山科晃一

死体の人の山科晃一のレビュー・感想・評価

死体の人(2022年製作の映画)
5.0
草苅勲監督『死体の人』(2022)

熱い映画だった!
THE イナズマ戦隊の歌が最後にバシコンとハマった。

カフカもダヴィンチも太宰治も、あと誰かも、みんな死について考えていて、それでメメント・モリ的に生きていて、かっこよかったんだよきっと。

「死ぬ」ということに対して付随しがちな悲壮感や抒情性や、美学なんか、そんなものは、ただ前に一歩踏み出すことぐらいの些細なことという真実には敵わなくてー芝居で死体になって叫ばれるぐらいが丁度良いーただ生きていくことを決めることがどんなに凄くてかっこいいことかって👏

"Corpse Man" (2022) directed by Isao Kusakari

It was a hot movie!
The song by THE Inazuma Sentai hit me right at the end.

Kafka, Da Vinci, Osamu Dazai, and others all thought about death, and lived in a memento mori way, which I'm sure was cool.

The sense of tragedy, lyricism, and aesthetics that tend to accompany "dying" are no match for the truth that it's as trivial as just taking a step forward - it would be better to be a corpse and scream in a play - and how amazing and cool it is to just decide to live 👏
山科晃一

山科晃一