mofa

華麗なるギャツビーのmofaのレビュー・感想・評価

華麗なるギャツビー(2013年製作の映画)
3.0
【映像をみる映画】

久しぶりのバズ・ラーマン監督作品。

さすがは、バズ・ラーマンである。
きらびやかで豪華絢爛な映像美は、彼の得意とするところ。
そして、名作に、ポップな音楽と、独特の世界を作り上げている。

 しかしながら、私が、毎度感じるのは、
なんというか、その「軽さ」
 人物像が、どうも、上滑り。

 そういう意味では、やはり、レッドフォードを超えてるとはいえないかな。
ギャツビーといえば、やはり、レッドフォード版のが、
しっくりくる。

 どうも、ディカプリオが演じると、
ただの神経質で、ワガママで、すぐに感情的になる男にしか見えない。
影もなければ、謎もない。
 
ディカプリオはそもそも、そんな役柄が多い。
若い時は、そんな演技も、魅力の一つであったが、
年をとっても同じような演技をされても、
イマイチ、幼稚にうつってしまう。
 
 
 ディカプリオならば、レッドフォード以上の、ギャッツビーを演じてくれると
期待していたけど。
 まず・・・もう少し、痩せて欲しい(笑)
 

 あとは、まぁ・・・・デイジーの配役が「おいおい」という感じでした。
もっと、したたかな計算高い・・をイメージしていたので、
こんなアホな子なの?という印象で、
一体、どこに恋をしたのかが、合点いかない。

 。。。と、正直、文句を言い出せば、キリはないけれど。


 映像に音楽・・・これは、「映像を楽しむ映画」と思える。
軽やかな映像とともに、描かれるのは、
バカな男のお話。
・・・と思えば、普通に観れる。
若干、途中眠くなるかも知れないけど。

 そう割り切って、☆3つかな・・・・。

 ディカプリオは期待はずれだったけど、
トビー・マグワイヤは、良かったかな。
 地味な役どころは、まー、いつもな感じだけど。
病的なところや、ギャッツビーの物語を書き始めるところとか・・良かった。
 もっと、色んな映画に出て欲しいな。

 ただ、そのニックが、ギャツビーをそれほど引きずり続ける理由も、
納得できない。
 そう考えると、やっぱり、ディカプリオが敗因か。

「ロミオ+ジュリエット」も「ムーラン・ルージュ」も、
素晴らしい内容だと思わなかったが、
とにかく、その映像美と、それに負けない、キャストの美しさがあった。
 「ロミオ+ジュリエット」には、線が細く美しいディオ様と、
この世のものとは思えない美しいクレア・ディンズがいた。
「ムーラン・ルージュ」には、妖艶な二コール・キッドマンがいた。
 
「華麗なるギャツビー」には・・・
その映像美にこそ映える美しさが、欠如しているともいえる。
mofa

mofa