円柱野郎

ひゃくはちの円柱野郎のネタバレレビュー・内容・結末

ひゃくはち(2008年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

“補欠部員”という言わば日の当たらない彼らのレギュー達とは違うドラマが良い。
多くの人間にとっては日の当たらないところにいる方が普通だから、なおのこと感情移入しやすいキャラクターな訳だけど 、もちろん彼らにも彼らの思いがあって青春しているんだよね。
そういう意味でも、タバコを吸い、酒を飲み、女と遊び、あまつさえレギューらの怪我を願っているという、高校球児も(善し悪しは別にして)煩悩を抱いたフツーの高校生なんだという描き方が面白い。
高野連系のドキュメンタリーならあり得ない描き方だけど、色んな部分で綺麗事がないのは…いやはやリアルに感じますわw

補欠の当落ライン上にいるというのがこの映画のストーリー上の鍵になってくるんだけど、ノブがサードにコンバートするという終盤になってから一気に熱を帯びてきて面白くなった。
親友だったからこその辛さと怒りが渦巻くんだよなあ、わかる。 そしてレギュラー発表後、公衆電話前での雅人とノブのシーンがこれまた印象に残るものでした。
この辺はオーソドックスなスポ根モノ的な要素ではあるが、やはり感情のやりとりはグッと来るものがあるね。

個人的には、新米記者の話がいまいち活かし切れていないのと、縫い目と煩悩の数の話が唐突な感じがしたのが不満と言えば不満だけど、全体的には主人公達の青春が清々しく描かれていて面白かったです。
円柱野郎

円柱野郎