はたらく細胞のネタバレレビュー・内容・結末

『はたらく細胞』に投稿されたネタバレ・内容・結末

また再放送にて3回目になるかな。何度見ても血小板ちゃん可愛い♡初めて見た時は、こんなアニメ作るなんて天才だ!と思った。キャラ立ちもしていて、それぞれの役割りがしっかり描かれているし、ストーリーも面白…

>>続きを読む

面白くて勉強になるアニメ!!
人間の体内、病原や細胞についてわかりやすく解説してくれるのでとても勉強になります💪🦠
キラーT細胞さんと白血球さんが好き🫶🏻
がん細胞の回はアニメで見るとちょっと可哀想…

>>続きを読む
生物の授業で観たのは良い思い出。

体内の細胞をキャラクターにするという発想が凄いよなあ…と只々思った。
内容も分かりやすいし、面白いし、細胞のキャラクターたちが可愛い。

特に白血球さん好きだった🫶🏻
おでんくんのように人間の体内を擬人化したアニメ。
知識的なアニメだけど、優しく変換されてて見やすい。でも一度見ただけじゃ知識も覚えられないな〜
人間のからだスゴイ、、、!細胞たちが仕事を全うしてくれるから、我々は生きている。自分の体を大事にしようと思える素晴らしい教育マンガ!それにしても樹上細胞さんとマクロファージさんすごい!!
・赤血球や白血球を擬人化させ体の仕組みを面白く教えてくれる話
・キャラたちが可愛くて好きになれる
・体の仕組みの話なのでストーリー的に深みはない
発想がすごい!それぞれの特徴とか性格とか面白い

こんな細胞あるんだって勉強になる。NT細胞は笑うと活性化するのか、やっぱ気持ちってでかいんだな

毎日こんな大袈裟なことが身体で起こってると思うと面白い

楽しく学べるいいアニメ。
これを小中学生くらいに見てたら医療系の職業についてたかもしれない。笑
すり傷であんな大災害起きちゃうのね、気をつけようとか、花粉症のときステロイドめっちゃ効くけどむやみに使…

>>続きを読む
赤血球
白血球
体のお勉強

 人間の体の中のおはなし

・高校の生物で習ったような内容。

・高校時代見るべきだった。

・この体の持ち主不健康というか、いろいろありすぎやろ。
擬人化しつつ、リアルを忠実に再現していて面白かった。医療用語もできるだけ使っていて好感が持てた。中盤になると仕方がないが、医学よりもストーリー中心になってきて物足りなく感じた。

あなたにおすすめの記事