mitakosama

キャプテンハーロックのmitakosamaのレビュー・感想・評価

キャプテンハーロック(2013年製作の映画)
2.5
中々に評判の悪かった3DCG版のキャプテンハーロック。今回初めて見たが、まぁその理由もわかるわ。

誰が主役やねん!!!

基本はハーロックをベースにしたオリジナルストーリー。人口増加による地球環境の悪化による戦争の悪化と、統治機構による地球の管理が進んだ世界。
人類は生きる意欲を無くした中、ハーロックの乗るアルカディア号にある青年が乗り込む。

まずマゾーンは出てこない。台羽正に値する少年が、ヤマって青年に変わっている。なんだヤマって名前…
台羽正はハーロックの生き様に心酔していたが、ヤマは地球統治機構の長官の弟でスパイとして潜入捜査をしている男でハーロックを信用していない。

まぁ、台羽正だろうとヤマだろうと、主人公を俯瞰的に見る立場のキャラクターを配置するのは別にかまわない。視聴者は第三者を通じて主人公の人となりを見るんだからね、原作もアニメも台羽正を通じてハーロックというキャラクターを知ったのだ。
だが今作はヤマの話でしか無く、ハーロックがほぼ空気だ。どうゆうこと?マジでどうゆうこと?

有紀螢がイマドキの戦闘女子になったのは良いが、ヤッタランが変わりすぎ。プラモとか一切作らない。いざとなったら頼りに鳴る筈だった男が、最初からやる気満々でいきり立ってる。
当然ミーメは一升瓶を持ったりしない。トチローがアルカディア号になる設定も無い。

まぁそれでも松本零士のキャラクターをリアルに写実化させたらという試みはとても良かった。3DCGに関しては200点満点だ。多少のキャラクターの変更も許容できる。

だがやはりハーロックが一切活躍しないのは理解に苦しむ。信念に沿って生きていたはずのハーロックの筈なのに、敵である統治側の目線で語られるから、普通に宇宙海賊が只のテロリストに見える。
捕まったハーロックを助け出したヤマが「皆間違っていた!ハーロックも!」って言われて、ハーロックが涙を流す。ええ?大泉学園のオッサンは怒らなかったのか?

やっぱり荒牧伸志は演出家としてはダメだ。アニメーターやメカデザイナーとしては優秀だが、ストーリーテラーじゃ無い。福井晴敏もダメだと思うけどなー。少なくとも最低限の物語が作れる人間を起用してくれ。
mitakosama

mitakosama