silk

Dark Blue Kiss~僕のキスは君だけに~のsilkのレビュー・感想・評価

4.0
突然やる気が出て思った事を描き散らかした。超絶長文かつ駄文です。(ネタバレしまくってます)

●本編感想
・この世に存在するあらゆる"隔たり"について、絶対に放置しない、考え抜く、という強い姿勢を感じた。
特に印象に残ったシーン☟

①5話
Pete「なんで俺たちは他人よりいい人間だってことを証明しなくちゃいけないんだろうな」〜
Kao「自分のセクシャリティーが親をがっかりさせるからだよね」〜
Pete「俺は自分が良い人間になりたいから良い人間になるのであって、男が好きだから良い人間にならなくちゃいけないわけじゃない」
これはマジョリティーが気付きにくい性的マイノリティーの重圧を分かりやすく説明しているなと思った。こういう種類の重圧もあるんだな…と目から鱗…。

②11話
Kaoがいつお母さんにカムアウトするかとハラハラしていたが、Kaoからカムアウトするのではなく、お母さんから切り出し受け入れるという展開は度肝抜かれた。
映画"Love Simon"でも「ゲイの人間だけがカムアウトしなきゃいけないなんてフェアじゃない」って言って、ヘテロの人間が次々と自分がヘテロである事をカムアウトするっていうシーンがあったな。「ゲイである=セクシャリティーを隠し続けるorカムアウトする」という苦しい2択しかなくて、ヘテロの人間が当たり前に享受してる「何もしない」という選択肢がないのは、とてもおかしいことだと気付かされる。

・‪家柄、気の強さ、元の能力の差異から、容易に上下関係(服従関係/依存関係)に陥ってしまう二人が、ギリギリの線で対等でいようと抗う話に見えた。‬至るところでPeteとKaoのそういう価値観の差異が浮き彫りなるけど、そこら辺をうやむやにしないで丁寧に描かれていて良かった。
最近、自分自身が"健全な人間関係"について考えいたのもあって、このことは強く印象に残った。友人や恋人においては"互いの立場を理解して対等でいようと努力する人間関係"こそ、"健全な人間関係とは何か"に対するアンサーかもしれない、などと考えたりした。

・本編のめちゃくちゃ早い段階で「Kao(とPete)はいつカムアウトするのか」「Kaoの嘘がいつPeteにバレるのか」という二つの鉛を背負わされた状態で観続けるのはわりとメンタルきつかった。これこそKaoがずっと背負ってきた重圧なんだと感じて私は……………。

●その他プチ感想
・Newくん回を追うごとにドンドン綺麗になってない?肌真っ白で綺麗だなぁ。あと、ManowちゃんことPloyちゃん可愛すぎな!Black Listも出てたけど今回の方が好きだった。とびきりキュート!

・Peteパパが本当に理想的な父親だなぁと。ドラマでお金持ちの家の子っていうと、大抵親とは不仲だけど、そういうテンプレを壊して、このドラマはPeteとPeteパパの関係性をリアリティーを持って構築しててすごく良いなと思った。

・About ABoyzのチラシにBrightくんいて五度見した笑笑笑

・SunMorkは、ずっとSunが右だと思ってたし今でも思ってるけど、本人達は左右固定してないっぽいな。フム。

・Mildちゃんはじめ友達が良い子達すぎて😭

・タイ語の「ちくしょう!」にあたる「ヒアル〜イ」(?)って力込められるのかな?と思った。タイドラマ、怒って部屋で暴れるシーンとかでも台詞はフニャアって感じでおもろい笑

・8話で
Pete「せめてエアコン付きのバスに乗れなかったのか?」
Kao「これが僕がいつも乗ってるバスなの!」
って話すシーンあるけど、タイってエアコン付きバスとエアコンなしのバスで10バーツ(30〜40円)くらい運賃違うんよね…。Kaoが普段いかに節約して過ごしてるか分かって私泣いちゃうな…。

●個人的なツッコミ
・勧善懲悪的な部分は気になった。Nonやチンピラが‬あまりに短絡的な悪役で不自然かなと…。メインキャラの心情描写が繊細だっただけにちょっとなぁ。

・12話、Kaoが嘘ついてるのかNonが嘘ついてるのかってなった時、PeteがNonの悪事をSNSで広めて制裁を下すという流れは倫理的にうーん。それは諸刃の剣なのでは?警察行くなり他の人から直接話を聞くなり、もうちょい正当な方法で無実を証明する流れの方がベターだったかなぁと思ったり。

・12話4/4、Kaoが塾講師として認められるのは嬉しい気もするけど、どちらかというと奨学金とかを得て、自分の勉強や自由な時間を獲得して、それに集中して欲しい気はした。Kaoの塾に来るような子たちはきっと富裕層だから、富裕層→貧困層の搾取の根本的な解決にはなっていないのかなぁと…。あるいはそれが現実なのか…。

・‪昼ドラみたいなOP毎回笑う😂

・‬11話のPeteの英語面接のシーン、Tayさんチュラ大卒の賢さを隠し切れてなくておもろかった。英語が苦手な人の英語の読み方ではない笑笑笑
silk

silk