映画の味方あっつマン

君の名は。の映画の味方あっつマンのレビュー・感想・評価

君の名は。(2016年製作の映画)
-
テレビ朝日で視聴。
映画館で観て以来、2度目だ。

新海作品は自主制作のショートアニメ「ほしのこえ」が話題になってた頃からチェックしており、絶対に一般ウケしない監督だと思っていた。すみませんでした。個人的には、ずっと好きでした…。「星を追う子ども」で、変にジブリに寄せてきた時は、どうしようかと思ったけど…。続く「言の葉の庭」は方向性を模索している様に感じられたけど…。

この「君の名は。」は、これまでの作品とは少し違っていた。新海監督の「美しい絵づくり」と「切なさ」は健在だが、今回はそこに「楽しい笑い」と「救い」があった。これは、「君の名は。」からプロデューサーになった川村元気の影響なのかな?と勝手に思っている。それまでの新海監督なら、隕石が落ちて終わっていたのではないだろうか…(かなり多分)。

あのクレーターの前でたたずむ瀧の姿は、胸が締め付けられた。新海さんの作風から、その時点でハッピーエンドを諦めて、サッドエンドを覚悟した。終盤の「救い」が想定外だったので、不意打ちに思わず感動させられてしまった。「楽しい笑い」→「切なさ」→「救い」の流れとスピード感が絶妙だ、てかズルい。

好きなシーンは、ラーメン吉野のおっちゃんが「あんたの描いた糸守…ありゃ良かった…」とつぶやく所と、それ以降のシーンだいたい。恐ろしい彗星が、とても美しいのも無情さがあって良かった。

またRADWIMPSの楽曲は、監督の指示で、絵に合わせて何度も修正しただけあり、素晴らしくハマっている。この細部までのこだわりが、新海監督らしい。

今回のテレビ放送のために新海監督が編集した特別エンディングロールも良かった。Z会やソフトバンク、デビルマン、政府広報等々のコラボCMも面白かった。局も企業も気合いの入れ方が凄い。政府広報のCMには、上白石萌音が出てた。Z会CMは、実は新海監督が「君の名は。」の前に作ってたはず。(※確か。。← 調べたら、Z会のクロスロードのCMは2014年には放送されていた。)

次回作の情報解禁あるかな、と少しばかり期待していたが、今回はなかった。「君の名は。」の大ヒットのプレッシャーはあるだろうけれど、、、次回作にも期待したい(※今回以上に賛否分かれるだろうけど、特に否の声のボリュームは大きいと思うけど、負けないで欲しい)。

✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎

余談だが、新海監督の絵づくりは、「作画」や「背景美術」「色彩」もさることながら、「撮影」の技術が素晴らしい(※撮影とは、キャラと背景を合わせる工程で、さらに効果などを加える作業もある)。
新海監督は「撮影」時に、光などの効果にこだわっていて、最後まで美しい絵づくりに余念がない(※普通、アニメ監督は撮影にまで細かく指示しない)。

ネタバレを排しているせいなのか、いつも何だか解説のようになってしまう。。