oden8

マイノリティ・リポートのoden8のレビュー・感想・評価

マイノリティ・リポート(2002年製作の映画)
3.7
"人間には出来事を予測する習性があるんだ。" "止めたから落ちないかったが。落ちようとしていたのは事実だ。"
by 冷蔵庫チャレンジに勝てない ジョン·アンダートン

"死んだおやじの口癖を?『盲人の国では、片方でも見えればキングだ』ってね。"
by ヤクの売人

もうちょいアクション少なめでお願いしたかったよぉ〜い。とはいえ、なかなかのバランスですよねん。
この手の近未来作品は、どうしてもアクション·SF·サスペンスの何れかに重心がもっていかれがちで…作品全体のパンチ力に欠けるけど。胡散臭過ぎない未来観に、トム様ならではのアクション、難し過ぎないサスペンス。流石は、キング·オブ·エンタメなトムバーグのタッグといった感じよねぇ〜ん。華やかさがちげぇ〜わん。

男は黙って短髪派の僕としては、ベスト·オブ·トム様だったかもぉ〜ん。相変わらずのスウィートさに加えて、今回は闇エッセンスが加えられてて。よりセクスィーな感じやったよねぇん。
対抗馬のコリン・ファレル様もこの頃は抜群のクセ者感で、めっちゃええやんええやん素敵ですやん。
それに加えて、マッドな闇眼科さんやら盲目売人さんにパリピーハッカーさんね。彼らが絶妙に未来の世界の闇部分を彩ってくれてはるナイスキャラなんよ。

些か長過ぎ問題と。テーマのわりには、深みがにゃ〜問題はあるものの。比較的に満足度はおたこ〜ございましたわん。

犯罪を防止する為であれば、人の未来を第三者が断定してまってええんでっか?
人は感情に支配された時に、その瞬間に
どれだけの未来を想像して行動することができるのだろうか。
システムとは、極限まで感情を排除したものであるべきだけど。そのシステムを用いるのは人間であり、人間から感情を奪うことなんてできない。ならば…システムの在り方自体に、感情を加味すべきなのではないか。それって…システムの意味ないんとちゃうのん??何なのよ〜っシステムって…!?
な〜んて、いろいろ考え出すとおもろいテーマだよねん。

見てしまった未来
それは終着点か
それとも通過点か
知ってしまった未来に
感情は抗うことができるのか
数多の情報に埋もれたマイノリティ·リポート
それは 心の闇か
人類への僅かな希望か
 
"そう。欠陥があるなら、システムではなく。人間にある。いつもそうだ。"
by ダニー·ウィットワー

"生あるものは皆同じ。追い込まれ危機にさらされると。生あるものが考えることは一つ。たった一つだけ。自らのサバイバル。"
by Dr.アイリス·ハイネマン
おいっ!ババアっ!?何…どさくさに紛れて、トム様とおキッス交わしとんね〜んっ!??

"自分の未来は自分のもの。自分の意志で変えることもできる。"
by ジヨン·アンダートン

DVD持っとる
鑑賞回数 3回目
思い出スコア 3.2

Cast(役者·キャラ) 4.5
Story(物語) 3.5
Architecture(構成) 3
Picture(画) 4.5
Acoustic (音) 3
23-394
oden8

oden8