zumi

君たちはどう生きるかのzumiのネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
3.7

このレビューはネタバレを含みます

観てよかったとは思ったけど、どう解釈して腹に落としたらすっきりしそうかは考え中。
第一印象としては、悪意がない美しい世界を作って閉じこもるよりも、悪意にまみれてて醜くくて、自分の思い通りにはいかない現実に向き合って、苦しみながらも希望を持ってこの世界を愛して生きていこう、みたいな印象を持った。
そういうメッセージって色んな作品であるけど、宮崎駿渾身の作品?(そこらへんの情報も持ってないけどそうなのか?)だから重みが出る。
真人だけでなく、真人のお母さんのひみが、自分が火事で死ぬと分かっていても現実に戻って真人を産みたい、という姿にもそこは表れていると思う。

考察も少し読んで、言われたら脳みそでは理解できるけど、一旦今は自分が感じたことだけを大切にできればいいかなと思う。

以下感想の羅列
・戦争ものか〜、でも主人公は裕福そうだな?と思っていたら思ったよりファンタジーで予想外
・お父さん、金に物言わせるし戦争のおかげで儲かってることを喜んでるし人格やばすぎじゃない?てかキムタクだ!(唯一分かった声優)
・お父さん、一応家族のピンチには一生懸命戦おうとするし、社員にもばあやたちにも対等に接してるし、意外と普通の一面もあった。
・大量の魚のシーンが1番気持ち悪かった。
・いろんな過去作のオマージュや関連が見れる。あんまりジブリ詳しくないけど、詳しくなくてもトトロ、もののけ姫、千と千尋、ハウル、マーニー?、風立ちぬ?、くらいは感じた。ちゃんとジブリ見ておくんだった…
・塔の雰囲気というかインテリアが素敵。石が綺麗なのも素敵。
・なつこさんが「あんたなんか大嫌い!」的なことを言っていて「あっ…」てなったけど、よく振り返れば真人もなつこさんを「お父さんの好きな人」という自分とは直接繋げない捉え方をしていた。キリコさんが「ほんとはなつこさんに消えて欲しいと思ってるんだろ?」って言った時はこのばばあひどいなと思ったけど、真人も内心はよく思ってなかったんだなと後から気づいた。
・自分の傷を悪意のしるし、って言った時はあんまりピンと来なかったけど、なんとなく今ならわかるかも。なつこさんのこともそうだし、クラスメイトとのことも、戦争によって生まれた豊かさを享受していることも、いろいろありそう。
・一応真人だけ見ると悪い子ではないというか辛い過去を抱えて、なつこさんが急にお母さんとして現れてもきっちり礼儀正しくして、むしろいい子なんじゃないかと思っていたので「うそつき」呼ばわりまでされるのは可哀想だなと思った。人間だから間違うこともあるしましてや子供だし、そこまで糾弾しなくても…でもじゃないと成長はないのか。
・声優が分かんなかったけど、エンドロールで見てびっくり。ワラワラが滝沢カレンで、うわ、ワラワラどんな声だったっけ?うわー!ってなった。
・コペル君版のも漫画だけど読んでて良かったと思う。
zumi

zumi