Thomasさんの映画レビュー・感想・評価

Thomas

Thomas

ハンガー・ゲーム0(2023年製作の映画)

2.3

スノー大統領の60余年前の前日譚。
いやいや、めっちゃつまらん!
ハンガーゲームというタイトルに皆が求めているのはこんな作品ではないはず。
このストーリーで2時間半はキツい。

リバーズ・エッジ(2018年製作の映画)

3.8

令和にしてはなかなかぶっ飛んだ作品。
これ劇場公開してたの凄いな。
イジメ、SEX、ドラッグ、暴力、高校生らしからぬ内容。でも面白い。吉沢亮の演技は素晴らしかったし、二階堂ふみのヌードシーンも驚き。朝
>>続きを読む

世界の終わりから(2023年製作の映画)

3.1

世界観が好みではなかった。
富永愛のシーンもラストの繋がりも?マークがつくことばかり。
脇役に良い役者を揃えているのになんか勿体ない。夏木マリの湯婆婆は笑えた。

WASP ネットワーク(2019年製作の映画)

3.5

キューバからアメリカへの亡命が実はスパイ。え?実話ベース?
ペネロペとアナ・デ・アルマス見たさに鑑賞したけど、面白い!
この作品がアメリカ作品では無いのもウケる。

ノトーリアス・B.I.G. 伝えたいこと(2021年製作の映画)

4.0

ビギーのドキュメンタリー@Netflix
ビギー本人よりも周りのインタビューと貴重な当時の記録映像が中心。
この当時のビギーやPuffy、2pacとかめっちゃ好きなので、最高のドキュメンタリーだった。

寫眞館(2013年製作の映画)

3.5

たった17分弱の短編アニメーション。
写真館の男と笑顔を見せない女性の長年にわたる物語。一言もセリフは無いが、それが味わい深い。ほっこりする良作。

守護教師(2018年製作の映画)

3.4

ストーリーもアクションも並だけれど、マ・ドンソクの存在感と無双っぷりが楽しめる。
他のドンソク兄貴の主演作と比較すると、バイオレンスに欠けるが、反面エグさがあった。まー好みの問題だろう。

犯罪都市 THE ROUNDUP(2022年製作の映画)

3.9

前作に引き続き面白い!
相変わらずのマ・ドンソクの威圧感と無双っぷりが最高。どんどん引き込まれる。
敵役のソン・ソックも今まで知らんかったが、存在感のある演技が素晴らしい。

怪物の木こり(2023年製作の映画)

3.4

亀梨と染谷将太のサイコパスっぷりが良い。
2人の会話が面白い。
脳チップや過去の誘拐だったりと、単なるサイコパス対警察になってないとこも良い。
しかし、終わって気づく。色々解決していないツッコミポイン
>>続きを読む

アトラス(2024年製作の映画)

2.9

Netflix制作JLo主演のSF作品。
アクションよりも人工知能との交流にフォーカスしているんだろうが、いずれも既視感が拭えず。
JLoも老けたな〜。50代だししゃーないよね。

アイス・ロード(2021年製作の映画)

3.3

リーアム・ニーソン主演のアクション映画。
冬季限定の氷の道をトラックでひた走るという設定以外はベタが多いが、それでも見ていられる安心感がリーアム・ニーソンにはある。

世界にひとつの金メダル(2013年製作の映画)

3.2

人と馬の話しって、良質な感動モノが多いけど、この作品もジャンル的には同一。
感動具合は、ホッコリはしたが、涙流すほどでもない。
サラブレッド以外に競技馬血統があったことを初めて知った。

ロスト・フライト(2022年製作の映画)

3.8

シンプルなストーリーながらも、ジェラルド・バトラー主演作という安心感と、見応えのあるアクションシーンで大満足。

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(2023年製作の映画)

3.8

子供の頃から慣れ親しんだマリオ。
ドンキーコングなども登場し、制作者たちのゲーム愛が伝わってくる。
クッパのピーチ姫に対するキャラだけは、イメージと大きくズレていたが、子供のみならず、大人も楽しめる良
>>続きを読む

グランツーリスモ(2023年製作の映画)

4.0

前提として、PSのゲーム版が好きだし、F1を中心にモータースポーツも好き。
劇場で見れなかったので、楽しみにしていた作品。実話ベースには驚いたが、オーランド・ブルームにデヴィッド・ハーバーに良い役者も
>>続きを読む

ヴァチカンのエクソシスト(2023年製作の映画)

3.7

エクソシストとのタイトルから純ホラー作品かと思いきや、SFホラーアクションといったところか。この手の作品は好き。
バイクに音楽にウイスキーにとらしからぬ演出も良い。

トレマーズ3(2001年製作の映画)

3.1

前2作に登場していたマイケル・グロス演じるバートがついに主役。
これまでに比べるとくだらなさ倍増で、個人的には好きな感じ。暇つぶしにはちょうどよい。

猫の恩返し(2002年製作の映画)

3.2

ジブリらしい世界観は好きだが、主役のハルがジブリらしからぬキャラ作画。
ストーリーもシンプル過ぎてもうひと山ふた山欲しいとこ。
ま、その分さっくり見れるのが良いのかもしれない。

6日間(2017年製作の映画)

3.4

1980年にロンドンでおきた駐英イラン大使館占拠事件を描いた作品。
終始続く程よい緊迫感は嫌いじゃない。
キャスター役のアビー・コーニッシュに頬が緩む。

グッバイ・クルエル・ワールド(2022年製作の映画)

3.3

主要キャストが全員ぶっ飛んでるクライムエンターテイメント。
宮沢氷魚と玉城ティナは見栄えが良すぎ。
西島秀俊も、もう少しキャラ崩れれば最高だった。

ひとごろし(1976年製作の映画)

3.5

松田優作主演のコミカルな時代劇。
シリアスな丹波哲郎との対比が面白い。
しかし終わり方がもう少し先まで描いて欲しかった。

シティーハンター(2024年製作の映画)

4.5

原作漫画もアニメもこれまで通ってきたが、鈴木亮平の冴羽遼は大当たり。
鈴木亮平だからこそ、下品さとハードボイルドの振り幅を演じることができたのかも。
槙村も香もほかのキャストも良かった。
主題歌もしっ
>>続きを読む

暗数殺人(2018年製作の映画)

3.7

実話ベースの韓国映画。
刑事とシリアルキラーの駆け引き。
淡々と進むストーリー。
被害者家族視点で考えると背筋に寒気が走る。

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)

4.0

新海誠らしい映像美・色彩美は健在。
ストーリーもよいし、やっぱり新海作品好きだわ~。

猿の惑星/キングダム(2024年製作の映画)

4.4

DVDで持っていた過去作をブルーレイで買い揃えてしまったほど好きなシリーズの最新作。高い期待を持って公開週の週末に鑑賞。
エイプたちの毛並みの美しさにまで感動するほどの映像力。最高でした。
前期待以上
>>続きを読む

名探偵コナン vs. 怪盗キッド(2024年製作の映画)

3.4

劇場版のための復習的作品。
これまでのコナンとキッドのストーリー。
いくつかの事件を繋ぎ合わせているので、知った話ばかりだが、劇場版の鑑賞前にはちょうど良い。

ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り(2023年製作の映画)

3.3

そもそもクリス・パインが好きだから甘めかもしれんが。
ストーリーよし、キャラよし、演者よし、
充分楽しめるコミカルなファンタジー。

名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)(2024年製作の映画)

3.4

娘と息子と3人で鑑賞。
アクションの派手さ控えめ、ミステリーとしてもシンプルでモヤっと感はあったけど、娘が大学生になっても映画に付き合ってくれるなんてとウルっとしながらも嬉しい時間。
劇場版のキッドも
>>続きを読む

ゴジラxコング 新たなる帝国(2024年製作の映画)

4.5

やべぇ。最高に面白い。
今回は「vs」ではなく、「×」になっているのね。なるほど。エジプトでのゴジラ、キングコング、モスラの3ショットは鳥肌マックスだった。
同じゴジラとはいえ、「-1.0」とは別次元
>>続きを読む

ア・ホーマンス(1986年製作の映画)

3.1

松田優作のセリフの少なさや声の小ささ、見たかった優作ではないし、全体的に絵面のトーンが暗すぎる。
ポール牧の怖さと石橋凌がカッコよい佇まいが印象的。

野獣死すべし(1980年製作の映画)

4.6

傑作中の傑作。
松田優作の熱演・狂気を十二分に堪能。

牝猫たち(2016年製作の映画)

3.3

白石和彌監督作品とあって鑑賞したら、3人のデリヘル嬢のお話しで、えらい驚いた。
今となっては売れっ子俳優の音尾琢真の店長役は面白い。

SOUL RED 松田優作(2009年製作の映画)

4.0

WOWOWにて視聴。
松田優作についてのインタビューを中心としたドキュメンタリー。
まだまだファンとしての知識は浅いので、色々知れて良かったし、ブラックレインで共演したアンディ・ガルシアとの友情には驚
>>続きを読む

処刑遊戯(1979年製作の映画)

3.5

遊戯シリーズ第3弾。
これまでのコメディ要素が無くなり、終始ハードボイルドへ。松田優作の演技の振り幅も楽しみにしている身としては若干の物足りなさは否めないが、アクションには充分満足。

俺達に墓はない(1979年製作の映画)

4.0

松田優作出演作の中でも好きな作品の一つ。
と言っても全部好きなんだけど。
岩城滉一もいい。竹田かほりも令和でも通用する美人っぷり。

殺人遊戯(1978年製作の映画)

3.8

遊戯シリーズの第2弾。
シリアスなシーンもコミカルなシーンもアクションも、どんなシーンでも松田優作が、ひたすらカッコいい。