たがしさんの映画レビュー・感想・評価

たがし

たがし

劇場版 HUNTER×HUNTER The LAST MISSION(2013年製作の映画)

2.2

見るまでもないけど前作より良かった。
HUNTER×HUNTERで、原作を邪魔しない感じの設定でオリジナルの話を作るのはすごく難しいと思う。

劇場版 HUNTER×HUNTER 緋色の幻影(ファントムルージュ)(2012年製作の映画)

1.5

原作の邪魔をしないように、原作のキャラを登場させた感じでストーリーはかなり薄っぺらい。
ハンターハンター好きは見るべき!とはならない。

猿の惑星・征服(1972年製作の映画)

2.5

Wikipediaであらすじを読めば何とかなるような内容だった。
このシーンそんな長くいるかなぁみたいなシーン多めで内容は暗め。
ずっとシリーズを追ってきて次が最終回なので楽しみ。

悪夢のエレベーター(2009年製作の映画)

2.7

ワンシチュエーションな感じと、どんでん返しな感じで何か面白そうなことが起きそうやったけど、期待よりイマイチでした。

FALL/フォール(2022年製作の映画)

3.3

後半の緊張感がすごい。どう終わるか最後まで分からないから観てられる。
事前のどうでも良さそうなシーンとかつっこみたくなるとこが後になって効いてくるから立派だった。

新・猿の惑星(1971年製作の映画)

3.5

何故かこれだけDisney+になくて仕方なくアマプラ課金。
1,2より面白かった。
話がわかりやすかったし、ちょっとコメディパートあって、展開もある。
最後の終わり方も良い感じ。🐒

続・猿の惑星(1970年製作の映画)

2.3

前作とはだいぶ違ってカルト要素も加わり複雑なストーリー。でもちょいちょい1と被ってるとことかもあって少し流し見してしまった。
終わり方的に続編が気になるから近いうちに見ます。
あと8個も猿の惑星がある
>>続きを読む

シザーハンズ(1990年製作の映画)

4.3

ずっとどう終わるんだろうを楽しめた。かなり昔の映画とは思えない完成度。
無理矢理な展開もファンタジーな世界観と強引なおばさんで全然気にならず。
良い人悪い人がいて起承転結も完璧。
ラストシーンは少し泣
>>続きを読む

ゴジラvsコング(2021年製作の映画)

2.3

モンスター一気見。
相変わらずストーリーは薄っぺらいからモンスターの闘いのダイナミックさを楽しむ映画。
なんかよくわからんけど予想通りの感じ。

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(2019年製作の映画)

2.7

映像の迫力がすごい。昔からのゴジラファンとかはたまらないんじゃないかと思う。
ストーリーは薄っぺらで自分勝手なアホばっか。人間ドラマがない方が良かったくらい。

猿の惑星(1968年製作の映画)

3.3

1960年代の映画なのにこの映像はすごいと思った。明らかな作り物感がそんなにない。
最後のシーンが衝撃的とは聞いていたので序盤で予想できたけど、ずっと見てみたかったから見れてよかった。🐒

キングコング:髑髏島の巨神(2017年製作の映画)

2.0

前作のゴジラを見たのが2020年。
いつかいつかと4年先延ばしにした続編。
モンスターの戦いに全振りでストーリーは特に無し。好きな人もいるだろうけど面白くなかった。でもゴジラとコングの共演は見てみたい
>>続きを読む

アリス・イン・ワンダーランド(2010年製作の映画)

2.5

アクションっぽいのありのアリス。
話はまあまあだったけど、ジョニーデップに魅せられたから、いろんなジョニーデップ作品を見たいと思った。

ふしぎの国のアリス(1951年製作の映画)

3.0

キャラクターが可愛い映画。
ヤングオイスターが見たくてみたからよし!🦪

シティーハンター(2024年製作の映画)

3.0

映像がかっこよくて鈴木亮平がかっこよかった。
チープさは全くなく、原作を知らないけど原作へのリスペクトがあるのだろうなと思うシーンが多々あった。
東京感が強く、世界を意識した作りにもなっているのかなと
>>続きを読む

カラオケ行こ!(2024年製作の映画)

4.4

ずっとなんか良かった。
二人のキャラも距離感も。
最後のシーンはもう一回観てしまった。

ある男(2022年製作の映画)

2.5

不気味な空気感で楽しかった。
終わり方もそこそこ良かった。
豪華俳優陣が良かった。
妻夫木くんの他の作品も見たい。

ドラゴンボール EVOLUTION(2009年製作の映画)

2.0

ドラゴンボールとしては激ヤバ。
アメリカが作ったSFカンフー映画と思えばそこそこ。
展開はいろいろあって仲間が増えていく感じとかも悪くないはずやけど、これがドラゴンボールである限り面白いと言われること
>>続きを読む

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

3.0

最後泣きそうになった。
演奏の時つるつるのCGになるのは気が散った。

正欲(2023年製作の映画)

2.5

考えさせられる系。
登場人物のことは理解できないけど、吾郎ちゃんがその人達を称した単語が胸にぐさっときた。
理解してあげたい。
役者はどの人も良かった。吾郎ちゃんの仲間の坊主の人も良かった。

モンスターズ・ユニバーシティ(2013年製作の映画)

3.0

モンスターズインクの続編、過去の話。
モンスターズインクみたいにグットはこないけどもっと2人のことを好きになる話。
前作はサリーが主人公感あったけど今作はマイクがそう。
感覚的にはモンスターズインクの
>>続きを読む

ハイキュー!! コンセプトの戦い(2017年製作の映画)

3.0

無事に総集編を全部見れた。
とにかく烏野が良いチーム過ぎる。ツッキー良かった。
これまでより敵への思い入れがなかったけど何だかんだで良い試合になる。

ハイキュー!! 才能とセンス(2017年製作の映画)

3.0

前半は修行パート、後半は因縁の対決。
青城戦はなかなかの名勝負。
かつてはだめだめだったメンバーの成長した姿も見られてGood。
上手にまとめられてるけど初見の人は絶対ダイジェストじゃない方がいい!

ハイキュー!! 勝者と敗者(2015年製作の映画)

3.5

総集編2個目。
2試合ぶっ続けであったけど、選手以外も含めて一人一人が主人公のように活躍タイムがあってアツい。
山口のサーブ後の主将の一言にグッときた。
個人的にはこの前のモブ校戦がたまらなく好きだっ
>>続きを読む

ハイキュー!! 終わりと始まり(2015年製作の映画)

3.5

劇場版を観て復習したくなって観ました。
悪い奴がいなくてみんなが魅力的。特に劇場版に繋がる音駒戦は楽しい。
総集編だけどいい感じにまとまってて見やすかった。引き続きこのシリーズを追います。

マーベルズ(2023年製作の映画)

1.3

最近義務感で見ているMCU。
今回も面白くなかった。(ちゃんと理解したら面白いのかなぁ)
キャプテン以外あんま要らなかったし、入れ替わりも敵キャラもときめかなかった。
MCUにしては短いのだけ良かった
>>続きを読む

劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦(2024年製作の映画)

3.8

久々にハイキュー。
原作読んでたけどところどころ忘れててすごく懐かしくなりました。
烏野と音駒の関係性もそれぞれのキャラも魅力的で良かった。
原作が良すぎることに加えて終盤の一人称シーンはかなり良かっ
>>続きを読む

モンスターズ・インク(2001年製作の映画)

4.3

主人公3人が可愛いのはもちろん、ばれてはいけない状況がずっと続きはらはらする。
みんな大切にしてるものがばらばらだったり、悪い奴の成敗がすかっとしたり、ストーリーに大満足。ラスト10分はぼろぼろ泣いた
>>続きを読む

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)

4.0

グリフィス展望台に備えて観ました。
結構強引なストーリーの進み方もあるけど終盤のエピローグはすごくうるっときた。もしもの世界を見せてくれるのはきつかったけど気持ちかった。
あとしょっちゅう聴く名曲に心
>>続きを読む

カーズ(2006年製作の映画)

3.9

カリフォルニア旅行に備えて観ました。
トイストーリーとかモンスターズインクみたいにキャラに可愛さを見出せなかったけど、話の流れは素敵で最後泣いてしまった。
粋な展開、おすすめしたい。

ウェディング・ハイ(2022年製作の映画)

3.5

綿密に張られた伏線と回収が鮮やか。
終盤特にけっこう笑った。
もうバカリズムにハズレなし!という気分。

終わらない週末(2023年製作の映画)

2.5

何だか不気味な空気でどきどきしてたけどそのまま終わった感じ。
舞台がアメリカだからあんまり没入できなかったのかも。
建築物などの映像が綺麗だった。

グッバイ・クルエル・ワールド(2022年製作の映画)

2.0

西島さん目当てで視聴。
包丁で刺されるシーンが芸術的。
坊主ヤクザの演技がうま過ぎ。
キャストの豪華さのわりに内容はあんまり。

モービウス(2022年製作の映画)

2.0

意外性なしのストーリーと共感できん登場人物であんまりだった。
映像は綺麗だったけど暗い中わちゃわちゃであまりわかんなかった。

ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り(2023年製作の映画)

4.5

壮大な世界観、コミカルなやり取り、てんこもりな冒険量、そしてテンポ感が最高。
ドレクがかわいい。
続編があったら映画館に観に行く。

劇場版 呪術廻戦 0(2021年製作の映画)

3.0

綺麗な絵と迫力がある戦いが良かった。
そしてKing Gnu。
欲を言えばもっとかっこいいエンディングの流し方を期待してた。