Yamamoto

ウルトラマンガイアのYamamotoのネタバレレビュー・内容・結末

ウルトラマンガイア(1998年製作のドラマ)
-

このレビューはネタバレを含みます

ガンQ目当てでDVD借りてみたけど、主人公が苦手&説教臭く感じてしまい途中で挫折。ガイアのデザインは好き。

1話「光をつかめ!」(コッヴ)。ガイアのデザインが初代っぽさがあってかっこいい。Oct 31, 2022

2話「勇者立つ」(コッヴ、ギール)。コッヴ早々に退場するなら1話で倒されても良かったのに。 Oct 31, 2022

3話「その名はガイア」(アパテー)。もう一人のウルトラマン登場。甲冑みたいな怪獣。Oct 31, 2022

4話「天空の我夢」(プライマルメザード、メザード)。ビルが一気に砂になる特撮好き。異次元に存在するクラゲ怪獣、最後いかにも怪獣な姿になるところ含め好き。主人公が命令無視してまで乗る必然性を感じず、プロのパイロットに任せろよといらっとしてしまう。Oct 31, 2022

5話「もう一人の巨人」(ボグラグ)。帰省したら海洋系怪獣に地元が襲われる。見た目に反して怪獣が強く、カッコよく登場したもう一人のウルトラマンがピンチに。そしてもう一人のウルトラマンは環境テロリストだった。Oct 31, 2022

6話「あざ笑う目」(眼Q)。眼Q目当てで見始めたガイア、確かに強烈なキャラで、存在自体が不条理という設定、目玉の中の眼玉まみれ空間、好き。Oct 31, 2022

7話「地球の洗濯」(テンカイ)。怪獣のデザインが土器みたいで、もしかしたら変形するかな?と思ったけど、そのままだったのがよかった。Oct 31, 2022

8話「46億年の亡霊」(アナモス、クラブガン)。作品全体のメッセージが説教臭くて無理。怪獣の設定は好き。 Oct 31, 2022

視聴再開

9 「シーガル飛びたつ」 光熱魔石レザイト
ブルトン・プリズ魔系列の怪獣がいい感じ、変形が嬉しい。2023年6月

10 「ロック・ファイト」 宇宙戦闘獣コッヴⅡ(成獣、幼獣)、惑星破壊機ヴァーサイト
女性パイロット達を出撃させないのに何か深いワケがあるのかと思いきや、単なる女性差別だったのがびっくり。当時はこれでも先進的だったのか?2023年6月

11 「龍の都」 地帝大怪獣ミズノエノリュウ(壬龍)
凄くよかった、特撮が素晴らしい。都内各地に龍が出現したと思ったら全て巨大な怪獣の尾だったという豪華怪獣デザイン。勝手に帰ってくれたからよかったもののガイアに勝ちそうだったくらい強い。地上部隊が活躍したのもよかった。

12 「野獣包囲網」 獣人ウルフガス
怪獣がコミカルだがアクションが凄い。CG剥き出しのメルヘンな演出、たまにこういうのがあると嬉しい。ただの狼男かなと思ったらまさかのガス生命体。生死の確認で怪獣を蹴飛ばした後油断してボコボコにやられるアグルがよかった、アグルはカッコつけた後カッコわるいことが多い。2023年6月

13 「マリオネットの夜」 波動生命体 プライマルメザード、超空間波動怪獣サイコメザード
クラゲ再び。人間が怪獣に操られる、子供には怖いのでは?キャスター(アナウンサー)と藤宮にフラグが。2023年6月

14 「反宇宙からの挑戦」 反物質怪獣アンチマター
無機質な感じの怪獣。アグルとガイアが協力。2023年6月

15 「雨がやんだら」 奇怪生命マザーディーンツ、奇怪生命ディーンツ
クマムシとスライム混ぜたような怪獣、声が子供みたいで不気味。人間がスライム化されて助けてくれとかいうのホラー、それを踏みつけていくマスコミ・・・。2023年6月

16 「アグル誕生」 金属生命体アルギュロス、ニセ・ウルトラマンアグル
藤宮がどのようにアグルになったのかが明かされる重要回、見応えあった。天才科学者がオカルトに走って成果をえてしまうという・・・。2023年6月

17 「天の影 地の光」 甲殻怪地底獣ゾンネル、超巨大天体生物ディグローブ
空から降ってくる怪獣を地上の怪獣を使って迎え撃とうとする話。怪獣デザインが四足歩行と、クリーチャー系とでよかった。2023年6月

18 「アグル対ガイア」 甲殻怪地底獣 ゾンネル、超巨大天体生物 ディグローブ
アグルとガイアが等身大で一騎打ち、最初アグルだけ巨大でガイアだけ等身大だったからサイズ差あるまま戦うの珍しいなぁと思っていたが流石にそのままってことはなかった。2023年6月

19 「迷宮のリリア」 超空間波動怪獣サイコメザードⅡ、リリア
クラゲ3度。オペレーター隊員が怪獣に精神侵食され幼児退行、適切な指示が出せないせいで戦闘機がピンチに。怪獣が精神に影響するという話はあったが、隊員と怪獣の関係はよくわからなかった。2023年6月

20 「滅亡の化石」 絶対生物ゲシェンク
化石に休眠中の寄生生物が、という導入は不気味で良かったが、実際に出てきた怪獣は微妙、ちょっとコミカルの入った演出の意図がよくわからない。ガイアは爆破がやけに気合い入っているけど、本当にぬいぐるみ爆破しているのか?2023年6月

21 「妖光の海」 無酸素海獣カンデア
産業廃棄物で海洋生物が怪獣化。海中バトルが海中に見えない。2023年6月

22 「石の翼」 宇宙雷獣パズズ
参謀と親戚の子供主役回。大切なものを思い出した!とか言って避難せずに捨てた望遠鏡を取りに行くのはダメだと思う。2023年6月

23 「我夢追放!」 剛腕怪地底獣ゴメノス
アグルと藤宮の関係が疑われ、藤宮とコンタクトをとっていた主人公が追放される。藤宮の同僚女性博士が暴走して死ぬ。2023年6月

24 「アグルの決意」 甲殻怪地底獣ゾンネルⅡ、マグマ怪地底獣ギールⅡ
藤宮が地底怪獣を片端から覚醒させる・・・が、結局人間を見捨てられず自分で倒す・・・マッチポンプ・・・。2023年6月

25 「明日なき対決」 ウルトラマンアグル
アナウンサーが藤宮と逃亡、アグルの手の上に乗せて飛んでもらう。アグルとガイア2回目の一騎打ち、1回目なんで等身大で?と思ったけど2回目やるためだったのか、でも両者ノックアウトの結末が同じで微妙。2023年6月

26 「決着の日」 巨獣ゾーリム
人類のせいで地球破滅という解答を導き出したコンピューターが実は巨悪に操られていたのでは?というオチ。主人公がアグルの力も引き継ぎパワーアップ、テーマソングも両方のウルトラマンのテーマを混ぜたものになるのがいい。怪獣が大きすぎて頭しか出てこない、口の中に物体Xみたいな触手がうねうねしていて気持ち悪くて良い。中ボスでこんなのだったらラスボスはどうなるんだろうと楽しみ。2023年6月

27 「新たなる戦い~ヴァージョンアップ・ファイト!~」 電子生命体クリシスゴースト、ニセ・ウルトラマンガイア、金属生命体ミーモス
ガイアが怪獣を投げまくる、怪獣のスーツアクターが全身打撲で病院送りになったらしい。2023年6月

28 「熱波襲来」 自然コントロールマシーンエンザン(炎山)
怪獣が天空と同じシリーズだが、天空のような面白みはなし。怪獣のメモリが上がったら一体どうなるんだ、というののオチも拍子抜け。2023年6月

29 「遠い町・ウクバール」 守護獣ルクー(ルクーリオン)
自称宇宙人のゲストのおじさんが主役、主人公とウルトラマンがあまり活躍しない、たまにこういうのあると嬉しい。線につながっていない電話から音がすると主張するおじさんが頭おかしい扱いされるけど実際に音が鳴っていた、おじさんの正体が明確にはならない、というのがよくある演出だけど好み。2023年6月

30 「悪魔のマユ」 宇宙怪獣ゴキグモン
救助チームにもう少し頑張ってほしかった。ドライフラワー見つけただけで捕まっている人を当てるのは酷い。姉妹で三角関係にはならないでくれ。2023年6月

31 「呪いの眼」 魔頭鬼十郎、奇獣ガンQ(コードNo.02)、奇獣ガンQ(不完全体)
今回のガンQは前回のガンQと関係あるの?存在自体が不条理、みたいな設定が好きだったから、戦国時代の呪術師が、みたいな設定を後から足されるのは嫌。半分崩れた怪獣の気合い入った造形が気持ち悪い。2023年6月

32 「いつか見た未来」 時空怪獣エアロヴァイパー
航空部隊の死にたがりチームが死にたがりになったのは、時空を操る怪獣の影響で、自らが殉職することにより地球を救った未来を見ていたからだった。タイムトラベルものは扱うの難しそうだけど楽しい。2023年6月

33 「伝説との闘い」 伝説魔獣シャザック(親、子)
カナダ舞台。防御のため丸まった怪獣を攻撃したガイアがパンチを躊躇してキックにした結果いてっとなるのが面白かった。子供怪獣出てきた途端攻撃やめてめでたし。2023年7月1日

34 「魂の激突!」 サイボーグ獣人ウルフファイヤー
プロレスラーゲスト。ウルフガスに続き生物兵器にされた可哀想な怪獣だったが、今回は普通に倒された。この世界にも宇宙船に乗ってくる侵略者がいるのか。人間の首の後ろに取り付けられた装置を主人公が素手で引っこ抜くのがびっくりした。2023年7月1日

35 「怪獣の身代金」 古代怪獣アルゴナ
コメディ回。怪獣の卵で防衛軍を脅し金取ろうとするのはかなりタチが悪い・・・が、近所のおばあちゃんが足を挫いてて避難できないから孵化しそうになっている怪獣の卵を人の少ないところに持っていく。怪獣は凶悪な顔で涎ダラダラ。2023年7月1日

36 「再会の空」 宇宙忍獣Xサバーガ、成体兵器小Xサバーガ(ミニサバーガ)
藤宮再登場。出てくるとは思っていたがまだウジウジしてテロ行為。あっさり心変わりして味方になるタイプではないけど、見飽きたい感じがする。2023年7月1日

37 「悪夢の第四楽章」 波動生命体 プライマルメザード、超空間波動怪獣クインメザード、幻影ウルトラマンアグル
藤宮が女博士の幻覚に散々誘惑される。ガイアは電子空間でバトル。2023年7月1日

38 「大地裂く牙」 地殻怪地底獣ティグリス(アルブームティグリス)
眠っているだけの怪獣を攻撃して目を覚ませてしまう。が、怪獣は深手を負っておりボロボロのままミサイル発射基地に向かい、さらに攻撃を受けて基地に辿り着かないまま生き絶える。ガイアも見ていることし化できず悲壮感漂う回。2023年7月1日

39 「悲しみの沼」 泥怪人ツチケラ
ジャミラオマージュ。面白かったけど戦争批判が直接的すぎてちょっと・・・。2023年7月1日

40 「ガイアに会いたい!」 大宙魔パスギーク
子供社会科見学、最後にガイアの手に乗せて飛んでもらうサービス付き。主人公が抜け出している子供見つけても放置した結果子供がピンチになるの意味不明。ガイアは子供救出より怪獣退治優先。2023年7月1日

以下未視聴

41 「アグル復活」 宇宙捕獲メカ獣Σズイグル、ウルトラマンアグル(V2)
42 「我夢VS我夢」 精神寄生体、精神寄生獣ビゾーム、巨大異形獣サタンビゾー
43 「銀色の眼のイザク」 アルテスタイガー怪獣イザク(イザクプラチアード)
44 「宇宙怪獣大進撃」 宇宙戦闘獣超コッヴ、宇宙雷獣超パズズ

45 「命すむ星」 破滅魔人ブリッツブロッツ、地殻怪地底獣ティグリスⅡ、地帝大怪獣ミズノエノリュウ(壬龍)
46 「襲撃の森」 自然コントロールマシーンシンリョク(深緑)
47 「XIG壊滅!?」 超巨大単極子生物モキアン、死神
48 「死神の逆襲」 破滅魔人ゼブブ](死神
49 「天使降臨」 破滅魔虫ドビシ、破滅魔虫カイザードビシ、幻影怪人魚人、根源破滅天使ゾグ(第1形態)
50 「地球の叫び」 根源破滅天使 ゾグ(第1形態)、破滅魔虫 ドビシ、破滅魔虫 カイザードビシ、魚人、地殻怪地底獣ティグリスⅢ、伝説魔獣 シャザック(親子)、剛腕怪地底獣ゴメノスⅡ、甲殻怪地底獣ゾンネルⅡ、マグマ怪地底獣ギールⅢ、地帝大怪獣 ミズノエノリュウ(壬龍)
51(終) 「地球はウルトラマンの星」 根源破滅天使ゾグ(第1・2形態)、破滅魔虫 ドビシ、破滅魔虫 カイザードビシ、地帝大怪獣 ミズノエノリュウ(壬龍)、地殻怪地底獣 ティグリスⅢ、伝説魔獣 シャザック(親子)、剛腕怪地底獣 ゴメノスⅡ、甲殻怪地底獣 ゾンネルⅡ、マグマ怪地底獣 ギールⅢ
Yamamoto

Yamamoto