CHEBUNBUN

24時間戦争のCHEBUNBUNのレビュー・感想・評価

24時間戦争(2016年製作の映画)
3.2
【『フォードvsフェラーリ』の予習に...】
11/2(土)に東京国際映画祭で上映、そのあと2020/1/10に日本公開する『フォードvsフェラーリ』。フランス題名が《Le Mans 66》であることからもわかる通り、1966年、モータースポーツ絶頂期の中繰り広げられたフォードとフェラーリの熱き企業対決《1966年のル・マン24時間レース》を描いた作品であります。東京国際映画祭で一足早く本作を鑑賞するブンブンはAmazon Prime Videoで予習として『24時間戦争』を観ました。

正直、フォードとフェラーリの込み入った企業関係を描いたドキュメンタリーなので、白紙の知識だとよくわからないところも多かったのですが、それでも『フォードvsフェラーリ』鑑賞が楽しみになる作品でした。第二次世界大戦中。車関係企業は相次いで、国のために軍用機や兵器製造に駆り出されていた。しかし、フェラーリは戦争が終わってもすぐさまスポーツカーを作れるように技術力と人材を温存しておいた。1947年。敗戦国で、廃墟同然となったイタリアの中からフェラーリはクールなスポーツカーを爆誕!そのままレースで1位を獲り、そのままモータースポーツ産業の寵児となっていった。そんなフェラーリを横目に野望を抱いていたのはフォード。デトロイトでフォードは、「レースでフェラーリに勝つんだ!」「レースで1位になるんだ!」と闘志を燃やしていたフォードは、一度はビジネス提携を結ぼうと歩み寄るものの、レースの主導権を握られたくないフェラーリの意志と対立し決裂する。そして、フォードとフェラーリの火花散らす戦いは1966年のル・マン24時間レースに持ち越された。

このドキュメンタリーは、フェラーリ/フォード双方の関係者が、情熱もってあの時代の興奮を語る。今やスポーツカーは屋根が付いているが、昔は屋根などなく、レースに出ることは今以上に死を覚悟するものであった。それは客席も同様で、レースによっては観客も90人近く亡くなる大惨事が発生したりした。しかし、それでも人々は速さを求めて車にのめり込む。その真っ直ぐな精神を観ていると、モータースポーツにあまり関心のない私でも身を乗り出して観入ってしまう。

本作は《1966年のル・マン24時間レース》のオチについても述べているので、『フォードvsフェラーリ』のオチにも繋がります。もし、予習で観る方はそこに要注意だ。
CHEBUNBUN

CHEBUNBUN