Paula

Butcher's Crossing(原題)のPaulaのレビュー・感想・評価

Butcher's Crossing(原題)(2022年製作の映画)
5.0
God ain't got no mercy for
"the foolhardy".
       (Charlie Hogeのセリフより)

彼、ニコラス・ケイジが銀幕で初めてツルッパゲにした記念すべき映画... なんて載せると名優に対しての悪意がばれてしまうかも!?  でも...  怪優でもある彼には、ミエちゃんではないけど「そんなの関係~ェねェ~!?」(阪神地区限定)

彼の映画には何でン関電、高評価を付けたがる癖があたしにはありんす (☆^.^*)エヘッ💞


“Life is a journey, not a destination.”
自然の不可欠さを説き、社会と制度が個人の純粋さを破壊し、自分の性格に対する自立の大切さに通じる独立独歩の個人主義を基にアメリカの開拓時代からの支柱としての "frontier spirit" への影響を与えた超越主義者:ラルフ・ウォルドー・エマーソン。

漠然とした憧れの地、ワイルドウエスト。
だからなのか、全盛期を越えた超越主義の1870年初頭に小説がバックグラウンドを置いている理由なのか?それも18歳でハーバード大学を卒業し21才までボストンに居を構えていたラルフ・ウォルドー・エマーソンに心酔している主人公のウィルとダブらせてもいる。
物事を実際よりも刺激的または神秘的にとらえ、また理想を追い求める精神性や空想的な世界観を求める個人主義を強調した超越主義思想から、その地を体現したいと思っている甘ちゃんこと、とっちゃん坊やのウィル(小説ではハーバード大学中退となっている)がケイジ様演じる強烈な個性に経験豊富なバッファローハンター、ミラーにある質問をする。

Why? Hunting buffalo. I mean,
it's clearly dangerous, hard work,
there's no guarantee of a payoff,
and... there's many other ways
to make a living, so,

Why? 

Miller: ・・・・・・   エ~ッ? 無視かい‼


1964年『シャイアン』
本作の原作が1960年に出版という事で... 戦時中CIAの前身の特務機関に所属し、個人的にはどう見てもモキュメンタリーとしか思えない『December 7th 』でオスカーのドキュメンタリー部門を受賞。その上、監督賞を最多獲得しているジンゴイストでレイシストと呼ばれてもいいかも的な、その人:アイルランド移民のジョン・フォード。その彼が、アメリカのパパ代表のジェームズ・スチュアートを起用したとるに足らない懺悔映画として1870年代のセットアップは本作との共時性を感じる。

Will: Miller, um, what was Charley
  doing earlier, with the powder?
Miller: It's wolf poison. That was
   strychnine he was using. He
   does that, we won't have any
   trouble with wolves. He thinks
   wolves are the devil himself,
   Charley does.
Will: And the ... the rock circle? What
  was that?
Miller: These are all Indian burial
   grounds. I chose a sacred
   place to camp.
.......... (略)
Miller: Those Indians have been
   hunting these here buffalo for
   ages. But times are changing.
   Ain't that right, Charley?
Charley: Amen. Nothing, no thing is
    permanent. The eyes of our
    Lord are upon us from the
    very beginning of time to the
    end of days. Ain't that right?
Will: Miller, how do you know Fred?
映画も間もない時に常にミラーのやることなすことにイチイチ反目するフレッドに対してこの後、何故、フレッドのいる理由と彼の発言から陰りを見せている超越主義から実質主義であり、合理主義への変化がミラーと言う人間を通して知ることとなる。

In 1860, an estimated sixty million roamed the American West. Two decades later the Bison population plunged to fewer than three hundred. Today there are approximately 30,000 bison in North America.

ある意味、最後には功利主義に至るのか⁉
Paula

Paula