マインドハンター シーズン1の1の情報・感想・評価

エピソード01
エピソード1
拍手:1回
コメント3件
ジャイロ

ジャイロ

『FRINGE/フリンジ』のオリビア・ダナムが出てくると聞いて でもぜんぜん出てこないの おっかしーなー見かけたんだけどな‥ それにしても『狼たちの午後』にはびっくりした。久しぶりにソニーを見た。グダグダだった。 こっちの展開は思ってたよりシリアスでシリアル。デコボココンビなのかな?いまいちユーモアが足りない気がしてならない。 未だ暗闇の中 犯罪心理学の夜明けは遠そう‥
いいね!3件
kkkのk太郎

kkkのk太郎

このコメントはネタバレを含みます

舞台は1977年。 FBIのネゴシエーターだったホールデン・フォードは、業務上の失敗によりバージニア州にあるFBIアカデミーの教官という職に左遷させられる。 社会学を学ぶ大学院生デビーとの出会いにより犯罪心理学の重要性を知ったホールデンは、積極的にそれを学び授業に活かそうとするも、周囲からは理解されない。 そんな折、ホールデンは行動科学課のビル・テンチの誘いにより、彼と共に全米の警察署に赴き、そこで講義をするという仕事をすることになる…。 ちんこは出るわ乳首は出るわ頭は吹っ飛ぶわ…。 第1話目からデヴィッド・フィンチャーらしさ100%なエグさ。 作中で引用されたアル・パシーノ主演の映画『狼たちの午後』。 アル・パシーノの吹き替えがちゃんと野沢那智さんだったことに感動✨ 舞台はあの悪名高い長官J・フーヴァーの死から5年後の1977年。 フーヴァーの死により、FBI内部も色々と変化していた時期だったのだろうが、やはりまだバリバリに保守的。 「犯罪心理学なんか知ったことか!そんなことより銃殺だ!」という風潮が根強いし、同性愛や黒人に対する差別もまだまだ酷い。 まぁ今現在も、もしかしたら体質自体はそれほど変わっていないのかも知れないけど…。 この第1話だけだと、このドラマの軸が一体なんなのか、さっぱりわからない。まだ物語の種を蒔いただけって感じ。 アイオワ州フェアフィールドで発生した「ジェフリーズ事件」というのが今後の鍵となるのかな?
いいね!27件
おみ

おみ

狼たちの午後を見ていた
いいね!2件