Yoheiさんの映画レビュー・感想・評価

Yohei

Yohei

映画(84)
ドラマ(0)
アニメ(0)

007/ノー・タイム・トゥ・ダイ(2019年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

子どもの時から金曜ロードショー等で見て、64のゴールデンアイで遊び、007は結構好きだった。
物心ついて初めて映画館で見た007がカジノ・ロワイヤル。
なんとなく思っていたジェームズボンドとダニエル・
>>続きを読む

レディ・プレイヤー1(2018年製作の映画)

3.8

近未来の設定が個人的にツボでした。
サマーウォーズといい、こういう世界が本当に実現する日が来るのかなとワクワクします。

わかりやすい進行で気軽な感じで見ることができる映画でした。
サブカルチャーより
>>続きを読む

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(2019年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

スターウォーズシリーズを時系列順に見直しています。

結論、終わるのか?と思っていたものがまとまっていて良かったです。
終わるのか?と思っていたのが本当に終わると、やはり製作側へのリスペクトが感情とし
>>続きを読む

スター・ウォーズ/最後のジェダイ(2017年製作の映画)

3.6

スターウォーズを時系列順に見ています。

時系列など知らず、スターウォーズをうろ覚えの状態で当時映画館で見て、意味不明だった本作品。

とにかく長い。クライマックスでお手洗いに行ったことを今でも思い出
>>続きを読む

スター・ウォーズ/フォースの覚醒(2015年製作の映画)

3.8

スターウォーズを時系列順に鑑賞中。

エピソード7が出来たことで、従来のスターウォーズのスピンオフ作品群は「レジェンズ」というジャンルになり、違う世界線の話とされたとのこと。

映画以外見ていないので
>>続きを読む

スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還(1983年製作の映画)

4.2

スターウォーズを時系列順に見直しています。

マンダロリアンで出てきたボバフェットが、スーツを無くしていた理由がわかるシーン。これか!!と興奮しました笑

本作はみんな大活躍していますが、やはりルーク
>>続きを読む

スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲(1980年製作の映画)

4.1

時系列順に再度スターウォーズを鑑賞。

ついに来ました、宇宙一有名かもしれない衝撃の事実が発覚する本作品。

エピソード3でのパドメとアナキンを知っているが故に、ルークとダースベイダーの戦いが沁みます
>>続きを読む

スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望(1977年製作の映画)

4.0

時系列順にスターウォーズを鑑賞。
エピソード3、ハンソロを見た後なので正直古臭さにストレスを感じるのではないかと思っていたのだが、全くそんなことはなかった。

とはいえ話の展開スピードはゆっくりで、映
>>続きを読む

シン・エヴァンゲリオン劇場版(2020年製作の映画)

4.9

このレビューはネタバレを含みます

すっきり終わった、これが一番の感想です。

エヴァといえばよくわからない感じで後味すっきりしないまま終わらせるのがお家芸だと思っていたのですが、「さようなら、すべてのエヴァンゲリオン」という言葉の通り
>>続きを読む

スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ(2008年製作の映画)

3.7

マンダロリアンを見た流れで、エピソード1から見直してみようと思いました。

実写映画だけだとオビ=ワンとアナキンの師弟関係が薄く感じられますが、これを見ると印象が変わります。
ジェダイとして成長するア
>>続きを読む

スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐(2005年製作の映画)

4.5

マンダロリアンを見た流れで、エピソード1から見直してみようと思いました。

本当はクローンウォーズのシリーズを全て見た上で鑑賞したかったのですが、あまりに多すぎて先にこちらを見てしまいました。


>>続きを読む

スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃(2002年製作の映画)

4.2

マンダロリアンを見た流れで、エピソード1から見直してみようと思いました。

マンダロリアンを見た後にエピソード2を見直したので、タスケン=レイダーに色々な感情をもってしまいます。
またボバ=フェットの
>>続きを読む

スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス(1999年製作の映画)

4.3

マンダロリアンを見た流れで、エピソード1から見直してみようと思いました。

子どもの時から幾度となく見た本作品。ポッドレースのシーンはずっと印象に残っていましたが、今見ても面白く感じます。
また、ダー
>>続きを読む

アントマン(2015年製作の映画)

3.6

個人的に先日見たドクターストレンジよりは好き。
アイアンマンもアントマンも、「技術が高まればいつかできるかもしれない」みたいな感じがして違和感なく見れる。
娘想いで、正義感が強いが故に少し不器用に生き
>>続きを読む

ドクター・ストレンジ(2016年製作の映画)

3.0

映像は綺麗だった。
しかし、いまいち話が理解できないところが多かった。
よくわからんまま進むが故に、お決まりの勧善懲悪パターンに感じた。
そもそもそういうのを求めてマーベルを見るべきなのかもしれないが
>>続きを読む

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(2020年製作の映画)

4.1

漫画を読んでいたので「別に映画でわざわざ見なくても良いかなぁ」と思っていたが、「良かった」という声が多かったので見に行くことに。

結果的に見てよかった。

技はアニメ以上にかっこよく描かれていて思わ
>>続きを読む

泣きたい私は猫をかぶる(2020年製作の映画)

3.6

猫の出てくる映画とかは好きなので、世界観は割と好き。
主人公の行動が結構めちゃくちゃなので、それにちょっと萎えましたが、アニメならではの表現と捉えて見ると良いかも。

猫の恩返しとか千と千尋的な雰囲気
>>続きを読む

メメント(2000年製作の映画)

3.9

確かに面白い。似たような映画もあるかもしれないので 一番初めにこの映画と出会うと評価も高くなると思う。

時系列が戻って行ったりする演出も面白い。

見終わった後にもう一度見たくなって見返しました笑

スタンド・バイ・ミー(1986年製作の映画)

4.0

ポケモン赤緑版の主人公の家のテレビに流れていた映画、昔から「見たいなー」と思いながら見ないまま15年以上経ってしまいました。

小学生の頃を思い出しながら見てましたが、ちょっとした遠出でもめちゃくちゃ
>>続きを読む

シェフ 三ツ星フードトラック始めました(2014年製作の映画)

4.1

主人公の仕事のへのこだわりと確かな腕、まっすぐな人柄、そういうところが周りの人から応援されるんだろうなぁ。

親子の絆もテーマの一つだと思うが、シンプルに胸が熱くなった。不器用ながらかっこいい父親だな
>>続きを読む

コーヒーが冷めないうちに(2018年製作の映画)

3.4

世界観が結構好きです。
過去は変えられないけども、気持ちの整理や持ち方で未来は変えられるというメッセージは共感。前向きにしてくれる良い映画でした。
有村架純さん、可愛いのですが演技を見ていて個人的に感
>>続きを読む

TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ(2015年製作の映画)

2.6

歌多めなのが特徴。
国内のコメディ映画だと、翔んで埼玉とかもう少し笑えるものがあるので個人的にはハマらなかった。
森川葵が可愛い。

アラジン(2019年製作の映画)

3.9

ウィルスミスのクセが強い。
曲は安定の良さ、街も実写化のクォリティが高くて満足です。

ボヘミアン・ラプソディ(2018年製作の映画)

4.4

泣いた。
クイーンを中学生の時聴いてハマったが、自分が生まれたときに亡くなった人の音楽とは思えないほどの新しさを感じた。

そのクイーンが待望の映画化、もちろん曲は最高だしライブシーンも迫力あって良か
>>続きを読む

帝一の國(2017年製作の映画)

3.7

学校の空気感が好き。特に拍手を真似したくなる。
アホなことを真面目にやってる感じが良い。

>|