hamu

アースのhamuのレビュー・感想・評価

アース(2007年製作の映画)
4.5



BBCに脱帽!素晴らしかった!!
.
普段こういうドキュメンタリー眠くなっちゃう自分が終始、

・圧倒的地球の美と
・カメラワークの素晴らしさ (これが本当に本当に素晴らしい ! )、
・ナレーションの情報とその量と
 タイミングの絶妙さ(だから飽きない)、
・出演する動植物の多さと、
・ハラハラとほっこりと笑っちゃう場面展開の丁度よさ

だけど最後に訴えてくるもの。

に圧倒されました。。。


どうやって撮ったのこれ。。
BBC凄まじいな。。。

普段いい加減な生活を送って環境のことをないがしろにしがちな自分ですら、彼らとの共存の為に出来る事をやっていきたい探そうと思えた程、良い作品だった。

あと、もし命を絶ちたくなる人が居たり、自分にそう思う時が来たとしたら、これを観たら、地球の広さと自分が知らない世界の多さに、全部投げ出してどっかへ飛びだすのもありじゃん、と思えるかもしれない。わからないけど。

※ナレーションの声が穏やかで良く、誰かと思ったら#渡辺謙 さんだった  



✏✏✏✏✏✏✏ .

以下は自分のための
内容についてのメモなので(長い)、
飛ばしてください。

・針葉樹と広葉樹の生命にとっての違い
・オシドリのひな初飛行 (飛ぶより落ちる様がかわいい)
・ 「遥か昔、地軸が傾いた(23.4度)おかげで私たちは素晴らしい財産を受継ぐができた。季節のリズムだ。」
・ 冬の厳しさ
もう40頭しかいないアムールヒョウの撮影と雪とのコントラストが美しい
・地表面積3%にすぎないジャングルに、地球上の動植物の半分以上が生息
・ニューギニアの極楽鳥の美しさ
求愛ダンスの舞台作り 
わずかな汚れも見逃さず枯れ葉で拭いている、素晴らしいパフォーマンスも観客がいなかったの笑える。フラれてしょげ方も笑える。
・食うか食われるかのシーンは少なく、そこもハイパースローだったところもよかった
・象とライオンらが互いに顔色もうかがいながら、わずかな水溜まりに顔をうずめるのも目新しい映像
・昼間水溜まりを支配していた象が、夜間は立場が逆転(象は人間と同じくらい暗闇への目が苦手)子供を一ヶ所に集めて固める大人象、あまりに守りが固いので戦術を変えるライオンたち。象専門のハンター30匹で一頭の大人象を襲う。真夜中のハラハラ感が凄い。
・何千キロも息も絶え絶え乾燥地帯を歩いてやっと水にたどり着いて泳ぎまくっている象たちを水中で超至近距離から撮ってるのどうやってるの
・海での追いかけっこ。セイウチが強い
・幸運の惑星と呼ばれた地球の今の危うさを教えてくれる北極熊(このままだと2030年に絶滅)
・海洋生物に必要なプランクトンも海水温の上昇で減っていること
私たちに出来ることを探していこう
hamu

hamu