典子は、今を配信している動画配信サービス

『典子は、今』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

典子は、今
動画配信は2024年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『典子は、今』に投稿された感想・評価

Yoshishun

Yoshishunの感想・評価

3.5
過去鑑賞。

確か中学の人権週間で観ました。
身体障がい者の社会進出をテーマに、熊本在住の手足のない女性の半生を力強く描いた作品。

面白さとかは関係なく、障がいを持つ本人が演じることで現代社会に蔓延る差別問題をリアルに感じ取ることができました。

字を書く、本を読む、ご飯を食べる、……そんな当たり前のことが簡単にできてしまうありがたさが身に染みる。足を使って生活していかなければならない日々の苦悩や痛みが伝わってきます。

面白いとか関係無しに、考えさせられる1本。
今現在本作品のような、差別やら障害やら真向勝負の大メジャー作品なんてありますか?しかも、公開年度の邦画ベスト3の大ヒット。勿論、志の高い立派な作品も毎年公開されますが、これ程の規模で注目される作品は無いですね。それは時代的に難しいのでしょうか?今現在この作品を観ると···。が、昔は昔なりに高い志のもと制作されたのだし、受けて側も無知と言う訳じゃない。だから今でもこれからもメジャー映画会社には、フワフワドラマだけで小銭を稼いで欲しくない。なんて生意気言ってます。聞き流して。
佳子

佳子の感想・評価

3.7
昔、家にパンフレットがあった。
私は幼すぎて無理だったが、母と兄姉で観に行ったらしい。幼心にそのパンフレットが結構怖かった。本人が主演している。

小学生低学年の頃は、何か面倒くさがったり、お手伝いをしなかったりすると、「典子さんは腕がなくても、包丁が使えるんだ。」
「あなたは腕があるのだから、できないわけがない。」
と、よく叱られた。

その後地上波の放送で観たが、幼すぎて感動より、やはり怖いという印象だった。

彼女はその後、普通に就職し、結婚し、子供も育てた。

私も大人になり、彼女を当たり前にみんなと同じように育てた母の強さ、手がなくたってみんなと同じにできるとやってきた彼女自身の強さが、分かるようになった。

できるできないではない。
やるか、やらないかだ。
やれ。

去年も一昨年も卒業式に校長先生が、子供達に語った言葉だ。

やることのできる人でありたい。

『典子は、今』に似ている作品

ドルフィンブルー フジ、もういちど宙(そら)へ

製作国:

上映時間:

105分

ジャンル:

3.1

あらすじ

沖縄の美ら海水族館に新任獣医としてやってきた一也。イルカのフジに受け入れられ、沖縄での生活にもようやく慣れてきた頃、フジの尾びれが壊死していることが発覚。治療のかいなくフジは尾びれを切断す…

>>続きを読む

遠き落日

製作国:

上映時間:

119分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.2

あらすじ

貧しい農家に生まれ大火傷に苦しんだ少年はアメリカに渡り世界的な学者となった やがて届いたのは無学で字が書けないはずの母からの手紙だった。15年ぶりに帰国した英世は母と再会するが・・・

桜色の風が咲く

上映日:

2022年11月04日

製作国:

上映時間:

113分

配給:

  • ギャガ
3.8

あらすじ

教師の夫、3人の息子と共に関西の町で暮らす令子。末っ子の智は幼少時に視力を失いながらも、家族の愛に包まれて育つ。やがて、智は東京の盲学校で高校生活を謳歌するが、18歳の時に聴力も失い、暗闇…

>>続きを読む

二十四の瞳

上映日:

1954年09月15日

製作国:

上映時間:

156分

ジャンル:

4.0

あらすじ

瀬戸内海の小豆島を舞台に激動の時代を生きた先生と生徒のふれあいと成長の感動作! 黒澤明監督の『七人の侍』を抑えてキネマ旬報ベストテン第1位を獲得した 日本人の日本人による日本人のための反戦…

>>続きを読む

すもも

製作国:

3.6

あらすじ

信濃国、藤代藩五万石。加川慎一郎は大阪の適塾で学び、大筒組の組頭補佐に抜擢されたエリート。組頭・多田軍平衛の娘・詩織との婚儀も決まった矢先、演習時に大砲の暴発事故が起きてしまう。けがを負っ…

>>続きを読む

ひろしま

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

4.0

あらすじ

長田新の『原爆の子』を八木保太郎が脚色し映画化。8万人を超す広島市民がエキストラとして参加し、原爆投下直後の広島を再現した。ベルリン国際映画祭で長編劇映画賞受賞。