タロウ

福田村事件のタロウのレビュー・感想・評価

福田村事件(2023年製作の映画)
4.5
『福田村事件』




---関東大震災発生後の混乱の最中、飛び交う流言飛語に踊らされた日本人によって数多くの朝鮮人が殺害された---

という情報は、中学か高校だったかの日本史資料集に載っていたのを覚えている。隅っこのほうに。この作品を鑑賞した身からすると、いやそんな小出しで済ましていいような話じゃない!!と声を上げずにはいられなくなっているのだけれど、元を辿れば結局は混沌とした当時の社会情勢に行き着くのだろうと思うと納得もしてしまう。極論、戦争に突き進む判断をした人間以外は被害者。誰も悪くない、と思いたい。

誰だって自分が1番で当たり前だよな~
自分が真っ先に助かりたいし、美味しいご飯を食べたいし、死にたくなんてない。だからその安住の地を脅かすかもしれない存在を黙って見てはいられない、ましてやそれが朝鮮人かもしれないなんて..。その思いが1つ、また1つと重なってどんどん加速していく様がとてつもなく怖い。行商団が福田村に到着→もめ事→「彼らは日本人か朝鮮人か大口論」の流れ。とにかく騒がしくて苦しい..んだけど、ここに行き着くまでの話も人も、全部が集約されていくような壮大な雰囲気がそこにはあって、語弊を承知で言葉を選ぶと「面白かった」。魅入ってしまった。

え、あなたが殺すの?!え、この人が真っ先に殺されてしまうの?!という意外性と激しい太鼓のリズムが、悲しさと怒りと呆れとでぐちゃぐちゃになった気持ちを引っかき回して、さらによく分からない感情にしていく、感じ。これが最終的に「面白い」って感情に行き着いたのでなんとも不思議です。

生々しい恋愛模様ががっつり描かれるのも以外でした。「誰かと繋がっていたい」ってやっぱり本能的に人間が持っている欲望なんだなぁ。どうしたって捨てられない気持ち。智一(井浦新)と静子(田中麗奈)、倉蔵(東出昌大)と咲江(コムアイ)の揺れ動いていく関係..。

間違いなく重たいし、どっと辛い気持ちにはなるけども確実に「面白さ」で胸が躍る..。初めての感覚になった。特別な作品。

memo
・瑛太カッコよい!香川弁聞き取れないところもあったけど、終盤の全く物怖じしない表情と態度がカッコよい!!
・おしとやかでハイカラな静子さんが時折見せるお転婆な仕草に笑ってしまった。
・豆腐から指輪~
・瀧さんもっと観たかった!!
タロウ

タロウ