リプリー

愛にイナズマのリプリーのレビュー・感想・評価

愛にイナズマ(2023年製作の映画)
4.0
久しぶりに大人向け邦画を見たせいか心を震えた。
役者陣が驚くほど豪華だが、やはり特筆すべきは主演の松岡茉優さんで、彼女無双状態。序盤のコミュニケーションがやや苦手な人状態から、ある場面以降の吹っ切れぶり。この振れ幅、二面性を同一人物として説得力ある感じで演じられるのは彼女くらいではないだろうか。
「そんなやついませんよ」「でも見たんです。いるんです」の論争にある通り、本作には「そんやついるはずがない」的な登場人物が確かなリアリティを持って描かれる。
少し話はそれるがあんなプロデューサーと助監督はいるんだろうか…。いるとしたら相当に腹が立つ…まああのときの松岡茉優の表現方法にも問題はあるにしてもしれっと二人きりで飲みなおそうとする無神経さには呆れてしまった。
こんな感じで溜まりに溜まったフラストレーションが爆発してからの展開、彼女が実家に帰ってからのパートは加速度的に面白くなるし、僕なんかはここからのほうが結構グッとくる場面が多かった。
確かになかなか身近ではいない家族ではあるが、父と子、兄弟(妹)の距離感が絶妙にリアルだ。
くたびれた感じというべきか。
僕は本作の長男である池松壮亮さんと同い年(相変わらずいい役者さんすぎる!)だから、仕事で感じる忸怩たる想いも酷く共感したし、家族(主に父)に対して何かウザいとか、このときの言動や態度が許せないとか色々あるんだけど、もう何かいいか。コイツ(父)も年だし…というこのある種の諦観とも同情とも言える家族観。
こんなくたびれ家族を描いた映画ってなかなかないと思う。
大変楽しんだが、強いていうとコロナのパート含めてやや説教くさいセリフが少し鼻についたのと、いくらなんでも外で受け子がどうのと大声で話すやつはいないだろ…とそれこそ本作の三浦貴大さんばりに思ってしまった場面があったのがマイナス(でもいたんです!と言われるかもしれないが笑)かな、といった感じ。
石井監督、「月」も公開中ということでここのところ随分多作、そしてそのすべてが高評価という印象。遡って過去作もきちんと見なきゃなと思った。