藤原とうふ店さんの映画レビュー・感想・評価

藤原とうふ店

藤原とうふ店

蜂女の恐怖/蜂女の実験室/スズメバチ女(1960年製作の映画)

3.7

コーマンが亡くなられたので視聴

間違いなく今作以降の化け物に変化してしまう作品に多大なる影響を与えてる
『ザフライ』とかモロ?

蜂女のビジュアルが仮面ライダーに出てくる怪人にしか見えん笑

バトル・ロワイアル(2000年製作の映画)

4.7

4年ぶりに観た
殺しに躊躇ないフカキン演出が映画史に革命起こしてる

今も活躍してらっしゃるキャストたちの演技力はこの頃から発揮されてた
特に藤原竜也、柴咲コウ、栗山千明

どう考えても中3に見えない
>>続きを読む

コン・エアー(1997年製作の映画)

4.5

前半までは記憶にあった

『スピード』と『ザ・ロック』のハイブリッド

マイケルベイみがすごい

話自体はすごくシンプル
場所も基本的には機内か発着所

ミディアムヘアムキムキニコケイかっけぇ

コカイン・ベア(2023年製作の映画)

3.8

モンパニ映画としてちゃんと面白かった
コカイン食った熊が大暴れってふざけたプロットだけど、しっかり親子の話描いてた

不謹慎だけど子供たちがコカイン食べた時にFワード連発が面白かった
ちゃんとコカイン
>>続きを読む

ゴジラ(1984年製作の映画)

3.4

しっかり怖い

1作目を踏襲しつつ、新たなものを取り入れた演出
『シン・ゴジラ』の元ネタ?な箇所が多々あった。登場人物のテロップ・ゴジラを科学的に駆除(口に突っ込むのとか)

今作のゴジラの顔が個人的
>>続きを読む

ロスト・フライト(2022年製作の映画)

4.2

ジェラルドバトラーでパニックものやから完全にナメてた
ちゃんと面白かった

テンポよくて100分ちょいってのがちょうどいい
機内・会社・現地の兵士、場面映えする
そこまで予算かかってなさそうなのもすご
>>続きを読む

ベイブ/都会へ行く(1998年製作の映画)

4.7

都会での困難や人々の意地悪さは『サンダードーム』っぽい
ジョージミラーでもベイブのような可愛らしさを演出できる証明

野良たちの生きづらさ。人も動物も同じ
ベイブが狂犬助けるのとか泣けるやん😭

ベイブ(1995年製作の映画)

5.0

ベイブが愛おしくてたまらなくカワイイ
動物たちが喋るのに弱いんだ〜

吹き替えが素晴らしく良き

サイコ3/怨霊の囁き(1986年製作の映画)

3.2

久しぶりに2回目

ノーマン恋物語
終盤の変装ノーマンの顔が1作目そのままで感動

邦題の怨霊の囁きって1作目からそうやろ笑

ヒッチコックオマージュをやりたいのはわかる
冒頭でいきなり『めまい』オマ
>>続きを読む

サイコ2(1983年製作の映画)

3.5

久しぶりに2回目

ヒッチコックのサイコが神作すぎるが故に面白さに欠けるけど、かなり頑張ってる

前作で母親をベッドから動かしたのに対になってる演出
ゴア要素が足されてる

ノーマン視点になってるから
>>続きを読む

摩天楼はバラ色に(1986年製作の映画)

3.5

当時だからこそ盛り上がったやつ

BTTFじゃなくてもマイケルは色男似合うな

イコライザー THE FINAL(2023年製作の映画)

4.6

これで終わりと言わずにまだまだやってほしい😭

完全なるスプラッター映画
前作が1作目ほどのアクションがなく、そこまで乗れなかったけど今回はめちゃくちゃに楽しめた

アントンフークア監督の本気をみた
>>続きを読む

少林寺木人拳(1977年製作の映画)

3.6

若かりしジャッキー

決着の付け方がすごい笑
倒してすぐ終わる潔さ

アジョシ(2010年製作の映画)

4.3

ウォンビンの新境地

テンポいい
ラストの連続キルは『イコライザー』や『ジョン・ウィック』に劣ってない

爆破のプロ設定がちゃんと効いてる
あの時、抱きしめられなかったのがここで回収されるなんて😭
>>続きを読む

キャリー(1976年製作の映画)

4.5

キングの原作にデパルマの演出が超絶合う

先にリメイク版を観てたけど、圧倒的にこっちがよかった
プロムのシーンから上がりまくった
映像技術が素晴らしい

どう考えてもキャリーが1番の被害者
あそこまで
>>続きを読む

ファミリー・プロット(1976年製作の映画)

4.2

ヒッチコックの遺作にして新境地
コミカルさと軽快なストーリーで楽しく観れた
ラストのカメラ目線がすべて

ブランチがヒッチコック作品でトップクラスに好きなヒロインかも

ポップな音楽やなと思ってたらジ
>>続きを読む

ポゼッサー(2020年製作の映画)

3.8

ブランドンは父と違う独自路線を走ってるなと感動した

ボディホラー要素はあるけど、それ以上に照明による演出が素晴らしい
意識に侵入するシーンがたまらなくよかった
・他人をかぶるマスク

椿三十郎(1962年製作の映画)

5.0

黒澤明作品で1番好きかも
テンポの良さと95分ていう時間がちょうどいい

コミカル且つ斬ることしかできない宿命さが上手く演出されてる
椿の使い方うまっ

ラストシーンはやっぱり凄かった。何回も巻き戻し
>>続きを読む

クリープショー(1982年製作の映画)

5.0

ロメロとキングの相性よすぎ
どれもキングらしい後味残る作品
コミックとアニメーションがうまく演出されてる

特に好きなのは満ち潮
最後のクリープショーもトラウマレベルできつい😓

キングの演技がちゃん
>>続きを読む

ビートルジュース(1988年製作の映画)

4.6

ティムバートンはこういう絵本のような世界描かせたら神

マイケルキートンが楽しんでやってるなってのが伝わる
あの世のキャラクターたちが最高なのばっかり

冒頭の空撮からミニチュアに変わる演出が素晴らし
>>続きを読む

ミステリー・トレイン(1989年製作の映画)

4.0

ジュンとミツコカップルが絶妙で良き
Tシャツ100枚持ってくるのは面白すぎる

デッドマン(1995年製作の映画)

4.2

若きジョニーデップの見事な演技
そりゃトップスターになるわな

ジョニーデップが素晴らしい👏
貧弱なやつから力をつけていくまでを見事に表現してる

劇伴のギターがたまらなくかっこよい

ゼイリブ(1988年製作の映画)

4.3

さすがカーペンター👏
こういうの描かせたら文句なし

記憶に残る宇宙人デザインたまらん

サングラスかけるかどうかの喧嘩シーンたまらん
あのラスト最高👍

ミザリー(1990年製作の映画)

4.0

助かっても、一生残るトラウマから逃れられない

・ジェームズカーンのやられっぷり
・キャシーベイツの演技はあっぱれ🎉

『スタンドバイミー』コンビの次がこれってww

戦慄の絆(1988年製作の映画)

3.9

ジェレミーアイアンズの演技が上手すぎる👏
本当に双子じゃないかってレベルで別人を演じてる

どちらかはっきりさせないの良き
観客ですらわからなくなる

ボディホラーじゃないと見せかけてのあのシーンは度
>>続きを読む

用心棒(1961年製作の映画)

4.2

思ってたより剣戟が無くてびっくり🫢

ただのおちゃらけ侍かと思いきや、頭使って闘うタイプ

道草がてらに町救う

狼たちの午後(1975年製作の映画)

4.6

若きパチーノの演技が素晴らしい👏

銀行強盗・人質・警察・群衆、巻き込まれていく人たちの感情がよく演出されてる

愛してる!(2022年製作の映画)

3.7

白石晃士監督なりの演出もありつつ、SMとアイドルっていう真逆のものを見事に話に盛り込んでるのはすごい

ラストの決め台詞は痺れた〜

食人族4Kリマスター無修正完全版(1980年製作の映画)

4.5

存在は知ってたけど、ここまでちゃんと作られてるなんて思ってもなかった😵

教授が先に、食人族との正しい交流の過程を見せてくれる安心感
あの4人の最低な記録
ポスターにもなってるあれは度肝抜かれた

>>続きを読む

ナイト・オン・ザ・プラネット(1991年製作の映画)

5.0

同時刻に世界中に居るタクシー運転手の日常
オムニバスのそれぞれの話が心地よく観れる

『ちょっと思い出しただけ』でこの映画がテーマになってたからずっと気になってた
クリープハイプのハイプもニューヨーク
>>続きを読む

スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団(2010年製作の映画)

4.0

邦題がB級っぽいけど、原題もほぼ一緒なので安心して

ゲームがテーマになっていて、エドガーライトのテンポの良さにすごく合ってる

ふざけた話かと思いきや彼女への純粋な思いが根底にある

まぁどう考えて
>>続きを読む

ポルターガイスト(1982年製作の映画)

5.0

自分の映画性壁に刺さりまくった。たまらん🫠

『インシディアス』の元ネタ。あの3人組とかモロやん
あの霊能力者がいいキャラしてた〜

スピルバーグの子供心忘れないのと最後にブラウン管出すっていう、しっ
>>続きを読む

エクソシスト3(1990年製作の映画)

3.8

原作者が描きたかったのはエクソシズムなんだなと納得

終盤の這い上がってくるあれは作家ならではの発想

新幹線大爆破(1975年製作の映画)

4.5

これが『スピード』の元ネタか
今観ても、劣らないハラハラ感すごい

タイトルバック最高
特撮シーンのリアルさ

犯人側と鉄道・警察の攻防は『天国と地獄』を彷彿とさせる
ラストの辿り着けなかった感は『カ
>>続きを読む

ソウ(2004年製作の映画)

4.0

やっぱりワン・ワネルコンビは最強やな
またやってくれねぇかな

演出と脚本の相性が良すぎる
シリアルキラーアイコンとしてのジグソウが完璧

>|