セイラ

イグジット・スルー・ザ・ギフトショップのセイラのレビュー・感想・評価

3.6
・バンクシーのドキュメンタリーを撮りたいカメラヲタクが主人公のドキュメンタリー
・一言でいえば愚か。そしてバンクシーからの痛烈な皮肉
・鑑賞後、天才か反逆者かの問いにバンクシーは天才だ、と間違いなく答えられる
・偽善的な人間への最大のシニカル作品
・物販で図録を買うためにレジに並んだ自分に突きつけたい作品

【中田敦彦×山田五郎②】バンクシーは作品よりも戦略を見ろ!【超戦略家アートテロリスト】 https://youtu.be/Y4MDxfB5UCk
【バンクシー①】正体不明の芸術テロリスト〜天才か反逆者か〜 https://youtu.be/7ELR7bVccD8
【バンクシー】楽しく解説!美術講座!!バンクシー展大阪いよいよ開幕!!バンクシーのすごさを知ってから展示に行こう!!https://youtu.be/xx1TPtFG3UY
上記御三方の動画は欠かさず観ているのですが、彼らの動画を観てから映画を鑑賞することを心からおすすめします。

留学中に友人に教えてもらったバンクシー。
フェルメールがだいすきなので真珠の耳飾りの少女(Meisje met de parel)のパロディを見たくて見たくて
バンクシーって誰?展 に足を運んで、レプリカにしろすごいもんだなと目を見張った。
そしてまんまと物販で図録を買った自分が滑稽すぎると気づいた。
いつまでもバンクシーの戦略にはまって、掌で転がされている一人として、うわあと一種の共感性羞恥に駆られた作品。

アーティストになる上で省いてはいけない過程を蔑ろにするとこうなるんだと耳が痛い。
でもやはり、お金を上手く使える活動家、のほうが技術があるひとより
注目を浴びやすい時代がくるのかなと思った。

‐‐‐Soup Canでキッシュ---
わたしが好きなバンクシーの好きな作品のひとつSoup Can
これがアンディ・ウォーホルの『32個のキャンベルのスープ缶』の現代版らしく。
テスコは日本撤退していてスープ缶が手に入らなかったので、
アンディへの敬意も込めてキャンベルのクラムチャウダー缶でキッシュ。
『Don't Look UP』のときに購入したパイシートが余っていたので
冷凍のものを使用。
材料はパイシート、クラムチャウダー缶、ベーコン、ほうれん草、ミルク、卵、そしてたっぷりのチーズ。
全部混ぜて、キッシュ型に敷いたパイシートに流して焼いて完成!
クラムチャウダー缶便利で良い。
‐‐‐
セイラ

セイラ