日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声を配信している動画配信サービス

『日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声

日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声が配信されているサービス一覧

日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声』に投稿された感想・評価

今まで観た反戦映画の中で一番響いた。

興味ある方は、是非『鑑賞後』にwiki等で制作過程等を調べていただきたい。

ドキュメンタリーでは無い、映画での物語という事でスコアはつけときます。
戦没した学徒兵たちの遺書等の遺稿集から制作された日本初の反戦映画。当時は大学生は特別視されていたので学徒兵であるだけで軍隊で格好のいじめの対象となった。

繰り上げ卒業し学徒で前線に送られた父のことを思い、号泣した。生きて帰れたが、父は戦後50年近く戦地での熱病の後遺症で死ぬまで苦しみ、度重なる発熱と歩行困難で両足が壊死し障がい者になった。難病だった。

映画の中では学徒兵全員が亡くなった。歩けなければ置き去りで自決させられ、ぬかるみを歩ければ皆爆死している。生きて帰れたとしても、思い出したくない壮絶な体験をしたのだろう父は、戦争を一切語らず、天皇がテレビに映ると「俺たちは天皇の名の元で皆殺されたんだ」と怒り狂った。

戦争の体験を聞く宿題があり、聞いても黙って怒っていた。それが父の答えだった。

なので、当時でも、親が前線に行った子どもはクラスにもちろんいなかったが、戦争の話は家ではタブーだったので、毎年8月は戦争の本を読むことにしていた。

だいぶ大人になってから、父の学生時代の集合写真を観ていた時、コイツも死んだ、コイツも、と次々指差して、戦死した同級生を教えてくれた。亡くなった同級生は3分の1ほどだったろうか。戦争について父が語ったのはそれが最初で最後だった。父は泣いていた。

亡くなった学徒は戦争を語れず、遺稿集となったが、生きて帰れても語ることのできない学徒は大勢いただろう。

映画の中で、大学の若い講師とその教え子が偶然に同じ部隊となり、最後まで講師は、授業で伝えきれなかったフランスの哲学を、亡くなりつつある学生を胸に抱きながら、「魂の自由」について語り続ける。涙なくして観られなかった。父も哲学専攻だった。

戦争には何の役にも立たない敵国の学問と罵られても魂が救われたことを祈った。

父は毎朝身体が痛くて唸り声を出していた。子どもの頃から私は父の腐っていく足のガーゼを取り替え消毒し包帯を巻き、靴下を履かせる役目。戦後50年近く亡くなるまで、戦争に蝕まれた身体は呻き続けていた。魂は救われたんだろうか。

映画の最後に亡くなった学徒兵たちが亡骸から魂となっていく。やり残したことばかりであったろう。戦争に駆り出されるのは若者。生きてこそ、と思う。平和とは若者の命を守ることに尽きる。




⚠️イデオロギーに関しての議論はご遠慮ください。
黒羊

黒羊の感想・評価

4.2
「日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声」

(戦歿は戦没・せんぼつ、戦死者のこと)

1950年製作の戦後初の戦争・反戦映画。その事だけでも考えされられますねぇ。
DVDで観たけど、モノクロ映像はなんとかなるが昔の映画あるあるの「音声・セリフが聞き取れない」はやはり大変。復元が難しいならせめて字幕対応とかないもんかねぇ。勿体ない。

あの愚行「インパール作戦」の、日本学徒兵を描いた物語。南方戦線はどこもこんな感じで地獄だったと思うが、この戦線の悲惨さもリアル。
描かれるクソ士官も日本人の精神性をよく表している。

音楽はゴジラシリーズでお馴染み伊福部さん。後半の凄惨なシーンに乗る音楽も怖い。

日本の過去の戦争を知る為にも観ておきたい映画。

『日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声』に似ている作品

人間の條件 第3部望郷篇/第4部戦雲篇

製作国:

上映時間:

181分

配給:

  • 松竹
4.0

あらすじ

戦局は日増しに切迫し、梶の部隊も国境近い陣地で待機。思いがけず、少佐に昇進した友人の影山が赴任してきた。影山は、梶を上等兵に上げ、初年兵の教育にあたらせた。しかしそれが古兵の妬みをかい、初…

>>続きを読む

ひろしま

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

4.0

あらすじ

長田新の『原爆の子』を八木保太郎が脚色し映画化。8万人を超す広島市民がエキストラとして参加し、原爆投下直後の広島を再現した。ベルリン国際映画祭で長編劇映画賞受賞。

生きろ 島田叡 戦中最後の沖縄県知事

上映日:

2021年03月20日

製作国:

上映時間:

118分
3.9

あらすじ

すでに日本の敗色濃厚だった1945年1月31日、一人の男が沖縄の地を踏んだ。戦中最後の沖縄県知事となった島田叡(しまだ・あきら)である。 沖縄戦を生き延びた住民とその遺族への取材を通じ、こ…

>>続きを読む