アキラナウェイ

僕の大事なコレクションのアキラナウェイのレビュー・感想・評価

僕の大事なコレクション(2005年製作の映画)
3.7
タイトルとイライジャ・ウッドに惹かれて鑑賞。

原作は『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』の著者ジョナサン・サフラン・フォアの長編デビュー作だそう。

写真、チケットの半券、祖母の入れ歯、家族にまつわるものは何でもジップロックに入れて収集するコレクター、ジョナサン・サフラン・フォア(イライジャ・ウッド)はユダヤ系の祖父が残した写真を頼りに、アメリカからウクライナへ自分のルーツを辿る旅に出る。そこで待っていたのは、通訳のアレックス、運転手は自称盲人の彼の祖父。そして、サミー・デイビス・ジュニア・ジュニアという犬。3人と1匹の旅が始まる。

とてもシュールでヘンテコな空気を纏った映画。

厚底メガネで一際目が大きく見える為どこか滑稽で、いつも困り顔のジョナサンをイライジャ・ウッドが好演。

馴染みのないウクライナ。
クセが強めのアレックスとその祖父。
アメリカかぶれのアレックスも目が悪いとか言いながら車を運転している口の悪いおじいも面白い!

ほのぼのと始まる可笑しなロードムービーの行き着く先は…。

美しいひまわり畑。

明かされていくウクライナにおけるユダヤ人迫害の歴史。
これは…辛い。

前半は軽く明るい作風が、次第と重さと暗さを帯びてくる展開は良い。

原題は『Everything Is Illuminated』。
「全ては解明された」という意味。
illuminateとは「照らす」こと。

なるほど〜。

「指輪があなたを引き寄せた」なんて、イライジャ・ウッドに語り掛ける脚本に、思わずニヤリ。

小粒ながらも味わい深い作品だし、じわりじわりと沁みる映画。一度きりでは、この映画の本質を捉え切れないかも。

コレクターではないけど、何かとジップロックに入れるのは好き。ジップロックは万能だわ。