LA

ゴジラ-1.0のLAのネタバレレビュー・内容・結末

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

反戦、反核、反政府だ。
歴代作品へのリスペクトを感じつつ、初代のオマージュが一番多いのかなと思った。
でも自己犠牲を良しとせず、初代の報道クルーや芹沢博士のような、『それでは皆さんさようなら!』と潔く去る人間はいない。
全員生存は生温いと言えるかもしれないが、民間企業と民間人の団結、PTSDや希⚫︎念慮に苦しむ主人公が生きる道を選ぶ事が重要なテーマだと感じたので、今作はハッピーエンドで良かったと思う。
典子があの程度の傷で生きてたのは正直萎えたけど、黒い痣が次作への布石なら全然問題なし。

ゴジラの造形も素晴らしかった。ただ見た目の完成度が高く、凶暴さも十分だった事もあって、作戦に簡単にハマってしまう知能の低さには違和感があった。


あと気になったのは、他の日本作品にも言える事だけど、何故こうも説明過多で分かりやすくするんだろうか。そこまでしないと大人でさえ話についていけないのか…?あえて重要なシーンを見せたり、台詞として口に出す事で、かえって演技臭くなってて惜しいと思った。あと山崎監督の過去作(未鑑賞)の並びを見ると心情描写が上手な印象を受けるけど、もしかして苦手なのかな?いちいち仰々しいし、シーンのぶつ切りも多いと思った。


全体的には勿論満足している。というか、日本産のゴジラを作ってくれた事に感謝したい。
神木君は東宝のプロモーションやタイミング次第ではオスカーノミネートも狙えたんじゃないかな。
ロングヒットの恩恵もあってか、未就学児や低学年の鑑賞も多かった。ハイテク機器と共に育つ現代の子供達が映画を楽しむには、VFXは今後不可欠なのかもしれないな。
LA

LA