核の傷:肥田舜太郎医師と内部被曝を配信している動画配信サービス

『核の傷:肥田舜太郎医師と内部被曝』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

核の傷:肥田舜太郎医師と内部被曝

核の傷:肥田舜太郎医師と内部被曝が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
U-NEXT見放題初回31日間無料 2,189円(税込)
今すぐ観る

核の傷:肥田舜太郎医師と内部被曝が配信されていないサービス一覧

Prime Video
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

核の傷:肥田舜太郎医師と内部被曝が配信されているサービス詳細

U-NEXT

核の傷:肥田舜太郎医師と内部被曝

U-NEXTで、『核の傷:肥田舜太郎医師と内部被曝は見放題配信中です。
U-NEXTには初回31日間無料体験期間があります。
無料体験中は290,000作品以上の見放題作品を鑑賞でき、いつでもキャンセルできます。

U-NEXT
配信状況無料期間と料金
見放題
初回31日間無料 2,189円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
2,189円(税込)初回31日間無料290,000作品以上可能4端末600pt(無料トライアル) 付与
邦画作品数
6,600作品以上
洋画作品数
9,200作品以上
支払い方法
クレジットカード/キャリア決済/楽天ペイ/AppleID決済/ギフトコード/U-NEXTカード

U-NEXTの特徴
  • 見放題作品数No.1(※GEM Partners調べ/2023年4⽉)
  • 毎月もらえる1,200円分のU-NEXTポイントで最新作品を視聴可能
  • 映像作品以外にも雑誌やマンガも利用可能
  • U-NEXTポイントを利用して映画館クーポンの発行が可能

U-NEXTに登録する方法

  1. U-NEXT トップページから、「31日間 無料体験」ボタンを押します。

  2. 「今すぐはじめる」ボタンを押します。

  3. カナ氏名、生年月日、性別、メールアドレス、パスワード、電話番号を入力し、「次へ」ボタンを押します。

  4. 入力内容を確認し、無料期間が終了した際の決済方法としてクレジットカード情報を入力し「利用開始」ボタンを押します。支払い方法として楽天ペイ、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払いを選択することもできます。

  5. これでU-NEXTの登録が完了です。続いてファミリーアカウントを追加することもできます。

U-NEXTを解約する方法

  1. U-NEXT にログインしている状態で、トップページ左上のメニューボタンを押します。

  2. メニューから「アカウント・契約」を選択します。

  3. 「契約内容の確認・解約」を選択します。

  4. 「解約手続き」を押します。

  5. 画面をスクロールして「次へ」ボタンを押します。

  6. 画面をスクロールして、「注意事項に同意する」をチェックし、「解約する」ボタンを押します。

  7. これでU-NEXTの解約手続きが完了です。

核の傷:肥田舜太郎医師と内部被曝の作品紹介

核の傷:肥田舜太郎医師と内部被曝のあらすじ

第ニ次世界大戦末期、医師・肥田舜太郎は広島に赴任していた際に被爆した。そして人々が原因不明の死を遂げていくのを目の当たりにする。後年、日本とアメリカが原爆投下後の調査データや影響を隠匿していたことが判明。肥田はこの事実に憤りを覚えていた。

核の傷:肥田舜太郎医師と内部被曝の監督

原題
製作年
2006年
製作国
フランス
上映時間
53分

『核の傷:肥田舜太郎医師と内部被曝』に投稿された感想・評価

No.2705 & No.2706

自らも広島で被爆、その直後より軍医として被爆者の救援・治療に当たられた肥田舜太郎(ひだ・しゅんたろう)医師に密着したドキュメンタリー。

肥田医師は戦後一貫して、被爆者の治療と、核廃絶運動に献身されてきた。

「内部被曝」や「低線量被曝」の実態と、その被爆者に対する日米の対応について公然と批判を続けてこられた。

原爆投下直後からの、米軍による被爆者の遺体解剖の話や、ABCC(原爆傷害調査委員会)についてなど、私も知らないことが多く、大変ためになった。

ただ一つ残念なのは、日本語の字幕がついていないため、時々、肥田医師や他の証言者の話が聞き取りにくくても確認のしようがなかったこと。

(途中、電車の中で肥田医師に話を聞いていたが、どうして、聞き取りにくい環境でわざわざインタビューするのか、理解に苦しむ)

こちらも聞き間違いや、理解力の不足による認識の間違いをしたくない、ましてや原爆や原発という非常に重要なテーマでもあるゆえ、

なるべく今後は、パッケージだけでなく、オンラインであっても、日本語で字幕が当たり前のようにつくといいな、と思う。

38/60 https://www.uplink.co.jp/cloud/features/2311/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

No.2706 スコア3.0

『311以降を生きる:肥田舜太郎医師講演より』

Filmarksに登録がないので、ここに一緒に書いちゃいます。

2012年にアップリンク製作。肥田医師の講演をいくつかまとめたものなので、監督のクレジットはない。これも日本語字幕が欲しい。どうしても聞き取れない箇所があった。

39/60 https://www.uplink.co.jp/cloud/features/2311/
Kazu

Kazuの感想・評価

3.7

日本に原爆が落とされた理由とか、
ABCCとゆうアメリカが日本に配置した原爆傷害調査委員会の実態を語ってくれる。

原爆を落とした時間が8:15の理由とか
ABCCが治療をせず、被害の経過観察しかしなかったとか、日本人を猿以下としか考えていないような扱いになんだか具合が悪くなる。

肥田舜太郎先生が語ってたけど、
解剖で遺体を返してくれなかった遺族たちが運動をおこした時に、
取り出した臓物を誰のものと区別せず、
ぐちゃぐちゃにして返してきたとか、本当に信じられない。
ふざけんなー‼️と怒りを感じる。
qqfowl

qqfowlの感想・評価

4.0
旧ABCCを見学に訪れる学生さんは、ここはいいことをした施設だと教わるらしい。検査だけして治療しなかったこと、「はだしのゲン」で広く知られていると思っていたが、今はどうなんだろう。
1970年代に日本政府はアメリカ政府と結託して被害者数を少なく見積もって報告していたのだとか。当てにならない統計。昭和の頃からそんな感じだったんだな。
低線量被ばく。アメリカの第一人者によれば、原発を止めると風下の癌発生率がガクンと減る。
などなど、内容は良かった。テンポが少しスローだった。

『核の傷:肥田舜太郎医師と内部被曝』に似ている作品

ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

105分
3.7

あらすじ

日本で唯一の地上戦が行われた沖縄。その凄惨な戦闘をほとんどの日本人が知ることなく、77年の年月が経とうとしている。本土への疎開のため多くの子供達が乗った対馬丸がアメリカの潜水艦によって撃沈…

>>続きを読む

a hope of NAGASAKI 優しい人たち

上映日:

2021年08月06日

製作国:

上映時間:

70分
3.6

あらすじ

今までマスコミなどで被爆体験を話したことがない被爆者の方々の新たな証言※1をドキュメンタリー映画化。今までも多くのアーカイブが残され、もう語ることができる体験者はいないだろうと言われて久し…

>>続きを読む

主戦場

上映日:

2019年04月20日

製作国:

上映時間:

122分
4.1

あらすじ

慰安婦たちは性奴隷だったのか?強制連行は本当にあったのか?慰安婦問題論争の日・米・韓の中心人物にインタビューを敢行し、激しく対立する互いの主張を丁寧に聞いていく。さらに、多くのニュース映像…

>>続きを読む

日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

戦後75年目の残留。生き別れた者が伝える、日本という国の今。「私を日本人と認めてほしい!」-フィリピン残留日本人 。「私は日本人。でも言葉がわからないの!」-中国残留孤児。太平洋戦争以前、…

>>続きを読む

ひろしま

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

4.0

あらすじ

長田新の『原爆の子』を八木保太郎が脚色し映画化。8万人を超す広島市民がエキストラとして参加し、原爆投下直後の広島を再現した。ベルリン国際映画祭で長編劇映画賞受賞。

水俣曼荼羅

上映日:

2021年11月27日

製作国:

上映時間:

372分
4.4

あらすじ

2004年10月15日、最高裁判所、関西訴訟。「国・熊本県の責任を認める」判決が下った。この勝利をきっかけに、原告団と支援者たちの裁判闘争はふたたび、熱を帯びる。「末端神経ではない。有機水…

>>続きを読む

監督

生きろ 島田叡 戦中最後の沖縄県知事

上映日:

2021年03月20日

製作国:

上映時間:

118分
3.9

あらすじ

すでに日本の敗色濃厚だった1945年1月31日、一人の男が沖縄の地を踏んだ。戦中最後の沖縄県知事となった島田叡(しまだ・あきら)である。 沖縄戦を生き延びた住民とその遺族への取材を通じ、こ…

>>続きを読む