たかさんのドラマレビュー・感想・評価

  • Filmarks
  • たかさんの鑑賞したドラマ
たか

たか

TOKYO MER~隅田川ミッション~(2023年製作のドラマ)

4.0

 ドラマの続編というよりは、映画の序章の要素が強いため、評価はしにくいのですが、いつものMERらしさを楽しめました。そういえばドラマで二人(鈴木亮平と仲里依紗)の関係が中途半端なままであることを思い出>>続きを読む

0

TOKYO MER~走る緊急救命室~(2021年製作のドラマ)

5.0

 詮索を入れずに自然体で観ると、心にグッと来るものが多く、毎回素直に泣かされます。賀来賢人のキャラも魅力的だし、鈴木亮平の立ち振る舞いも悔しいけどカッコいいです。ERカーは仮面ライダーアギトのGトレー>>続きを読む

0

TOKYO MER~走らない緊急救命室~(2021年製作のドラマ)

4.0

 全話センスが良くて癒やされました。本編を観終わる前に発見して一気に観ちゃいました。ただ間違ってここに本編のレビューを書かれている方が多いですね。「走る」じゃなく「走らない」なのでお気をつけください。

0

ノーサイド・ゲーム(2019年製作のドラマ)

5.0

 経営において企業チームはなかなか掴み所が難しい存在ですね。企業によって抱える競技が違うのは、元々は経営者の好みでそれが継続しているからでしょうか?
 企業スポーツの存在意義は、表向きには企業広告です
>>続きを読む

0

鉄の骨(2020年製作のドラマ)

3.5

 談合と調整、必要悪な面もわかるし、人間社会なので逆にそれで私腹を肥やす人がいるのも当然です。そんなぎつぎつした現場で働くとなると、後ろめたさをごまかすために、何かを割り切って、自分ではない自分になっ>>続きを読む

0

孤独のグルメ 真夏の東北・宮城出張編(2016年製作のドラマ)

3.0

 孤独のグルメは初めてです。グルメではありませんが、仙台人なので観てみました。直前に観ていたドラマ「サマーレスキュー〜天空の診療所〜」でも、松重豊と向井理が共演でした。特に松重豊は真逆のキャラだったの>>続きを読む

0

サマーレスキュー〜天空の診療所〜(2012年製作のドラマ)

5.0

 どこの山小屋にも診療所があるわけじゃないのに、数時間医師が不在になっただけで、あの過剰反応は不自然に感じました。ただそれはストーリー的に仕方のない部分で、それをキーとなり話が展開します。何より冷血漢>>続きを読む

0

不適切にもほどがある!(2024年製作のドラマ)

4.0

 ありふれたタイムリープものではなく、コンプライアンスをテーマにした点が面白かったです。私は昭和の文化を何とか耐え忍んで育って来たので、タバコや圧をかけたり横並びだったりする文化にトラウマを感じていま>>続きを読む

0

まんぷく(2018年製作のドラマ)

4.5

 波乱万丈の人生ですが、非痛感がなくドラマの雰囲気は最高でした。同じことの繰り返しが逆に心地よく、視聴者は知らずに感情移入しちゃいます。ついつい挑戦しない無難な人生を選びたくなりますが、そこに本当の楽>>続きを読む

0

ブギウギ(2023年製作のドラマ)

3.5

 最後にOPの人形の意味がわかってスッキリ!人形と人形使いの関係、素敵でした。そして血縁に関係なく、縁あって出会い、ここに一緒にいる奇跡、それを大切に思う気持ちもテーマですね。もう一つ、盛のうちに散る>>続きを読む

0

天皇の料理番(2015年製作のドラマ)

5.0

 一人の生き様を通して見せて頂いた感じです。最初から何事も我慢し続けて成し得た立身出世ではなく、まずは合わないものは合わないと適材適所を追求し続けたからこその結果だと思います。
 でも度重なる理不尽に
>>続きを読む

0

First Love 初恋(2022年製作のドラマ)

5.0

 序盤はベタな純愛ものと思いましたが、中盤から一気に惹き込まれました。満島ひかり、佐藤健、向井理などキャストも最高、小泉今日子の母役だけは個人的に好きではない。全体的に喫煙シーンが多いのも不快。
 初
>>続きを読む

0

JIN -仁- 完結編(2011年製作のドラマ)

5.0

 かなり見応えがありました。人が持ちうる葛藤が沢山散りばめられています。その主だったのが死生観です。特に封建社会において、君主への忠誠を自分の中でどう位置づけるか?そして命をどう捉え扱うか?
 ラスト
>>続きを読む

0

JIN -仁-(2009年製作のドラマ)

4.5

 未来の技術を持っているアドバンテージで江戸町民に一目を置かれるシーンは月並みですが、未来への執着から解き放たれる過程が興味深かったです。そして人間の損得勘定や権力を傘に着る特性、時代が変われど技術革>>続きを読む

0

陸王(2017年製作のドラマ)

5.0

 素直に感動できる作品です。なんちゃってランナーとしても楽しめました。陸王を履いて走ってみたい!それにしても次から次へと課題がやって来ますね。社長もそうだけど、茂木のメンタルも凄い。それは結局、仕事は>>続きを読む

0

アキラとあきら(2017年製作のドラマ)

5.0

 映画が面白かったのでドラマも観ました。こっちも最高です。跡継ぎを呪縛と取るか宿命と取るか?でも本当に宿命ならば、結局は逃れられないのですね。そして宿命ならばそれを全うする力が与えられているのかもしれ>>続きを読む

0

クイーンズ・ギャンビット(2020年製作のドラマ)

4.5

 大半は暗い雰囲気が支配していますが、依存症を断ち切っての立身出世は観ていて吸い込まれます。最初の大会に出る頃からどんどん面白くなります。それでも不穏な雰囲気は常にすぐそこにあり、それに飲み込まれない>>続きを読む

0

ブラッシュアップライフ(2023年製作のドラマ)

5.0

 歴史的な傑作。嫌味のない女子トークが素敵です。どうでも良い会話が心地よく、その間やレスポンスが絶妙で知的、日本の良き女子文化を感じます。
 何より友達を助けるために、人生を何度もやり直して毎回パイロ
>>続きを読む

0

忍びの家 House of Ninjas(2024年製作のドラマ)

3.0

 世界的には「忍びの家>VIVANT」らしく鑑賞しましたが、期待外れでした。現代の忍びと言う着眼点、キャストは良かったのですが、リアリティを感じることができませんでした。戦う理由がよく見えなかったり、>>続きを読む

0

日本沈没ー希望のひとー(2021年製作のドラマ)

4.5

 一日でイッキ見しました。2時間が長く感じる映画もあるのに、アッという間の10時間でした。日本沈没は起こり得る事なのでリアリティがありました。実際に祖国を失った人達やバラバラになった民族は沢山います。>>続きを読む

0

沈黙の艦隊 シーズン 1 ~東京湾大海戦~(2024年製作のドラマ)

4.0

 昨年9月に劇場鑑賞した時は、続編の確証も持ってなく、まさか配信で観られるとは思っていませんでした。逆に映画ならもっとスパンがあっただろうに、半年も立たずに続きが観られたのはラッキーです。
 東京湾海
>>続きを読む

0

半沢直樹 続編(2020年製作のドラマ)

5.0

 U-NEXTの無料体験で、前作からぶっ続けで鑑賞しました。相手や金額のグレードが徐々に上がり、シチュエーションも変化しますが、同様の活躍を見せてくれます。スカッとするだけではなく、仕事に関する姿勢を>>続きを読む

0

半沢直樹イヤー記念・エピソードゼロ~狙われた半沢直樹のパスワード~(2020年製作のドラマ)

4.5

 スピンオフと言えども、これを観ないと2020年の続編に繋がらないので大事な作品です。堺雅人が出ないとは言え、吉沢亮は半沢ばりの演技を見せます。ドラマ「半沢直樹」は堺雅人ありきの傑作と思ってましたが、>>続きを読む

0

半沢直樹(2013年製作のドラマ)

5.0

 VIVANT目的でU-NEXTを無料体験した流れで鑑賞しました。当時は観なかったのですが、ここまで面白いとは!ストーリーが一捻りも二捻りもあって集中力を途切れさせません。

0

VIVANT(2023年製作のドラマ)

5.0

 豪華すぎるキャスト、壮大な舞台設定、先読みできないストーリー、あざとさも全く感じない素晴らしいドラマでした。良い映画でも終始釘付けになる作品は少ないのに、このドラマは全10話通して目を離せない展開で>>続きを読む

0

THE DAYS(2023年製作のドラマ)

3.0

 福島人として身近なトピックですが、作品的にはベタな内容でノンフィクションが故に少しあざとさも感じます。ただこの手の人間模様を扱う作品を何度も観ているため、そう感じてしまう部分はあります。また教訓を後>>続きを読む

0

サンクチュアリ -聖域-(2023年製作のドラマ)

5.0

 想像を遥かに超えた大作でした。破天荒な猿桜が様々な経験を経て、相撲に真摯に向き合うようになる過程、特に第7話からの展開は感動の涙なしには観られません。
 きっとこれくらいの図々しさがないと、角界では
>>続きを読む

0

オビ=ワン・ケノービ(2021年製作のドラマ)

3.5

 スターウォーズの世界観を損なわず、久しぶりにスター・ウォーズに浸れました。地味と言えばやっぱり地味でしたが、それなりの見所はありました。

0

シコふんじゃった!(2022年製作のドラマ)

5.0

 相撲関係者としては見逃せない作品ですが、期待以上の出来でした。昔の「シコふんじゃった。」を知っているからこそ楽しめる要素も多く、突っ込み所も含めて微笑ましく楽しく観れました。

0