スタチ

ジュラシック・ワールドのスタチのネタバレレビュー・内容・結末

ジュラシック・ワールド(2015年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

テレビで放映?するのを知って久しぶりに鑑賞ー!
自分はジュラシックパークじゃなくて、この作品を小学生か中学生くらいの時に観たけどその時のとにかく興奮した気持ちを思い出した。金曜ロードショーでやったりした奴を何回も観てここで誰が殺されちゃうなとか、ここで翼竜の檻が壊されるなーとか全部わかってても面白いしやっぱりドキドキするシーンは大丈夫!?大丈夫!?ってなるんですよね。
あとやっぱり、オーウェンのセリフにあったけど人間が謙虚になる場所って言うのはこの映画の軸としてあるのかなと思います。もちろんこのパーク、ワールドに復活した恐竜は完全な(純血なって言ったら変ですけど)じゃないんですよね、人間が足りないDNAにカエルとかのDNAを補って復活させてるんです。それが人間に牙を剥く。その姿を見て、人間はもっと命に対して謙虚に、丁寧に尊重し合うことが大切なんだなって気が付かされます。
この作品の方がよりその色が強いと感じます。オーウェンとブルー達、博士(名前忘れちゃった)とインドミナスレックスの対比とかとか。
あとはテーマパークとしての面が強く出ていたのもいいと思いました!ジャイロボールだったり、草食恐竜との触れ合いだったり様々なアトラクションが用意されていて行ってみたいな!って思えるんですよ!後半観たらそんな事言えないんですけどね、
いかに客に恒常的に来てもらうかも考えて新種の恐竜を作ったりしてるんですよねーなんかそう言う裏の努力じゃないけど見れるの楽しいなってそこも良いなって。
後はジュラシックパークのオマージュがあるのも良いですよね。迷い込んだ森の中に過去の遺産が、、、ロゴの入ったバギーにティラノサウルスの咆哮と共に落ちていった垂れ幕、発煙筒でティラノサウルスを呼び寄せたり、コントロールセンターでラプトルから逃げたり、そして僕らを救ってくれるのはやっぱりティラノサウルス!!!!最高かよ!
ただ、ジュラパのどこから出てくるかわからないラプトルに怯えながら密林の中を歩いたり、電力を復活させに行くシーンほどのホラー?要素が無いのは少し残念だったかなー
でも本当何回でも観られるエンタメパニック映画です!!!
まだ新たなる支配者観れてないんですけど、観てみようと思います!
スタチ

スタチ