大菩薩峠 竜神の巻を配信している動画配信サービス

『大菩薩峠 竜神の巻』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

大菩薩峠 竜神の巻
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

大菩薩峠 竜神の巻が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
Prime Videoレンタル初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る

大菩薩峠 竜神の巻が配信されていないサービス一覧

U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

大菩薩峠 竜神の巻が配信されているサービス詳細

Prime Video

大菩薩峠 竜神の巻

Prime Videoで、『大菩薩峠 竜神の巻はレンタル配信中です。

Prime Video
配信状況無料期間と料金
レンタル
初回30日間無料 600円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
600円(税込)初回30日間無料13,000作品以上可能3端末-
映画作品数
142,000作品以上
支払い方法
クレジットカード/デビットカード/キャリア決済/Amazonギフト券/PayPay/あと払い

Prime Videoの特徴
  • 業界最安値水準のコストパフォーマンス
  • 定番作品の網羅性と質の高いオリジナル作品
  • 様々なプライム会員特典が利用可能

Prime Videoに登録する方法

  1. Amazon Prime Video トップページから、30日間無料体験のバナーを押します。

  2. 「プライム30日間の無料体験」ボタンを押します。

  3. Amazonのアカウントをお持ちの方はログイン、お持ちでない方は「新しいAmazonのアカウントを作成」ボタンを押します。

  4. 氏名、フリガナ、携帯電話番号またはメールアドレス、パスワードを入力し、「次に進む」ボタンを押します。

  5. 入力した携帯電話番号またはメールアドレス宛に確認コードを受け取ります。

  6. 確認コードを入力して「アカウントの作成」ボタンを押します。

  7. 無料期間が終了した際の支払い方法としてクレジットカード情報を入力し、「カードを追加」ボタンを押します。支払い方法として携帯決済を選択することもできます。

  8. 請求先の住所、電話番号を入力して「この住所を使用」ボタンを押します。

  9. お支払い方法を確認し間違いがなければ「続行」ボタンを押します。

  10. プラン、Eメールアドレス、お支払い方法、請求先住所を最終確認し、「30日の無料体験を開始する」を押します。これでAmazon Prime Videoの登録が完了です。

Prime Videoを解約する方法

  1. Amazon Prime Video にログインした状態で、トップページからアカウントメニューを開きます。

  2. メニューをスクロールし、アカウントサービスから「お客様の会員資格と定期購読」を選択します。

  3. 「プライム会員設定」ボタンを押します。

  4. 「プライム会員情報の管理」を押し、メニューを開きます。

  5. メニューから「プライム会員情報」を選択します。

  6. 「プライム会員資格を終了する」を選択します。

  7. 画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  8. 再び画面をスクロールし、「会員資格を終了する」ボタンを押します。

  9. 再び画面をスクロールし、「特典と会員資格を終了」ボタンを押します。

  10. 解約手続きが終了すると、プライム会員資格の終了日が表示されます。終了日までは利用を継続できます。

『大菩薩峠 竜神の巻』に投稿された感想・評価

ゴン吉

ゴン吉の感想・評価

3.9
辻斬り剣士の生き様を描いた時代劇「大菩薩峠」の続編。 
市川雷蔵が主演、本郷功次郎、見明凡太朗、山本富士子らが共演、中村玉緒がヒロインを演じる。   

京で槍の使い手の植田丹後守に世話になっていた机竜之助(市川雷蔵)は、以前助けたお豊(中村玉緒)と偶然再会し、彼女を連れて江戸に旅立つ。しかし道中でお豊をさらわれてしまう。その後、竜之助は幕府転覆を謀る天誅組に加わるが、幕府軍との戦いに敗れて小屋に逃げ込んだものの役人に小屋を爆破されて失明してしまう。竜之助は何とかその場を逃げ出し、竜神の社に辿り着き隠れていたが、そこでお豊と再会し、ともに伊勢路を逃れて旅立つ。盲目の竜之助は、山中で仇討のために追ってきた宇津木兵馬(本郷功次郎)に追いつかれ、宿命の対決に挑むが…

ニヒルで渋い市川雷蔵の色気と、若くて可愛らしい中村玉緒が対照的。
前作でお浜を演じた中村玉緒は、本作ではお豊として復活し、一人二役を演じる。
辻斬りの竜之助は、盲目となり闇の世界に突き落とされるが、剣は衰えず。
そんな竜之助は、さらわれて無理やり夫婦にさせられたお豊と再会し、新たな門出が始まる。
果たして闇をさまよう竜之助を待ち受けるものは?   

2023.9 BS12で鑑賞 
Hiro

Hiroの感想・評価

4.2
57年に東映作品にて片岡千恵蔵さんが机を演じている。制作年数が逆になってしまったが片岡千恵蔵バージョンも是非観てみたい。
kojikoji

kojikojiの感想・評価

3.8
#1255
1960年 大映映画
大菩薩峠(2/3)
監督は三隅研次、脚本は衣笠貞之助    

ネタバレ⚠️ ストーリーを書いています。



 旅の途中で知り合った浪人酒井新兵衛に兵法試合を望まれるが、仲裁に入った植田丹後守の人柄に引かれて彼の屋敷にしばらく逗留することとなった。
 そこでお浜と瓜二つのお豊と再会した。お豊は竜之助が江戸へ発つ時、同行を申し出た。しかし、金蔵は土地の猟師と語らいお豊を奪って去った。
 竜之助はいつかの浪人酒井新兵衛と会い、天誅組と行動をともにすることになった。
しかし大敗を喫した天誅組の巻き添いで、爆薬により盲目となってしまう。

 爆薬で目が潰れた時のシーンが鮮烈で、当時の記憶か甦った。
両目から血🩸が流れ出るこのシーンは私の雷蔵の不吉なイメージの原点になる。
雷蔵→両目から血🩸→「らい病」→不吉
何も知らない子供の全く関係のないイメージの繋がり。これが私の雷蔵のイメージだったことを思い出した。
 したがって、子供の私は、狂四郎もこのイメージの延長線上で観ていた。相当に不吉なイメージ。

 今回観ると、竜之介はニヒリズムに徹底はしていない。故郷を思い、子供を思い、お浜を殺したことも二人の「業」の結末とは言え、どこか後悔しているような気がする。

 ラスト近く、竜神の滝の修験者と会話。
立ち去るという竜之介に修験者が目を治してから立ち去るようにいう。
竜之介「治る?」
修験者「治る。信心一つだ」
竜之介「その信心が、わしにはできん。
修験者「何と、業の深い」
竜之介「業…?
信心したとて消える罪業でもあるま
    い。
    わしの心は初めから闇だ。
    なまじ、この目も治さぬ方が良いか
    と思う。」
これが、竜之介の心境を一番表している言葉だと思う。

 第二部も第一と同じように、竜之介を仇として追いかける兵馬との一騎撃ちをするシーンで終わる。しかも、竜之介は崖の上、兵馬の一突きで崖から落ちたようだがわからない。第三部まで観ないと落ち着かないような終わり方だ。
 映画を観終えて、スッキリしないまま映画館から家に帰ったことも、何だか思い出したような気がする。

2023.06.20視聴290

『大菩薩峠 竜神の巻』に似ている作品

大菩薩峠

製作国:

上映時間:

119分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.5

あらすじ

甲武境、大菩薩峠で老巡礼を斬った虚無の剣士・机竜之助は、武術試合で宇津木文之丞を倒し、その妻・お浜を奪って江戸へ走る。文之丞の弟・兵馬もそれを追って江戸へ。夫婦仲は悪く、お浜に凶刃を振るっ…

>>続きを読む

大菩薩峠 完結篇

製作国:

上映時間:

106分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.7

あらすじ

能登守に私怨を抱く神尾主膳の命ずるまま、辻斬りを行う竜之助。ある日、目の前に能登守が現れ、能登守の庇護下にあり、竜之助を敵と定める兵馬と対峙するが、どちらも斬らずに立ち去ってしまう。やがて…

>>続きを読む

大菩薩峠 第二部

製作国:

上映時間:

105分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.6

あらすじ

天下無双の「音無しの構え」で剣を極めた机龍之介だが、常に虚無感に苛まれていた。失明の身を救われた龍之介だが、恩人であるお豊の夫を斬り捨ててしまい、今は伊勢古市に身を隠していた。お豊は必死で…

>>続きを読む

宮本武蔵 巌流島の決斗

上映日:

1965年09月04日

製作国:

上映時間:

121分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.7

あらすじ

吉岡一門を葬り、再び修行の旅に出た武蔵は偶然立ち寄った研師の家で小次郎の愛刀を見かける。その後将軍家指南役・北条安房守の屋敷に迎えられた武蔵は、再会した沢庵和尚から指南役を勧められるも、幼…

>>続きを読む

宮本武蔵 二刀流開眼

製作国:

上映時間:

104分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.7

あらすじ

城太郎と共に“剣聖”柳生石舟斎の城へ向かうも、剣を交えることは叶わなかった武蔵。一方、偶然長剣の剣士・佐々木小次郎の剣さばきを目の当たりにした清十郎は彼を吉岡道場へと招く。やがて武蔵との対…

>>続きを読む