隣に座っていただけませんか?(2021年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

「心は動いた?」

絵が無駄に上手いな。

“一歩踏み出す”がアクセル踏むの意と浮気に手を出すの意と掛かってるのか。
なので運転してる(自分でアクセル踏んでる)時点で不倫確定という方程式か。

教習車
>>続きを読む

劇場版 響け!ユーフォニアム 届けたいメロディ(2017年製作の映画)

3.6

“響け!ユーフォニアム”のタイトルの理由が分かる本作。
この曲を黒江真由に教える日が久美子の成長の証。

10回通し160分か。
キツそうだけどこれぞ合宿っぽいな。

「今度は私達が飛鳥を支える番だと
>>続きを読む

シャイロックの子供たち(2023年製作の映画)

3.6

「金は返せばいいってもんじゃないんだよ。」

「銀行に時効はありません。」

サダヲがずっとサダヲしてた。

これ佐々木蔵之介も帯見られてるから加担して行くんだろうな。

こういう風に人の弱味ってのを
>>続きを読む

線は、僕を描く(2022年製作の映画)

3.3

「片付けは、私がやってる。」

御多分に洩れず清原果耶が美しい。
綺麗さに尖ってる。凛としてる。

水墨画ってこんなリアルタイムで描くパフォーマンスとかすんの?
書道パフォーマンス甲子園的なのからモチ
>>続きを読む

名探偵コナン 世紀末の魔術師(1999年製作の映画)

4.0

「バルシェ肉買ったべか?」

「黄昏の獅子から暁の乙女へ、」
フランス語では太陽(獅子)は男性名詞、月が女性名詞なので恐らくフランス人のアルセーヌルパンへのリスペクトをキッドは犯行予告に込めてるんだろ
>>続きを読む

五億円のじんせい(2019年製作の映画)

3.4


「俺を知ってる奴みんな消えろ。」

汚い仕事、闇バイトに片足突っ込んでいく天気の子のような質感。

望月歩ってソロモンの偽証のあの子か。
背も結構高くなったんだな。

雨が降って生きろと言われてる云
>>続きを読む

スウィングガールズ(2004年製作の映画)

4.2

「でもよぉ、ジャズってばおっさんのやるもんだべぇ?」

この夏の空気感最高。
また矢口監督の青春映画の新作みたいなぁ。

本仮屋ユイカがめっちゃ可愛い!!
こん中で断トツ。

高橋一生も出てたのか。
>>続きを読む

時をかける少女(2006年製作の映画)

4.4

「俺が彼女作ったら真琴が1人になっちゃうじゃん。」

永遠に続くと思ってた関係がこの瞬間から解消されるあっけなさと後悔。

この映画改めて観てみるとハッピーデスデイのインスピ元なんじゃないかと思うくら
>>続きを読む

Winny(2023年製作の映画)

3.8

「Winnyの開発は早過ぎたのでしょうか、それとも遅過ぎたのでしょうか。」

アマプラで三月公開されたのはオッペンハイマーに意図的にぶつけてきたのだろうか。

Winnyのタイトルロゴが宇宙銀河なのも
>>続きを読む

ミリオンダラー・ベイビー(2004年製作の映画)

3.6

「モ・クシュラ」

今までクリントイーストウッド監督の作品にノれなかったたちだが、この映画めちゃくちゃ面白い。刺さる。

31歳からプロボクサー志すのか。

モーガンフリーマンとイーストウッドが同じ画
>>続きを読む

映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ) 2021(2021年製作の映画)

2.3

「子供と思って侮るなよ。」

OPクレジットが縦読みなのはなんだ?
宇宙戦艦ヤマトか?

全ての物語の展開が主人公サイドに都合良すぎて醒める。

お喋りな犬はC3POのオマージュキャラなのかな。

>>続きを読む

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(2002年製作の映画)

4.1

「ミルクある?」

なるほど、ずっとフランクはハンラティ捜査官へ無意識に父性を求めていたという事か。

OPオシャレ過ぎませんかね。

ジョンウィリアムズとスピルバーグのタッグか。

刑務所が”暴走機
>>続きを読む

シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション(2018年製作の映画)

3.5

開始0秒からおバカ全開。

原作は知らないが、
ずーっとカオリの乳が大きいのが気になって獠が見向きもしないのが意味わからなかった。

らんま2分の1がどうのこうの言ってたが原作でもあるネタなのかな。
>>続きを読む

ペット2(2019年製作の映画)

3.4

この作品はリアムが産まれた途端にテーマがトイストーリー化してしまう。
マックスがルースターに教育され”ウッディ”へと成長していく。

そのおもちゃの何をそんなに気に入ってんだよ。と犬飼った人ならわかる
>>続きを読む